yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5094件目 / 全20898件次へ »
ブログ

引け後の一言  

引け後の一言              
カテゴリ:新聞を読んで
日銀総裁は緩和据え置きも、国債の買い入れは金利次第だとのこと。
ドル円は日足見れば底打ち感が出てるか?
相場のリセットは終わった、ここから新しい相場が来る。



シンガポール首相、父の遺言巡る弟妹との対立深まる 
7:11pm JST
[シンガポール 16日 ロイター] - シンガポールの初代首相で「建国の父」と敬われたリー・クアンユー氏の遺言を巡り、リー・シェンロン首相が弟や妹と激しく対立している問題で、リー首相は遺言の作成に関して大きな問題があると明らかにした。記事の全文




第1四半期のユーロ圏労働コスト、前年比+1.5%=統計局
6:27pm JST
[ブリュッセル 16日 ロイター] - 欧州連合(EU)統計局が発表した第1・四半期のユーロ圏労働コストは前年同期比1
.5%増で、第4・四半期の1.5%増(改定値)と変わらずだった。
賃金コストは前年同期比1.4%増。第4・四半期は1.6%増だった。

(前年同期比、%)

Whole economy
(NACE Rev. 2 sections B to S)
Q1 2016 Q2 2016 Q3 2016 Q4 2016 Q1 2017
TOTAL WAGES OTHER TOTAL WAGES OTHER TOTAL WAGES OTHER TOTAL WAGES OTHER TOTAL WAGES OTHER
EA19 1.7 1.

東京マーケット・サマリー・最終(16日)
  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 111.17/19 1.1165/69 124.13/17
NY午後5時 110.91/96 1.1143/47 123.58/62

午後5時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の11
1円前半。日経平均の堅調推移や米長期金利の小幅反発を眺めつつ、じりじり値を上げた
。日銀は予想通り金融政策を維持。黒田東彦総裁が会見で、金融緩和政策の出口戦略につ
いて「現時点で具体的なシミュレーションを示すこと

英メイ首相、高層住宅火災で住人慰問せず 与党からも批判
6:20pm JST
[ロンドン 16日 ロイター] - 英国のメイ首相が、ロンドンにある高層公営住宅で発生した大規模火災の被害者を慰問していないことで、批判を受けている。

東芝の特注審査、有報提出後も相当期間かかる=清田JPXCEO
6:11pm JST
[東京 16日 ロイター] - 日本取引所グループ(JPX)の清田瞭・最高経営責任者(CEO)は、16日の定例会見で、東芝を特設注意市場銘柄の指定から外すかどうかの審査について、「有価証券報告書が出たとしても相当期間がかかる」と述べた。

〔マーケットアイ〕外為:ドル111円前半、クロス円の円売りが支えに
6:10pm JST
ユーロ/円が朝方の123円半ばから124.40円台まで上昇。クロス円での円売りがドル/円の支えになっているとみられる。市場では「日欧の金融政策の方向性の違いが意識されるとともに、リスクオフの時に構築された円買いポジションが巻き戻されている」(外為アナリスト)との指摘が出ていた。

シドニー株式市場・大引け=反発、週間では3月末以来の大幅上昇
6:01pm JST
[16日 ロイター] -
豪  終値 前日比 % 始値 高値 安値
S&P/ASX200指 5,774.034 + 10.844 + 0.19 5,760.80 5,794.500 5,760.800

前営業日終値 5,763.190

16日のシドニー株式市場は反発して引けた。週間ベースではここ2カ月余りで最も大幅な上昇となっ
た。ただ、16日は序盤の上昇分を削る展開となった。素材株と工業株の下落が株価全般を圧迫した。
S&P/ASX200指数の終値は前日終値比10.844ポイント(0.19%)

BRIEF-5月のユーロ圏消費者物価指数改定値、前年比+1.4%(予想:+1.4%)


AIIB、アルゼンチン・マダガスカル・トンガの加盟を承認
6:01pm JST
[北京 16日 ロイター] - 中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)は16日、理事会がアルゼンチン、マダガスカル、トンガの加盟を承認したと発表した。

UPDATE 1-中国商業銀の外貨取引、5月は171億ドルの売り越し
5:57pm JST
(内容を追加しました)
[北京 16日 ロイター] - 中国の国家外為管理局(SAFE
)によると、国内商業銀行の5月の外貨取引は、171億ドルの売り越
しだった。中国では、当局が一連の措置を打ち出し、資本の流出を抑制
しているものの、売り越し額は4月の149億ドルを上回り、1月以来
4カ月ぶりの高水準となった。
1―5月では729億ドルの売り越しだった。
中国は人民元 を支援し、外貨準備高の減少に歯止めをか
けるため、資本の流出抑制に向けた措置を強化している。
SAFEは5月の外貨需給について、基本的に均衡しており、市場
のセンチメントは引き続き安定しているとの見解を示した。
中国人民銀行(中央銀行)が今月7日に発表した5月末の外貨準備
高は4カ月連続の増加し、市場予想を上回った。
人民元の対ドル相場は昨年6.5%下落したが、今年はこれまでに
約2%上昇している。



トップニュース
オピニオン:ビットコインは中銀の終わりの始まりか=岩村充氏 7:10pm JST
メイ英首相、高層住宅火災で住人慰問せず 与党からも批判 6:47pm JST
東芝の特注審査、有報提出後も相当期間かかる=清田JPXCEO 6:34pm JST
アングル:新日鉄住金の原料炭値決め変更、日本の存在感低下映す 中印が台頭 6:23pm JST
日銀総裁会見:識者はこうみる 6:19pm JST



ギリシャ融資、ドイツ下院本会議の承認必要=社会民主党

ドイツの中道左派・社会民主党(SPD)の幹部は16日、ユーロ圏財務相会合が前日承認したギリシャ向け融資について、下院本会議での審議が必要だとの認識を示した。
5:56pm JST

日銀総裁会見こうみる:市場とのコミュニケーション取れていない=大和住銀 門司氏

黒田日銀総裁は市場との対話はしっかりやっているおり、今後もやっていく述べた。ただ、少なくとも今回の会見を見る限り、市場とコミュニケーションが取れているとは思えない。
5:50pm JST

UPDATE 2-長期金利の低下続けば、国債買い入れ減額可能=黒田日銀総裁

日銀の黒田東彦総裁は16日の金融政策決定会合後の会見で、一般論として、長期金利の上昇圧力が低下する局面では国債買い入れ額を減らせるとの考えを示した。大規模な金融緩和からの出口においては、長期金利目標の引き上げよりも短期金利の変更や保有資産の規模縮小を議論するのが先との考えをにじませた。日経平均株価が2万円台に乗せているものの、上場投資信託(ETF)の早期買い入れ縮小は考えていないとの認識を示した。
5:45pm JST


16日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧

16日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。  <自社株買い> ・ナ・デックス 、自己保有株を除く発行済み株式総数の1.3%に当たる12万株、取得総額 1億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は7月3日から8月31日。 ・ゼリア新薬工業 、自己保有株を除く発行済み株式総数の3.39%に当たる180万株、取 得総額36億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は6月19日から11月2日。  <株式分割> ・東祥 、9月30日現在の株主に対し、10月1日付で1対2の株式分割を実施すると発表。 *午後3時以降に発表した企業を対象にしています。
5:43pm JST

日銀総裁会見こうみる:80兆円「めど」は当面外せない印象=SMBCフレンド 岩下氏

日銀は金融政策決定会合で、長期国債買入ペースの年間80兆円めどを維持した。会見で黒田総裁は、「めど」は金利誘導の結果であるとしており、当面外せないという感じを受けた。
5:41pm JST

UPDATE 1-アジア株式市場サマリー(16日)

 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コー ド 中国 上海総合指 3123.16 - 9.320 - 0.30 3126.37 3134.25 3117.85 <.SSE 数 62 1 28 11 67 C> 前営業日終 3132.48 値 63 中国 CSI3
5:41pm JST

ECB、ギリシャ債購入には債務軽減の「より明確な」情報必要=関係筋

関係筋によると、欧州中央銀行(ECB)が資産購入プログラムの一環としてギリシャ国債を買い入れるためには、同国の債務軽減策についてより明確な情報が必要になる。
5:40pm JST

UPDATE 1-中国・香港株式市場・引け=中国反落、香港は反発 

中国  終値 前日比 % 始値 高値 安値 上海総合指 3,123.1662 - 9.3201 - 0.30 3,126.3728 3,134.2511 3,117.8567 数 前営業日終 3,132.4863 値 CSI30 3,518.517 - 10.276 - 0.29 3,522.975 3,536.140 3,514.389 0指数<.CSI
5:40pm JST

再送-日銀総裁会見こうみる:「出口」ゼロ回答、円安の追い風継続を期待か=ニッセイ基礎研 上野氏

日銀の「出口戦略」について、ゼロ回答だった。出口の議論についてお約束の「時期尚早」との言葉は使わなかったものの、実質的に前回までと発言内容は変わらない。今すぐ詳細を示すことは期待していなかったが、想定したよりも、市場と対話しようとする姿勢が示されなかった。
5:31pm JST

〔需給情報〕日経225期近でABNクリアが売り越しトップ=16日先物手口

日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中 )によると、16日の市場では、日経225期近でABNクリアが売り越しトップ、SM BC日興が買い越しトップとなった。 一方、TOPIX期近ではソシエテジェネラルが売り越しトップ、モルガンMUFG が買い越しトップとなった。 日経225先物取引手口情報(日中) 1 2017年06月16日 17年09月限 売り 買い 差し引 き ABNクリア 10536 9114 -1422 SBI証 2310 1690 -620 ソシエテジェネラル 9746 9164 -582 日産 913 436 -477 バークレイズ
5:22pm JST
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。