dendenmusiさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ28件目 / 全854件次へ »
ブログ

幻の橋。。。

D6be500e7   6c50c9a1e   314b3d0d9  

5月30日
代替え運転手が確保できたので
道の駅めぐり以来気になっていた橋の旅に行ってきた
どうせなら側まで近づきたいと
ひがし大雪自然ガイドセンター主催の”アーチ橋見学ツアー”
きっかけは新聞に載っていた”今年で見納め?”って記事だったけど・・・
泊りはできないため朝4時出発の強行軍
代わりがいるだけでも運転は気楽だったなぁ 笑

上士幌線は昭和11年から30年にかけて作られた山岳路線
廃線から約30年にもなるが
景観にも馴染み、綺麗なアーチはまだまだ健在
この幻の橋とも呼ばれるタウシュベツ橋梁は
昭和55年電源確保のために建設された糠平ダムにより
春先から初夏にかけてだけダムの底から顔を出す
まさしく幻の橋なのである。。。
が・・・1年の1/6ほどが湖面に沈むため
コンクリートの劣化により年々崩壊はすすみ
現状を維持するのも今年いっぱいか?と言われている
お天気女と豪語する娘たちのお蔭で
終日25℃ほどの暑い日となり
気分の良いドライブを満喫^^
ツアーは全国から問い合わせが相次いでいるが
雨の時期と雪解けで
そろそろ湖面に沈みはじめているのだろうか。。。

(2枚目の奥に見える切り株だらけのところは
 山崎賢人さんのギャラクシーCMの撮影に使われたということだから
 皆さんも目にしたことがあるかもね~)

*訂正:タウシュベツ橋橋梁の水没はおおむね8月から10月くらいとのこと
   今回のツアー時期は全景を見れる時期
   詳しくは以下を参照



ここのところの週末の天気の悪さは目に余る
3年前には年最高気温をたたき出した6月だったけど
ずっと雨続きでヨサコイもお気の毒
出場者が風邪をひかないことを願うばかり

交流戦に強い日ハムもなかなかきっかけがつかめない
ジャイアンツと連敗同志の対決は1-1
交互に好不調が入り混じり
チームとしてのゲーム作りが出来ていない
昨年のようなマジックはきっと起きない^^;
16件のコメントがあります
  • イメージ
    dendenmusiさん
    2017/6/11 10:28
    851cd0f7b 08060befa 
    ギャラクシー撮影場所詳細は1枚目
    ダムに向かう線路あとは時々クマが出没するという
    クマ対策なしでダムまでの道を歩く観光客の事故により
    ツアーが中止になる可能性も^^;
    登山、森林探索はクマにご注意!
    2枚目には娘二人の後ろ姿 笑

  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2017/6/11 11:16
    こんにちは

    幻の橋があるのですか。

    初めて知りました。

    神秘的で行く価値ありますね。

    朝4時からとはご苦労様です。
  • イメージ
    ちこ姉さん
    2017/6/11 11:31
    ちゃん

    はじめてこの写真の橋のことを知りました。

    コンクリートの劣化・・・仕方ないですね~。

    全部素敵な写真ですね~。
    娘さんの 髪の毛のお手入れが行き届いて美しいです。
    最初の2枚目は もう 素晴らしいアングルで 外国みたいです。
    山も雪を頂いて 切り株やら 土が割れてて う~~んってうなります。見たいわね~~。

    良かったですね~朝早く行ったかいがありましたね~。

  • イメージ
    まはいさん
    2017/6/11 13:06

    今年は寒いです。

    道北のアスパラが遅れて困っています。


    今日よさこいソーランのファイナルですが、よさこい期間の天気が良くないのは北海道に来て初めてです。

    今日は雨が上がって良かったです。

    せっかく全国から集まったチームに、もっと清々しい気候を味わって貰いたかったです。

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2017/6/11 13:10
    ローズさま コメントありがとうございます

    遠目で見たのとは違って
    かなりの大きさ
    上士幌線では一番長い橋だそうです
    上士幌は気球イベントもあって
    これも参加してみたい^^

    今回のツアーには関西からのお客様もみえてました
  • イメージ
    dendenmusiさん
    2017/6/11 13:24
    ちこ姉さま こんにちは~

    上士幌線
    殆どが木材運搬に使われたそうですが
    戦前からこんな立派な橋が作られていたんですね
    この橋自体は歴史的価値は少ないそうですが
    橋梁群の成功から全国のアーチ橋の建設が始まったとか・・・

    今度は冬の湖面横断ツアー行ってみたいなあ。。。

    娘のこと(←髪)ほめていただきありがとう^^
    報告しておきますね~
  • イメージ
    dendenmusiさん
    2017/6/11 13:29
    まはいさま こんにちは~

    今年は寒暖が激しいですね
    インフルもさることながら
    アデノウイルスなどの風邪症候群もまだまだ・・・
    同僚も朝ストーブつけている人もいたりして・・・笑

    ヨサコイの雨は時折ありますが
    今年はホントお気の毒
    昨日は通し勤務
    今日はこれから夜勤なのでTV観戦でおしまいみたい^^;
  • イメージ
    タツ1101さん
    2017/6/11 17:19
    dendenmusiさん こんにちは

    糠平湖にこんなコンクリートアーチ橋が架かっていたのですか??
    知りませんでした
    だいたい”アーチ橋見学ツアー”なんてあること事態しりませんでした
    ちょっと行ってみたかったです。

    でも、dendenmusiさんも元気そうで何よりです
    後ろ姿で残念ですけど娘さん素敵ですね


  • イメージ
    タツ1101さん
    2017/6/11 18:00
    再び  こんにちは

    家に全国の土木遺産的なものを集めた土木コレクション(土木学会発行)があるのですが「旧士幌線コンクリートアーチ橋梁群」が載ってました

        

    クリックしていただくと拡大が出来ます。
    右側の頁に「朽ち果てるコンクリート橋-タウシュベツ川橋梁ー」が説明してありました

    ちょっと行かれたのが羨ましいです
    足寄の方なので試合の後に札幌から行くには遠すぎます

  • イメージ
    ボニートさん
    2017/6/12 04:28

    お早うございます

    湖に沈む橋で満水時には湖底に沈むんですね

    鹿児島にも湖底に沈む発電所が有ります渇水時のみ

    姿を現します

    観光地に成っているようです

    親子水入らずで旅行出来て良かったですね

    たまには旅行も仕事のリフレッシュで良いですね

    しかも親子旅ですから素敵です

    娘さんお二人ですか

    後姿ですが髪も綺麗ですがきっと前から写しても

    綺麗な方と想像できますよ

    これからも時々家族で旅行を楽しんで下さい

    私も昨日旅行から帰って来ました

    明日から又仕事です

    頑張ります

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2017/6/13 10:38
    タツさま おはよう(・・・なのか?)ございます

    遅くなってごめんなさい
    さすが橋梁の設計をなされていただけあって
    橋のことが書かれた本を持っていらっしゃるのね
    設計をしていたから
    ちょっと興味を持たれたのではないかしら?
    時代代わって車社会が発達して
    鉄道も輸送よりも観光の色がどんどん濃くなりますし
    でもまたのんびり鈍行の旅もしてみたいなあと思います

    ツアーはきっと
    1997年のアーチ橋保存会が設立されてから始まったのでは?
    道東道を使っても4時間強かかるから
    結構道のりは長いですね
    糠平温泉もなかなか人気があるようですから
    道東観光どうですか?

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2017/6/13 11:14
    ボニートさま

    お帰りなさい!
    旅行行ってらしたのね
    私もたまにはのんびりしたいなあ。。。
    今回も代替え運転手がいるから・・・と思ったけど
    結局ぐるり旭川経由の旭川付近しか代わってもらえず
    まあ嫌いではないのでいいんですが^^;

    鹿児島にも湖に沈む橋があるんですね
    どこもそうやって観光に繋がっているのかあ
    それはそれで地域の活性化になるのなら
    いい仕事してるなあ。。。笑

    娘も少しずつ年齢相応になりつつありますが
    相変わらず追っかけやっているみたいなので
    見た目は若い方かもしれませんねぇ 爆

    お仕事頑張ってくださいませ~~~
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2017/6/25 08:33
    dendenmusiさん、おはよう(^o^)

    おぉーーー、橋だぁ~(笑)
    橋っていいよね(^o^)

    > 糠平ダムにより
    > 春先から初夏にかけてだけダムの底から顔を出す
    > まさしく幻の橋なのである。。。

    すごい!
    びっくり!
  • イメージ
    dendenmusiさん
    2017/6/26 08:12
    おはよう^^

    いつの間にか眠ってました
    ごめんなさい

    こうちゃん橋が好きだったっけ?

    日本のお城も感動するけど
    改めて古くから
    こんな大きな建造物造る技術があったんだなあって感心した~
    ついでに
    こうやって破壊する自然に脅威を感じた~笑
  • イメージ
    yoc1234さん
    2017/7/10 10:04
    おはようございます。

    こういう遺構は明治村などに少し移動して、

    保存してもらうのがいい。

    大事な開拓史の一部ですよね。

    名鉄なら喜んでやってくれるでしょう。


  • イメージ
    dendenmusiさん
    2017/7/10 15:24
    yocさま

    そういう手もあるか~
    まあアーチ橋はそちらにもたくさんあるでしょうし
    今の方が技術も進んでいるから
    ここにあるからこその価値かな?って思います
    歴史にもかかわる橋もあるようなので
    大事なのは
    これをこちらの地域の方が如何にして
    アピールしていくか&保存していくか・・・なのかもしれませんねぇ

    崩壊してもまたいつか見学に行ってみたいと思います
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。