yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5116件目 / 全20903件次へ »
ブログ

引け後の一言  

引け後の一言             
カテゴリ:新聞を読んで
日銀の発表で日本も緩和終了に向かうと思われ、
ドル円が下げ、円高に。
国債の暴落に危機感を持つ政府。
銀行は買ったらあかんのか?
逆だと思うけど、外債買うのは馬鹿だ。

カリフォルニア州と清華大学、気候変動研究所の設立で合意
4:08pm JST
[北京 8日 ロイター] - 米カリフォルニア州政府と中国の清華大学は8日、米中気候変動研究所を設立し、地球温暖化を防ぐ技術の開発や研究で協力すると発表した。記事の全文




〔特集:仮想通貨〕制度面で日本がリード、年末から取引拡大へ=QUOINE CEO
4:08pm JST
[東京 8日 ロイター] - 仮想通貨取引所を運営する「QUOINE(コイン)」の栢森加里矢・最高経営責任者(CEO)は、日本は制度面で世界をリードしていると指摘する。4月に施行された改正資金決済法で、仮想通貨交換事業者に登録制を導入。各社の事業が本格化する今年末や来年初あたりから、取引の拡大が始まるとの見方を示した。

ソウル株式市場・引け=反発
4:07pm JST
[ソウル 8日 ロイター] -
韓国  終値 前日比 % 始値 高値 安値
総合株価指数<.KS 2,363.57 + 3.43 + 0.1 2,361.64 2,365.52 2,347.62
11> 5
前営業日終値 2,360.14

8日のソウル株式市場は反発。総合株価指数(KOSPI)終値は0.2%高の23
63.57。
海外投資家は2805億ウォンの買い越し。



(取引時間中のリポートの表は最新の数値です。文章とは一致しない場合があります)

UPDATE 1-独鉱工業生産指数、4月は前月比0.8%上昇 予想上回る
3:54pm JST
[8日 ロイター] - ドイツ経済省が発表した4月の鉱工業生産指数は前月比0.8%上昇し、予想の0.5%を上回る伸びとなった。

東京マーケット・サマリー(8日) 



  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル EUR= ユーロ/円

午後3時現在 109.43/45 1.1261/65 123.24/28
NY午後5時 109.79/84 1.1255/59 123.60/64

午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の1
09円 前半。午前の取引では、ドルの底堅さが意識され一時110円を回復したが、午
後に入っ て、日銀の出口論を巡る議論について、「時期

IT企業に対する警察のデータ提出要請、簡素化目指す=欧州委員
3:53pm JST
[ブリュッセル 8日 ロイター] - 欧州連合(EU)は、フェイスブックや米アルファベット傘下のグーグルなどの情報技術(IT)企業が保管する電子データについて、法執行機関によるデータ取得をより容易にしたい考え。

東京外為市場・15時=ドル109円前半、日銀関連報道で短期筋がドル売り/円買い
3:40pm JST
[東京 8日 ロイター] -
        ドル/円   ユーロ/ドル   ユーロ/円
 午後3時現在 109.43/45 1.1261/65 123.24/28
 午前9時現在 109.91/93 1.1254/58 123.70/74
 NY午後5時 109.79/84 1.1255/59 123.60/64

午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の109円
前半。午前の取引では、ドルの底堅さが意識され一時110円を回復したが、午後に入っ
て、日銀の出口論を巡る議論について、「時期尚早」としていた姿勢を改め、市場との対
話を重視する方向に修正しつつあるとの報道が伝わると、海外短期筋を中心にドル売りが
広がった。
   
午前から午後1時半過ぎにかけては、きょう予定される重要イベントについて一部「
ガス抜き」が終わったとされ、ドルが一時110円台を回復する場面もみられた。ただ、
ドルの110円台では国内輸出企業からの売りも観測され、109円後半に押し戻された

 前日には

アジア株式市場サマリー(8日)
3:31pm JST
[8日 ロイター] -
 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 2362.87 +2.73 +0.12 2361.64 2365.52 2347.62
前営業日終値 2360.14
台湾 加権指数 10225.78 +15.79 +0.15 10215.93 10235.70 10211.00
前営業日終値 10209.99

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、5日線が上値抑える
3:27pm JST
日経平均・日足は上下に短いヒゲを伴う「小陰線」。前日同様に5日移動平均線(2万0044円38銭=8日)が上値を圧迫した。今回も6月1日─2日に空けたマド(1万9887円66銭―1万9967円00銭)を埋め切らず、調整未了感は残るが、翌日に強い足が出れば調整一巡と判断できる。逆に陰線を重ねるようであれば日柄調整に時間がかかりそうだ。翌日の足が重要になる。当面の下値は前回の調整局面と同様に25日移動平均線(1万9812円26銭=同)がめどになる。

〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
3:25pm JST
[東京 8日 ロイター] -
 (金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)

 <短期資金オペなど> 

  期日    調節手段     スタート日 金額・億円       金利
2017年
9/19 共通担保(全店)    6/12   170  0.000***

7/31 共通担保(全店)    4/24   220  0.000***
6/26 共通担保(全店)    6/12  2580  0.000***
6/19 共通担保(全店)    6/ 5  1950  0.000***
6/15 米ドル資金供給     6/ 8  0.01   1.410*

6/12 共通担保(全店)    3/ 6   170  0.000***
     共通担保(全店)    5/29  2680  0.000***
6/ 9 国債補完供給      6/ 8    55  ─0.600***

 <長期国債・国庫証券買い入れ等>

スタート日   調節




トップニュース
IT企業に対する警察のデータ提出要請、簡素化目指す=欧州委員 3:57pm JST
ドル109円前半、日銀関連報道で短期筋がドル売り/円買い 3:53pm JST
日経平均は反落、1週ぶり安値水準 日銀出口論巡る報道で軟化 3:48pm JST
英与野党党首、総選挙前に最後の演説 EU離脱交渉が争点 3:45pm JST|
ホンダ、25年めどに一般道の自動運転実現 地域専用EVも強化 3:19pm JST


東証1部 出来高
会社名
現値
前比%
出来高
株式会社みずほフィナンシャルグループ
197.40
+0.20
173,075,000
株式会社東芝
285.60
+5.47
165,427,000
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
723.00
+1.19
103,621,900
ティアック株式会社
45.00
+2.27
24,317,000
株式会社キムラタン
6.00
+0.00
20,541,000
野村ホールディングス株式会社
679.60
-0.74
17,301,400
株式会社ジャパンディスプレイ
204.00
-4.67
15,973,500
日本郵船株式会社
201.00
-0.50
15,825,000
東京電力ホールディングス株式会社
453.00
-1.09
9,347,800
株式会社商船三井
322.00
-0.31
8,752,000
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。