gomachan-2015さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ532件目 / 全1238件次へ »
ブログ

米国人も為替ヘッジで苦労か♪ 《ヘッジも難し・・》

★日本人からすると、米国人の投資環境の良さを感じますが、

 年初に為替ヘッジ無しで、日本株ETFを購入していた米国人は、

 大いに損失のようです。

 為替ヘッジ有無は、いつも悩ましい問題です。

 

 日銀だけが、ETFを勝っているわけではなかった。

為替ヘッジ付き日本株ETFから資金流出、円ヘッジが損失を増幅
2016/03/21 22:41 JST

    (ブルームバーグ):日本株に投資する上場投資信託(ETF)のウィズダムツリー・ジャパン・ヘッジド・エクイティ・ファンドは今年に入り13%下落した。円相場についてのヘッジが損失を増幅させた。

 

103億ドル(約1兆1500億円)規模の同ファンドの下落率は為替ヘッジをしないiシェアーズ・MSCIジャパンETF(176億ドル規模)の約2倍。

 

損失が膨らむ中で投資家はウィズダムツリーのファンドから26億ドルを引き揚げ、約2000本の米国籍のETF中で最大の流出となった。

 

リバーフロント・インベストメント・グループのヘッドトレーダー、ウィル・ウォール氏は「今年はヘッジ付きの商品から急速に資金が流出した」と述べた。

 

米国と欧日の金融政策の差から買われてきたドルの上昇の勢いに陰りが見られ、為替ヘッジ付きETFの人気は後退。ブルームバーグのデータによれば、今年は先週末までに約40億ドルが流出した。2015年は470億ドル流入だった。

 

原題:Investors Pull $2.6 Billion From Japan ETF as Yen Hedges Go Awry(抜粋)

記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Rachel Evans revans43@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:Boris Korby bkorby1@bloomberg.net

更新日時: 2016/03/21 22:41 JST

 

 

 

 

 

^^^^^^^^3/21 ブログ; 為替も株価も難し♪ 《日本株<米国株かな・・?》^^^^^^^^^^^^^^^

 

★為替も難し、株価も難し♪

 

 いつも変化を研究している人は、常勝かと思ったのですが、

 そうでもなさそうですね。

 変化に素早く反応した人も逆読みで失敗、遅れて反応する人は乗り遅れ・・。

 私は、いつも、後者のグループかな。

 

 今は、日本株でなくて、米国S&P 500(年初来高値)が良いかと思ったのですが、

 株価が上昇しても、

 今後、為替が円高方向に動くと、利益が相殺されかねません。

   (111.5円 ⇒ 106円(?):約5% )

 日本の1557(SPDR500)でなくて、米国株のSPY(ティッカー)が流動性大で

 比較優位と思われる。

 でも、税金では不利。米国株は10%

    (さらに日本の税金が+20% トータル30%と大きい。勝った場合。

 

 米国株は、今まで、ドル高&利上げ観測で苦しんできたが、これからは、

 順調に上げていきそうだ。(:約5%)

 米国人がSPYを買うのが、現在は一番有利か。

 

 為替の変動スピードとどちらが勝るのか? 考えても読めない。

 日本人は、今後、冴えない日本株で右往左往トレードしかないのか?

 

 うーん、難しい・・。

 

 

^^^^(ボラタイルな日々 ♪)^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

2016年3月18日金曜日

FOMCの結果受けて、地球一周するまで待った方が、、、良かった・(>_<)・゜゜

昨日、早まって112.30円台でロングしたドル円は111.95円で消えたわ。
3/17、ドル円相場は110.65円まで下落。

市場はFOMCの内容を受けてドル安に反応しています。

これが、一巡の24時間で織り込まれて行く過程でのドル安なだけ、
ならいいんだけど、、、それであれば、その後は次回利上げの
タイミングを睨んでドル買いに転じていくはずですが。。。。

もしかすると昨日のFOMCで、ドル高トレンドが決定的に終わってしまったか?

現時点では、かなり、FOMCの内容を受けて、ドル安が進んでますね。
※通貨インデックス、今日も絶賛ドル安進行中です。










完全にドル独歩安じゃないですか。

EU離脱懸念で売り込まれてきたポンドまで上がってるし。

米国のせいで他通貨全部高ね^_^;

2件のコメントがあります
  • イメージ
    minoQさん
    2016/3/22 01:16
    初めまして。
    年始からDXJなど買った投資家はごく一部かと思います。
    それに日本株への投資はDXJよりEWJがメインです。

    それよりも日本株のような先進国への投資より、彼らは新興国への投資で忙しいでしょうね。
    EWZ, EWW, etc。
    ドル安局面を大いに満喫しているのではないでしょうか。



  • イメージ
    gomachan-2015さん
    2016/3/22 06:37

    おはようございます。

     

    確かに、年始から買ったのではなく、すでに買っていたのでしょうね。

    そこへ、FOMCショックで、ドルの独歩安ですね。

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。