gomachan-2015さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ623件目 / 全1238件次へ »
ブログ

日本経済展望☁⇒☀/(☁) ♪ 《シンクタンク予測》

★2016年の日本経済展望について、シンクタンク各社は

 曇りから晴れへの好転を予測しています。

   海外要因ではも。

 

 これを受けても、相場は、難しさが継続と思われます。

 

・NHK  ニュース ↓(画像内の右矢印クリックで、再生)

 

         http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160101/k10010358531000.html

 

日本経済 内需主導の景気回復の実現が焦点
1月1日 18時24分
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
k10010358531_201601011941_201601011942.mp4
 
 
新年度、平成28年度の日本経済は、中国経済のさらなる減速など海外リスクが懸念されるなか、好調な企業業績が個人消費や設備投資の拡大につながり、内需主導で力強い景気回復を実現できるかが焦点です。
 
新年度、平成28年度の日本経済について、民間のシンクタンクなど10社は、原油価格の下落による企業収益の増加や、それに伴う所得や雇用の改善が景気を押し上げると分析しています。
そのうえで各社は、新年度の経済成長率について、物価の変動を除いた実質はプラス1.1%から1.6%、名目はプラス1.5%から2.1%と予測し、景気は緩やかな回復を続けるとしています。

その一方、懸念材料として、中国経済のさらなる減速やアメリカの利上げが新興国や資源国の景気を悪化させるリスクを挙げ、その場合、日本経済は輸出の鈍化や企業の投資意欲の低下などを通じ、景気が下ぶれるおそれがあるとしています。
日本総合研究所の下田裕介副主任研究員は「日本経済は『足踏み』から『底堅さ』を取り戻すとみているが、そのペースは限られたものにとどまる。日本の成長力を地道に引き上げていくことが不可欠だ」と話しています。

日本経済は来年4月に消費税率10%への引き上げを控えているだけに、海外リスクが懸念されるなか、好調な企業業績を個人消費や設備投資の拡大につなげ、内需主導で力強い景気回復を実現できるかが焦点です。



※クリックするとNHKサイトを離れます。

関連ニュース
    k10010358531000.html関連ニュース[自動検索]
      関連リンク
        主要ニュース

        ★今年の抱負★

           金額で無く、効率で勝負したいと思う。

           現状の我がポートフォリオ

             日経レバ(ポジション大、効率悪い)

              <個別株成長(ポジション小、効率良い)

                                         以上

        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

         

         

         

         

        2件のコメントがあります
        • イメージ
          かわうそくんさん
          2016/1/2 07:32
          ゴマちゃん
          あけましておめでとうございます。
          今年も、よろしくお願いいたします。

          シンクタンク
          曇り==>晴れ ????

          少なくとも、株は、違うような気もしますが。

          記録に残しておくかな?
        • イメージ
          gomachan-2015さん
          2016/1/3 16:16

          かわうそくんさん

           

          明けましておめでとうございます。

          本年もよろしくお願いします。

           

          シンクタンク予想を頭に入れつつ、米国景気に引っ張られて

          上昇か、それとも中国減速に引っ張られて下降か??

          日経は、両国の中間線を行くのか、すべて上手くいき独歩高(年前半)かも

          知れませんね。

           

          今年も、難しい相場が続く事は間違いなさそうです。

           

        コメントを書く
        コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。