株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ883件目 / 全2273件次へ »
ブログ

大阪W選挙ともに「大阪維新」 予想 外れ

た。

予想 外れてばかり。頭壊れてる。

こうなってみると、そんな気もする。


大阪W選挙 ともに「大阪維新」候補が圧勝
日本テレビ系(NNN) 11月23日(月)1時55分配信
 「維新」対「非維新」の構図で激しく争われた大阪ダブル選挙が22日に行われ、いずれも大阪維新の会の候補が自民党推薦の候補を大きく引き離し、当選を果たした。

 大阪府知事選挙は、大阪維新の会公認で現職の松井一郎さん(51)が再選した。

 松井さん「橋下(市長)・松井(知事)でやってきた、大阪府・市が一体となっての成長戦略、改革を、今後、吉村新市長とともに継続し、豊かな大阪をしっかりつくっていきたい」

 また、橋下市長の後任を選ぶ大阪市長選挙では、同じく大阪維新の会公認で新人の吉村洋文さん(40)が当選した。

 吉村さん「私自身は(橋下市政の)改革路線を継承して、大阪をさらに前進させていきたい。また、橋下改革の中で修正すべき点、私自身が独自にやっていくべき点をしっかりと進めていきたい」

 松井さんと吉村さんはいずれも自民党推薦の新人候補と事実上の一騎撃ちとなったが、大阪市の橋下市長と二人三脚で「改革の継続」や「大阪都構想の再挑戦」を訴え、終始、選挙戦を優位に進めた。

 ダブル選挙で大阪維新の会がともに勝利したことで、橋下新党「おおさか維新の会」の今後の運営に弾みがつくことが予想される。政界からの引退を表明している橋下市長の去就について、松井さんは「いったんは身を引くということだが、個人としての人生は橋下氏自身が決めること」とコメントしている。

 一方、自民党は、前府議会議員の栗原貴子さん(53)と前市議会議員の柳本顕さん(41)を推薦候補として擁立。これを民主党大阪府連と共産党が自主支援し、「非維新」の結集を目指したが、及ばなかった

22日に行われた府知事と市長の大阪ダブル選挙で、いずれも大阪維新の会の候補が当選を果たした。維新の会の勝因は何だったのか。読売テレビ・上馬場雄介記者が伝える。

 今回のダブル選挙は、大阪市長選が主戦場となったが、橋下市長が大阪維新の会公認の新人・吉村洋文さんを全面的にバックアップし、二人三脚で勝利に結びつけた。

 吉村さんは知名度の低さから序盤は劣勢が伝えられたため、橋下市長が自身の後継者であることを積極的にアピールしたほか、松井さんも吉村さんとともに大阪市内を集中的に回り、2人セットでの支持を訴え、知名度不足を補った。

 また、今年5月の大阪都構想の住民投票で、反対が賛成を上回った大阪市南部の区、つまり維新が比較的弱いと言われる地域で集中的に橋下市長らが演説を行ったことも支持拡大につながったとみられる。

 大阪都構想について、維新は「新たな案を出す」と言っているが、具体的にどのような案が出てくるのか、さらに、引退を表明している橋下市長が立ち上げた新党などにどのように関与していくのか、今後の動向が注目される

大阪府知事選挙の開票結果です。
▽松井一郎(大維・現)当選、202万5387票。
▽栗原貴子(無・新)105万1174票。
▽美馬幸則(無・新)8万4762票。
地域政党「大阪維新の会」の現職、松井氏が、自民党が推薦し、民主党や共産党が支援する栗原氏らを破り、2回目の当選を果たしました。

続いて、大阪市長選挙の開票結果です。
▽吉村洋文(大維・新)当選、59万6045票。
▽柳本顕(無・新)40万6595票。
▽中川暢三(無・新)3万5019票。
▽高尾英尚(無・新)1万8807票。



1件のコメントがあります
  • イメージ
    yuhsanさん
    2015/11/23 10:55

    おはようございます。


    ちょっとお邪魔させてください。

    私は、大阪人ではありませんので選挙の予測はしていませんでした。

    結果だけで勝敗を見ると、


    勝因: 大阪市の人口は300万人、大阪府は800万人、大きくなったほうが、都市の力が出ます。大阪の人は、その辺を理解していたのだと思います。


    敗因: 共産党や民主党と組んだこと。

    となります。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。