kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1063件目 / 全2192件次へ »
ブログ

来週の東京株式市場は、じり高基調だそうです^^;

[東京 13日 ロイター]           赤字はbakakabumanのいい加減な解説です

来週の東京株式市場は、じり高基調が見込まれている。

16日朝方に発表されるGDP(7~9月期)を受け政策期待が高まれば、上値を試す公算が大きい。

日経平均は節目2万円をうかがう局面がありそうだ。半面、不安定な海外市場が警戒要因という。


喜んでいいのか心配した方がいいのか、一体どっちやねん!  モォ─o(o・`з・´o)ノ

これだからサラリーマンアナリスト(今後サラリストと呼びます)のコメントは信用出来ません。

しかも年末にかけて下落を予想している私の立場はどうなるの???  ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ


日経平均の予想レンジは1万9300円─2万円。


まあそれならほぼ当たるでしょう  (^_^;)


ロイターがまとめた民間調査機関の予測によると、内閣府が16日に発表する2015年7─9月期の

実質GDP1次速報予測中央値は年率でマイナス0.2%。

2四半期連続でマイナス成長となる見込みで、「景気は踊り場状態」とみられている。


「景気は踊り場状態」って、回復途上だという実感が無いんですけど。。。

実際は「踊り場」じゃなくて「崖っぷち」じゃねえの?

にも関わらず株価は上がる。。。株式市場の七不思議  ヘ( ̄▽ ̄ヘ)(ノ ̄▽ ̄)ノ アーコリャコリャ


もっとも市場にとっては国内景気の停滞は織り込み済みであり

指標の悪化はむしろ政策期待につながりやすい。

「18─19日に日銀金融政策決定会合を控え、GDPの悪化は追加緩和観測を高めるうえ

補正予算案に対する金額上積みの思惑も働く」(東洋証券ストラテジスト檜和田浩昭氏)という。


その「織り込み済み」という言葉に今まで何回騙されたことか  o(`ω´*)oフン!!!

しかも未だに追加緩和を期待する様では、景気回復までの道程はまだまだ遠いということですね。

これじゃあ「一億総活躍社会」ではなく「一億総本厄社会」になりそうです( TДT)ツカレターザン

                

日経平均のローソク足は13日まで7日連続で終値が始値を上回る「陽線」となった。

先物手口では一部米系証券の買い越し基調が話題となっており

「昼ごろに先物主導で上昇するケースが目立つ。モデレートに買い上げている投資主体がいるのでは」(国内証券)との声が出ている。


はっきりG.Sだと言えばいいのに。。。

もしかしてバックに「米系屁痔」が居るのでは  ヾ(メ`・д・´)ノ゙ コリャ-☆


一方、警戒されるのは海外市場だ。上昇一服感を強めている米国株や中国株に加え

原油価格など商品市況が下げ足を速めており、一段安となれば日本株も下押し圧力が強まりそう。

下値めどとしては200日移動平均線(19311円57銭=13日)などが意識されそうだ。


株価が先か商品価格が先かは何とも言えませんね。債券価格もまた然り。。。

何れにしても株価予想なんて、占いと大差はないでしょう。

そういえば、彼の有名な株式川柳を思い出しますね。


「当たらない 株価予想は もう止そう」。。。あはは!自作の川柳でした  (^┰^;)ゞ


(今日の売買)

2928 健康CP(デイトレ)

4667 アイサンテクノロジー(2900円買い持越し)

NK225mini (売り建て19550円持越し)


皆さん今週もお疲れ様でした  <(_ _)>

16件のコメントがあります
  • イメージ
    島津さん
    2015/11/13 22:09


    お疲れちゃんです。

    ヘッジに負けたくないと思っても無理です。叶いません。


    利確不可能状態で固まるしかないかもです。


    夢の爆上げ待ちです。


    馬鹿発言です。
    失礼します。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/11/14 01:59

    島津さん こんばんは。


    ヘッジの臭いを嗅ぎ分けることが出来る様になれば鬼に金棒ですね。

    一生懸命ファンダやテクニカル分析をするより儲かるかも知れません。


    因みに私は基本買い方で、現在も7銘柄長期保有していますので

    先物はヘッジのつもりで売買しています。


    但しヘッジファンドが介入している時は

    個別はあまり動かず(むしろ下げることが結構多いです)

    指数だけ急騰、急落しますから

    個別は下げて先物も踏まれる最悪の事態に陥ることがあります


    今月のSQ直前は、G.Sの買い、ABNアムロの売りが

    先物市場で火花を散らしていた様ですが

    やはり鬼より恐いG.Sに軍配が上がりました。


    一方、日経平均先物12月限月はG.Sが今のところ大量の売り玉を抱え

    逆にABNアムロは買い玉を抱えている様なので

    12月のMSQはG.Sの売り対ABNアムロの売りという構図が見え隠れします。


    結局日銀やGPIFの資金が大量に流れ込んだとしても

    東京市場の主導権を握っているのは

    相変わらず海外の機関投資家ということでしょうね。


    因みに私は失礼ながら夢の暴落待ちです。(^_^;)


    今週もお疲れ様でした!




  • イメージ
    HideoAnatmanさん
    2015/11/14 03:39
    こんばんは。kabuさんの日経先物売買はプロ級ですからね。はじめて売り建てをした私としては心強いです。ソニーです。初戦は勝てるかな。
  • イメージ
    tukumodayoさん
    2015/11/14 06:46
    Ed919b36f 

    kabukabumanさんへ


    やはり、SQ過ぎの風景は荒涼とした極寒の枯野


    のご様子ですね・・・・・・・・


    小生も年末高騰には懐疑的にて、保有は災害保険用の


    1銘柄(不幸テトラ)のみですが


    木曜日に仕込んだ空売りを金曜日に利確せずに月曜日まで


    持ち越すべきでしたね(タラレバですが・・・)


    基本チキンハート匍匐前進超短期投資なので仕方ないですが


    そろそろ、買いより売り目線が肝要な相場環境に


    変貌しそうですね。


    さてさて、ワン子の早朝散歩も終えたので


    今日は、山里の鄙びた温泉でも目指します。


    あまり天気も良くないとの事にて・・・・・・





  • イメージ
    一歩。さん
    2015/11/14 11:53

    こんにちは。


    偏屈者の私は例え20000円になろうとも売っていたと思います。


    それがどうしたと強気で!


    10月は共済年金が買ったのでは?


    これで二匹のクジラも余裕資金はそれほど残っていないのではないかなと思いますが

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/11/14 13:11

    rotusさんこんにちは。


    先物は丁半博打の様なものですから、勝敗は常に五分五分だと思っています。

    但し相場の方向性がはっきりしている時は8~9割の確率で勝てるでしょう。

    例えばリーマンショック直後は売れば儲かる

    いわゆるサルでも勝てる相場でした。

    一方アベノミクス当初は目を瞑って買いで良かったと思います。


    しかし現状は米国の景気回復、欧州の緩和政策というプラス要因に対し

    中国の景気後退、米国の利上げによる新興国経済の不安と

    過剰流動性相場の終焉懸念というマイナス要因の綱引き状態なので

    相場の方向性を読むのは難解だと思います。


    それだけに個人はアナリストの論評を鵜呑みにせず

    基本様子見が正解ではないかと考えています。


    もしこの時期に買い向かうか、あるいは既に資金の大半を投資している人は

    必ずヘッジが必要だと思います。

    ヘッジ無しでは、丸腰で敵陣へ攻め込むのと一緒ですから


    因みに今回一貫して売り目線に立っている一番の理由は

    NY市場の過熱感です。騰落レシオも最高140%まで上がりましたし

    信用買い残が記録的な水準にあるという報道を耳にしたからです。


    おまけにG.Sが日経平均先物を大幅に売り越していることも

    売りの安心感に繋がっています。(但しG.Sは変わり身も速いので要監視です)


    今後の注目点は、日銀が追加緩和に踏み切るかどうかですが

    取り敢えず週明けに発表されるGDP速報値と為替の動きを注視して置きたいと思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/11/14 14:23

    tukumodayoさん こんにちは。


    やはり気になっていたNY市場が連日下げていますね。

    しかも下げ幅が徐々に大きくなっていますから

    恐らく投資家の不安が広がって信用の投げが出ているのではないでしょうか。


    この下げが何処で止まるかは分かりませんが

    目先、調整は信用の投げが終わるまで、もう暫く続く様な気がしています。


    それからヘッジファンドの決算が11月(一部12月)に集中しているので

    彼らの関与で相場が動いているとすれば

    調整が終わるまで、もう少しの辛抱かも知れません。


    ただNY市場は利上げで株価がどう動くのか?

    日銀の追加緩和はあるのか?。。。。。という大きな問題が残っていますので

    相場の方向性がはっきり見え始めるまでには

    まだまだ時間がかかると思います。


    それまでヘッジのための売りは必要でしょうね。

    ご健闘をお祈りします!

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/11/14 15:14

    はじめの一歩さん こんにちは。


    鋭い相場観には何時も関心させられますし

    今回のコメントも心強く感じています。


    仰る通り国内機関投資家の買い余力は少なくなっていると思います。

    というより、彼らの目的もまた利益を上げることですから

    しっかり利確もするし

    地合いが悪いのに先頭に立って買い向かうことも無い筈です。


    なので彼等の買い上げを期待して買い進むと

    個人の資金まで吸い取られる可能性があると思います。


    つまりGPIFも三共済も、決して我々の味方ではないということで

    海外勢の株価操縦に対する抑止力程度の認識を持っておく方が賢明ではないでしょうか。


    ですから8月の暴落は、ハゲタカファンドがその辺りを見抜いた上で

    日本株売りを決行したのではないかと推察しています。

    そういう観点に立てば、これから年末にかけ

    国内機関投資家の買いに期待するのは危険だと考えています。







  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/11/14 15:23

    島津さんへ!


    私のリコメに一部誤りがありましたので訂正させて頂きます。


    (誤)12月のMSQはG.Sの売り対ABNアムロの売りという構図が・・・


    (正)12月のMSQはG.Sの売り対ABNアムロの買いという構図が・・・

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2015/11/14 17:28

    まず、月曜に

    その夢の暴落 がきそうですね(^^;)

    いつまで下げるか・・・

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2015/11/14 17:28

    月曜日

    どれくらいさがるんだろ(^^;)

  • イメージ
    舞 蹴さん
    2015/11/14 17:47
    前にも書きましたが、自分の気持ちとしてはニュートラルを保ちたいと思います。

    買いも売りにも対応できるチカラ…
    その為にも短期で売買できるようにしたいですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/11/14 18:05

    おちゃちゃさん こんばんは。


    先ずは今月の金融政策決定会合の前に先物を手仕舞って

    追加緩和が無ければ改めて売り直すつもりです。


    目標は取り敢えず日経平均18500円くらいですが

    12月も追加緩和が無ければ17000円に変更です。


    因みに先日経済ニュースで、ダウは2~3年かけて15000ドルを目指す・・・

    なんて言ってました。

    でも過剰流動性相場が終われば、充分有り得ることだと思います。

    もしそうなれば歴史的に見て、PER12.0倍くらいになるのではないでしょうか。


    尤も、これは最悪のシナリオを想定した場合の予想ですが(^_^;)


    暴落、おいで、おいで! ヾ(^▽^ヾ)



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/11/14 18:14

    舞蹴さん こんばんは。


    私は本来中長期派なので、最近の相場は指数は堅調ですが

    安心して長期投資が出来る地合いだとは感じていません。


    なので仰る通り短期投資に徹するか

    長期投資ならヘッジが不可欠だと考えています。


    それくらい米国の利上げや、中国の景気後退はインパクトがあると思います。


    ですからニュートラルというご意見には大賛成です。


    「ニュートラル、様子見、ヘッジ」これらが当面のkey wordだと思います。

  • イメージ
    にゃん7さん
    2015/11/15 09:53
    カブ先生、質問です!
    アイサンの決算を持ち越した理由は何ですか?
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/11/15 14:49

    にゃんさん こんにちは。


    理由を訊かれるとお恥ずかしいのですが

    約定した時点で決算日だということに気付いていませんでした(^^;

    たまたま板を見た時に2900円に厚い売り板が出現していたので

    思わず買いをぶつけてしまいました。(但し5枚です)


    私は日経平均の下落を予想していますので

    ここから先は新興の材料株に資金が向かうと考えていました。

    その矢先に自動運転銘柄が買われたので飛び乗りました。


    本当はもっと安く買いたかったのですが

    下げる気配がなかったので待ち切れませんでした。

    でも安値(2700円)の時気付かなかったのは残念でした(>_<)


    因みに、その後で決算日だと知り一瞬迷いましたが

    当四半期の開発費増加は既に織り込み済みだと考えていましたので

    極端に悪い内容でなければ、人気銘柄だけにアク抜け感が先行すると思い

    下げればナンピンすればいいと考えました。


    決算内容にどんな審判が下されるかは分かりませんが

    私は決して悪くないと感じましたし

    明日は地合いが悪そうなので、逆に下げないのではないかと期待しています。


    但しメッチャ希望的観測で

    内心はハラハラドキドキです(^_^;)デモワクワクカンモアリマス

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。