ヒロろんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ81件目 / 全2140件次へ »
ブログ

明日から

■ テクニカル : 反騰トレンド継続!

8月下旬以降の高値を結んだレジスタンスライン超え、連日のギャップアップ、パラボリック買い転換、5日・10日線のゴールデンクロスなどが反騰トレンド継続を示唆。数日間の持合いによる日柄調整 or 18,000円どころまでの下押しによる値幅調整をこなした後の18,500円トライが本命。

----------------------------------------------------------
□ 今晩のNY : 買い一服も底堅く

NYダウは直近1週間で700ドル超上昇。昨日8月以降のレンジ上限に達した経緯も踏まえれば、利益確定売りが重しとなるものの、17,600ドル水準では好テクニカル&市場マインドが下支えとなるしっかりとした推移が本線。想定レンジは17,600~16,850ドル。


□ 明日の日本 : 上昇トレンド過程の調整 ± 日銀会合

NYなりに寄り付いた後、5日続伸の反動や日銀会合の結果を見極めたいとの向きから前場は上値の重い展開がメイン。直近の急騰の一因として日銀の追加緩和を挙げる見方もあっただけに、昼に発表される会合の結果がコンセンサス通りの「現状維持」の場合は、引けにかけて20日線が控える18,000円水準まで下押すケースを念頭。

─────────────────────────────
★ 明日の戦略 : イベント前にポジションの過不足を調整!
─────────────────────────────

全体需給、テクニカル、市場マインドの改善を生かした強気策を継続。

5日続伸による過熱感や木曜日からの中国市場再開に起因する下ブレに警戒すべく「一定の余力維持 & 上昇時の飛び乗りは最小限に止める」とともに、オーバーシュート気味な上値追いも念頭に「利確のしすぎに注意!」で臨んでください。

※ 米FOMC議事録の公開やアルコアの決算発表が控える木曜大引け時点では余力3割前後の確保を優先。

買いターゲットは、引き続き内需系好トレンド銘柄を重視。

バイオ関連、機械、商社などへの踏み込みの甘さには反省点が多いものの、腰を据えて臨める銘柄を優先する事でポートフォリオに厚みを持たせていってください。

※ 持ち株は多くて5銘柄以内、回転の有無は値幅ではなく騰落率で判断なども継続。


『 攻め急ぎは体勢悪化の原因に! 』
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。