ヒロろんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ87件目 / 全2140件次へ »
ブログ

本日の市況


――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】今日の相場            
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



◎日経平均  
18005.49(+280.36)△1.58%

◎TOPIX  
1463.92(+ 19.00)△1.31%

◎売買高概算   18億9654万株
◎売買代金概算   2兆0029億円
◎時価総額   529兆1570億円

◎値上り銘柄数 1390   
◎(年初来)新高値 34
◎値下り銘柄数  416   
◎(年初来)新安値  8
◎変わらず     92

◎騰落レシオ(25日) 
98.26%(前日比3.17%低下)

◎サイコロ(日経平均) 8勝4敗 
○○○●●○●●○○○○ 66.7%

◎カイリ率(日経平均) 
25日線比-0.19% 
75日線比-7.83%

◎為替  
(対 ド ル)120.02(前日比0.04円高)
     
(対ユーロ)134.84(前日比0.79円安)


◎出来高上位(第一中央汽船を除く)

1.みずほ  <8411> 
231.0円(+  1.6円)11128万株

2.ユニチカ <3103>    
58円(-    1円) 5738万株

3.三菱UFJ<8306> 
748.2円(+  0.5円) 3603万株

4.神戸製鋼 <5406>  
137円(+    3円) 3294万株

5.新生銀  <8303>  
243円(-    4円) 2931万株

◎売買代金上位

1.日経レバE<1570>
13650円(+  420円) 1735億円

2.トヨタ自 <7203> 
7246円(-   11円)  629億円

3.ソフトBK<9984> 
5864円(+  239円)  605億円

4.ソニー  <6758> 
3142円(+   48円)  278億円

5.三菱UFJ<8306> 
748.2円(+  0.5円)  270億円



◆相場概況

 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り1340万株 買い1670万株

 本日の東京マーケットは日経平均株価が4日連続高、280円(1.58%)高の1万8005円で取引終了です。

 9月の米雇用統計を受けて早期の米利上げ観測が後退し、NYダウは200ドル高。TPP交渉が大筋合意となったことも支援材料となり、東京市場は朝方から幅広い銘柄に買いが先行。上海市場は国慶節で休場ですが、香港市場が上昇していることも買い安心感を誘い、昼からも上げ幅を拡大して1万800
0円台乗せで取引終了です。売買代金は概算2兆0029億円、香港ハンセン指数は日本時間16時現在で307ポイント(14%)高の2万1813です。

 業種別では、石油、商社、医薬品、機械、食品、空運、鉄鋼、精密などの上げが顕著です。

 個別銘柄では、アイサンテクノロジーが連日のストップ高で400円高の2002円。自動運転車の実証実験を手掛けており、デジタル地図「ダイナミックマップ」構築の試作を三菱電と共同で受託。安倍首相が東京五輪がある2020年の東京には自動運転車がきっと走り回っていると話しており、材料視した買いが集まっています。

 カカクコムが71円高の1965円と値を飛ばしています。12:30にグルメサイト「食べログ」の個人向け有料サービス加入者数が3日付で115万人を超えたと発表。9月25日に110万人を超えてから1週間ほどで5万人が新たに増えており、好感した買いが入っています。

 書店チェーン大手の文教堂Gが81円高の638円と大幅高。本日からノーベル賞受賞者の発表が始まり、ノーベル文学賞を日本の村上春樹さんが受賞するとの期待が高まっています。受賞が決まれば書店チェーンを展開する同社の売り上げ増に繋がるとの思惑買いが膨らんでいます。

 インバウンド関連の日本ビューホテルが124円高の2364円と値を飛ばしています。建設予定の「大阪ビューホテル本町(仮称)」について、土地保有者と賃借することで基本合意書を締結したと発表。訪日外国人客数の増加でホテル需給の逼迫感が強まっており、材料視した買いが入っています。大阪市中心部に2018年春の開業予定です。

 東京ディズニーランド&シーを運営するオリエンタルランドが4日連続高で304円高の7129円と上昇。本社を移転してテーマパークの拡張を検討と報じられ、拡張による集客力の高まりを期待した買いが入っています。来年は東京ディズニーシーの開業15周年となり、イベントによる業績拡大期待もあります。

 その他、インバウンド関連でアンメルツの小林製薬が300円高の9380円、代表格の三越伊勢丹が57円高の1926円、ジェネリックの日医工が105円高の3185円、マイナンバー関連のNTTデータが290円高の6130円。

 TPP関連で農機とコンバインの井関が14円高の190円と8%、ハム・ソーセージの林兼産業が18円高の147円と14%、日本農薬が58円高の897円、傘下に近畿日本ツーリストとクラブツーリズムを有するKNTが17円高の279円と値を飛ばしています。

 本日の新高値銘柄は、明治HD、サッポロ、MonotaRO、高砂香料、オカモト、TOTO、ホシザキ、クラリオン、Uアローズ・・・等々です。





――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な投資判断           
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



[ドイツ証券]
 据置き   A
(6273)SMC  40,500→35,000円

[クレディS証券]
 据置き   A
(5444)大和工業   4,500→ 4,100円

 据置き   A
(5711)三菱マテリアル   530→ 420円

 据置き   A
(7259)アイシン精機   6,200→ 5,600円

 据置き   C
(5463)丸一鋼管   2,300→ 2,400円

[UBS証券]
 据置き   A
(9432)NTT   5,500→ 5,100円

[バークレイズ証券]
 引上げ C→B
(5332)TOTO   1,900→ 4,000円

[野村証券]
 引下げ A→B
(5401)新日鉄住金   3,950→ 2,480円

 据置き   B
(5411)JFE   2,565→ 1,740円

[みずほ証券]
 据置き   A
(6383)ダイフク   2,390→ 2,450円

 据置き   A
(7270)富士重工   5,700→ 5,800円

※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記
※投資判断を再開した場合は新規と記載
※価格は各証券会社が判断する妥当株価





――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】本日の経済指標等の結果      
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



◎実質賃金
 ――――
 8月の毎月勤労統計(速報値)で示された、物価変動の影響を除く実質賃金指数は前年同月比0.2%増で、2カ月連続のプラスとなりました。ただ、6~8月でみると賃金の伸びは1%のマイナスとなっています。



◎日経PMI(サービス業)
 ―――――
 9月の日本・日経PMI(サービス業)が前月に比べ2.3ポイント低下の51.4で、景気判断の分かれ目となる50は引き続き上回っています。





――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【4】小さな局面にわずらうことなく大局を見よ 
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



 基盤上の戦争である囲碁は、戦術や戦略の面で実際の戦闘に通じるところがあり、戦国武将の多くが囲碁を嗜み、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康らも囲碁を好んで打っていたことは知られています。

 江戸時代には空前絶後の無敗記録を達成した本因坊秀策(ほんいんぼうしゅうさく)という天下無双の囲碁棋士がいました。その秀策が拠り所としたという中国から伝わった囲碁の教え「囲碁十訣(いごじゅっけつ)」はそのまま株式投資にも通じるところがありますので意訳とともにご紹介させていただきます。

 
  
 【 囲碁十訣 】

    
貪不得勝  (貪りては勝を得ず)

    
入界宜緩  (界に入らばよろしく緩やかなれ)

    
攻彼顧我  (彼を攻めるに我を顧みよ)

     
棄子争先  (子を棄て先を争え)

    
捨小就大  (小を捨て大に就け)

    
逢危須棄  (危うきに逢いてはすべからく棄てよ)

    
慎勿軽速  (慎みて軽速なるなかれ)

    
動須相応  (動にはすべからく相応せよ)

    
彼強自保  (彼強ければ自らを保て)

    
勢孤取和  (勢い孤なれば和を取れ)

 

 意訳しますと下記のようになります。



   
  貪欲は損を招く

   
  相場の勢いが勝るときは緩やかに

   
  まずは足元を固めよ

   
  つまらぬ手は捨て先を考えよ

   
  小さな局面にわずらうことなく大局を見よ

   
  危ない手は捨てよ

   
  慎重であれ

   
  相場の動きに対し臨機応変に

   
  劣勢の時は自らを守れ

   
  まずい手はほどほどで治まれば良し





  マイナンバー(社会保障の共通番号)を知らせる通知カードが、今後各世帯に送られてきます。マイナンバー制度をかたり、預金口座などの個人情報を聞き出そうとする不審な電話や訪問がすでに全国で相次いでいます。こういったことでいつも被害に遭うのは高齢者ですので、特に注意が呼びかけられています。ちなみに、マイナンバーは本人確認のための身分証明書として使用できるため、1936年にマイナンバー(社会保障番号)制度を導入したアメリカでは、社会保障番号の不正取得による「なりすまし詐欺」が後を絶たないそうです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。