株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1193件目 / 全2273件次へ »
ブログ

半径6400kmの地球 いつ科学者は予知

火山活動 地震  出来るか

1000年後
2000年後

5000年後

観測データはどれくらいいるのかな


地球は、中心から、核(内核、外核)、
マントル(下部マントル、上部マントル)、
地殻という層構造に なっていると考えられています。

地球内部の観測データ

10000年後


1.火山活動の状況
 口永良部島新岳では、本日(29日)09時59分に爆発的噴火が発生し
ました。爆発に伴い発生した火砕流が、新岳の南西側から北西側(向江浜地
区)にかけて流下し、北西側では海岸まで達したのを確認しました。噴煙は
火口縁上9000m以上に上がりました。また、火口周辺に噴石が飛散して
いるのを確認しました。噴火は現在も継続しており、噴煙が火口縁上200
mまで上がり、南西側に流れています。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/5/30 09:30

    おはようございます。


    笑うしかない。


    東大の地震学者いたが、明日噴火しますとは言えんかった。


    絶対、予報は当たらないからだ。


    雨でも先週の日曜日降るといってたのに、外した。


    雨みたいに、雲でわかるのに、地震や火山は一生当たらない。


    地球上どこも30億年同じ地形だったわけでなく。


    必ず地震は来るし、噴火はあって気候の変化で恐竜は死んだ。



  • イメージ
    >絶対、予報は当たらないからだ。

    そうなんだ

    地球内部の観測データ 現状、物凄く少ないと思う

    表面的な観測データしかない

    膨大な観測データいるはず


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。