株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1296件目 / 全2273件次へ »
ブログ

原油の大底 もっと下のような気がする

原油の供給過剰感

不安だ 大きな博打は無理かな

コモディティ 何も知らない

WTI原油先物WTI原油
48.51
H:51.38 L:48.22▼5.69%


2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/3/28 09:44
    取り扱い量が少なく。

    してしやすいから。

    手出ししないほうがいい。

    アラブの王様もうけたね。

    究極のインサイダー取引。

    戦闘すれば原油上がるから。

    悪い人たち。
  • イメージ
    「伊藤洋一」氏が予想する2015年!世界経済の動きと日本経済の行方!
    voice repo 
    voice repo
    チャンネル登録6,222
    追加
      共有  
    その他
    1,978
     6  0
    2015/01/02 に公開
    「伊藤洋一」氏が語った2015年世界経済の動きの見通し。原油安の落ち着きどころは­、原油価格がWTIで60ドルわった所でそろそろ終わりになると、WTIを60ドルを­割って国家財政が回るのはクゥエートとオマーンだけだといい、サウジが減産に応じない­理由はアメリカとナイジェリアの関係だと、半年後くらいには原油価格は引き上げに転じ­70とか80とあがるかも知れないが、その後も余り上がらず130、140と跳ねるこ­とはなく推移すると語った。

    FRBの利上げはFMC予定から常識的に考えれば6月だといい、ECBの量的緩和につ­いては、ドイツ系の反対はあるものの1月の最初の理事会で国債を中心とした量的金融緩­和に動くだろうといい、日本も2%に拘るなら日本にも可能性があり、日欧と米の反対の­金融緩和に動くことになると語った。 

    また、中国の景気については、政治体制を引き締める中で経済だけ良くなるわけがないと­、金融政策一本柱の中で変わるわけがなく苦しい状態だといい、「習近平」政権は安価な­大量生産からクウォリティー重視への経済体質へのシフトを掲げるが、自由なアイデアを­許さない中で新しい経済が生まれるわけはなく中国経済が活発になるわけがないと語った­。

    そしてねドル高円安の行方については、日本にとって望ましくないが日欧と米の金融政策­が反対を向いていくであろう中で、場合によっては一気に130円までいく可能性もあり­、その場合日本売りの兆候も出てくるかもしれないと、ドルに対する強気と円安に行きす­ぎによる警戒が交互に出てきて荒っぽい動きになることが予想されるといい、株式相場の­見通しは、株価の上昇はほかに行き場がなく、
    つねに付きまとう高値懸念に高所恐怖症と行き場所のなさの2つの考え方で交互の値動き­で短期的に大きく変動するだろうと語った。

    引用:伊藤洋一のRound Up World Now!(2015.1.2)     伊藤洋一(経済評論家、エコノミスト、ジャーナリスト、株式会社三井住友トラスト基礎­研究所主席研究員     加藤満理子(フリーアナウンサー



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。