中州天神さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ158件目 / 全502件次へ »
ブログ

行き過ぎた円安の先には・・・・・

円高不況は聞き慣れた言葉だが、円安不況の怖れも出てきたよう。

日本人の購買力は落ちて、外国人観光客の財布頼みの景気浮揚政策。

日本人には消費増税で、外国人には免税って・・・・・・。

デパートでも、外国人の来店で活気づく。

中元商戦も不振だったようで、中元商品バーゲンのメールが何度も。


食糧、飼料を外国に頼る我が国、これからも値上げラッシュが続きそう。

賃金引き上げも、どれだけの人が恩恵に与れるか、また上がったとしても

相当分が所得税で持っていかれるだろう。

配偶者控除制度がなくなれば、生活は一層厳しくなるだろう。

我ら年金生活者にとっては、これから上がる事は絶対ないだろうし、厳しい

生活に備える必要があろう。


夜9時台だというのに、3~4kmも対向車に会わなくて、過疎化が進んで

活気のない地に寂しさを感じる。

高齢で土地を手放す人もいるが、たまに中国系の人が買っていったという

話も耳にする。

円安によって国民の資産は目減りし、土地やマンションは金余りの外国人に

とって絶好の投資対象となっているようだ。


9月の成績

    売却益     17万

    評価益   9万が  評価益   15万

 

    

  NISA口座  売却益  4.2万    配当益 1.1万


         評価額 76.2万  評価益 1.4万





 




2件のコメントがあります
  • イメージ
    emamaさん
    2014/10/1 23:27

    こんばんは


    さすがでいらっしゃいますね、私などとは評価損益の桁が違います。

    (すみません同じにして、天神様は「益」で私は「損」ですね


    九州のデパートはやはりアジア系のお客が多いのでしょうね・・・。

    昔、宮崎の空港に降り立った際、

    ハングル語がよく耳に入ってきた記憶があります。

    あと、身近では良く解りませんが、時折り上京した際に、

    銀座のデパートで中国語が飛び交っている様に仰天したりします。

  • イメージ
    中州天神さん
    2014/10/2 01:06

    emamaさん こんばんは


    「まだはもうなり、もうはまだなり」という相反する相場格言があります。

    株式投資は「儲けようとすれば損する、損しないようにすれば儲かる」と

    いう自己流の投資方針を持つようになりました。

    買う場合も、トレンドの変化が分かりやすい「順バリ」が主で、下手すると

    ナンピンとなってしまう「逆バリ」はしないようにしています。

    出たとこ勝負のデイトレは自分に不向きで、もっぱら短~長期投資です。

    底値買いの欠点は、投資額が長期固定化してしまうことですが、チャートで

    動きそうな銘柄を見つけて買えば、意外と早く結論が出ます。

    仮に、見込み違いで下がっても損失は軽く、配当利回りが良ければ塩漬けも

    します。

    リーマンショックの損で悩まなかったら、毎年どうにか利益を確保できる

    ようにはならなかったと思います。

    これからの相場、厳しくなりそうで、共に頑張っていきましょう。

    偉そうな講釈も、emamaさんの投資の一助になればと・・・


    博多港には度々、豪華客船が入港しており、中国人観光客も多いようです。

    数年前は,お客さんより店員さんが多くて暇そうだったのが、中国人買い物客

    の到着で、えらい賑やかになります。

    東京に行った時には、ホテルのフロント等に外国の人がいられたのはビックリ

    しました。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。