株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1556件目 / 全2273件次へ »
ブログ

アイスバケツチャレンジ 何時、飽きる

ネズミ講 3^21

全人類の人口 超える  21世代目

発案者 溺れて死亡

2014年08月22日
ねずみ講のように広がる?アイスバケツチャレンジ、そろそろ誰かが止めに入れの意見も。ネットでも「まるで不幸の手紙」などと話題に

チャリティーの一環で始まったアイス・バケツ・チャレンジはネズミ講のように広がるか 14世代目には500万人に増える計算 

2014年08月21日 17時30分 
提供:ガジェット通信 

今多くの有名人がとあるチャリティー活動を行い話題になっている。それは“アイス・バケツ・チャレンジ” 
というもので、指名された人は氷水を頭からかぶってそれを撮影しSNSに投稿、もしくは100ドルをALS 
協会に寄付するという物だ。 

指名を受けた人は新たに3人を指名しなくてはいけないため、1人が3人、3人が9人、9人が27人とネズミ講の 
ように増えていき、数世代目には478万2969人に増える計算になる。このまま数日で地球の人口を超えて 
しまい、ネズミどころの騒ぎではないこのチャリティー。 

当初はセレブが頭から水をかぶっているところが物珍しく、ビル・ゲイツやティムクック、トム・クルーズ 
まで参加していたが、これが数日前に日本にやってきたのだ。MXテレビでこの模様を生放送していたが 
「あんた誰?」という無名な人物(某編集長)が頭から水をかぶり、ネットの実況板はしらけていた。 

今は夏だから「気持ち良い」で済むが、真冬なら心臓麻痺などもあり得る“アイス・バケツ・チャレンジ”。 
ネットではそろそろ誰かが止めに入らないととんでもないことになるという意見まで出ている。 

また発案者の発案者の一人である、コーリー・グリフィンさんが深夜に海に飛び込み、溺れて死亡して 
しまった。新たなチャレンジだったのだろうか? 


無限連鎖講
無限連鎖講は人口が有限である以上、無制限に成長することが絶対的にあり得ないことから、
日本では無限連鎖講の防止に関する法律で禁止されている。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    Empty-Gallantryさん
    2014/8/23 22:34
    リトマス紙として活用したいですw
  • イメージ
    来月 
    全人類の人口 超える  21世代目

    運動神経の機能が失われ、全身の筋肉が動かなくなる「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の患者を支援しようと、 
    バケツにいれた氷水を頭からかぶるチャリティーイベント「アイス・バケット・チャレンジ」が国内で広がる中、 
    日本ALS協会(http://www.alsjapan.org/jp/index.html)に寄せられた寄付金が、8月18~22日の5日間で、 
    昨年度1年分に迫る394万円に達した。同協会が22日、明らかにした。 

    同協会によると、508人から寄付があった。昨年度の寄付金総額は約425万円で、今回集まった寄付金は 
    これに迫る額だ。「関係者や遺族からの大口の寄付ではなく、フェイスブックなどの口コミで、 
    短期間にこれだけの寄付が集まることに驚いています。これをきっかけに、ALSに対して継続的に 
    関心を持っていただけるとうれしい」と同協会。寄付金は年度によって金額が上下し、 
    2012年度は684万円▽11年度は432万円▽10年度は741万円だった


    ビル・ゲイツの氷水動画、1400万回以上の再生

    RBB TODAY 8月24日(日)8時15分配信

     ビル・ゲイツ(Bill Gates)氏が氷水をかぶる様子が「Bill Gates ALS Ice Bucket Challenge」としてYouTubeに公開された。フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)氏から指名されたゲイツは、氷水をかぶるしかけを作った。

    他の写真を見る

     この動画が投稿されたのは15日だが、23日現在ですでに1439万回以上再生されている。

     ALS Ice Bucket ChallengeはALS(筋萎縮性側索硬化症)の認知度向上のためのチャリティー活動。氷水をかぶる姿をSNS等で公開することが大流行している。指名された者が100ドルを寄付するか、あるいは24時間以内に氷水をかぶるかを選択できる


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。