yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ8888件目 / 全20875件次へ »
ブログ

TPP実は8割固まった?

Bb06f49a3  

TPP実は8割固まった?                 
リップサービスもすごい。
これで円安に振れる可能性が出てきた。

[東京 26日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、日米間では大筋合意に至らなかったが、実際の交渉では日米間の歩み寄りはかなり進んだとの観測も出ている。甘利明TPP担当相は26日の民放番組で交渉は8合目まで進んだのと見解を表明し、政府筋の一人も技術的な不一致点は残されているものの、交渉は進展しているとの見方を示している。5月のTPP閣僚級協議で大筋合意にたどり着けるのか注目される。


甘利担当相は26日午前のTBSの番組の中で、フロマン米通商代表部(USTR)代表との交渉について聞かれ「7、8合目くらいかな。9合目まではいかないという感じ」と言明。「日米間での大筋合意はない」と述べたものの、交渉は確実に前進しているとの認識を表明した。


今回のオバマ米大統領の訪日と平行して進んだ異例のTPP協議では、日本が守りたいコメや砂糖、乳製品など重要5品目の輸入関税をめぐり、関税をゼロ%にせず、残すという日本側の主張を米国が容認する方向となった。

しかし、豚肉の輸入関税引き上げや米国から輸入する自動車の規制緩和をめぐっては対立が根深く、日米共同声明では重要課題で「前進する道筋を特定した」との文言を盛り込むのとどめた。


だが、26日付読売新聞朝刊は「TPP交渉で、要となる日米両国が実質的な基本合意に至ったことで、交渉参加12か国全体による早期の妥結が現実味を帯びてきた」と報道。

同日午前のTBSニュースも「TPP交渉は、農産品や自動車など懸案だった全ての項目について着地点を見出し、事実上合意していたことが明らかになった」と伝えた。その中で「豚肉については、現在、1キロあたり400円台の関税をアメリカが実質ゼロに近い水準まで引き下げるよう求めていたが、双方が提示する条件の中間点でまとまった模様」と指摘。

自動車については「米側の安全基準を緩めるといった要求に対して、日本側が特例を設けることなどで大筋で合意した」としている。

ロイターの取材に対し、政府関係者の1人は、豚肉と自動車に関して技術的な課題しか残されていないとの見方を示し、事実上の基本合意に近い状況になっているとの認識を示した。

オバマ政権は米議会が大統領に付与する通商交渉権限を取り付けておらず、今後の交渉に不透明要因は多い。

だが、日米の2カ国が大筋合意に近づいていることが事実なら、5月に開催が予定されているTPP閣僚協議で、交渉全体の「大筋合意」が取り付けられる可能性も出てくる。その場合、成長戦略で手詰まり感も出てきた安倍晋三政権の政策運営にも弾みがつく可能性がある。 (ロイターニュース 竹本能文 編集:田巻一彦)

22件のコメントがあります(1〜20件)
« 前へ 1
  • イメージ
    大阪市民さん
    2014/4/26 21:31
    こんばんわ~♪

    昨今ではTPP が現状の相場を打破する唯一。

    少しでもビビって買い戻しが起これば…と

    私始め、買い方は思います(笑)

    豚は分かりませんが、

    車は、安全基準なんたらより

    やはり国産が日本人には強いと思います♪
  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/4/26 22:10

    大阪市民さん


    こんばんは。

    TPPでなんかあること隠してたとは。


    やりますね。


    米国人も日本車のほうが人気あります。


    GMは頭が固すぎ。


  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2014/4/26 23:58

    こんばんは

     

    小百姓にいつまでも政府援助してるから改革が遅れ、大農化が進まない。

     

    平成の文明開化を急がないと、自滅の道と覚悟しなきゃ。

     

    拙宅は1ヘクタールの中農家、すでに割に会わないから委託してます。

     

    コメで食ってる農家はほんの1割位でしょう。

  • イメージ
    ハクゼンさん
    2014/4/27 00:41
    >小百姓にいつまでも

    農家の跡取りは家庭菜園程度だもんね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/4/27 09:12

    風車の弥吉さん


    おはようございます。


    うちの親戚は小作を雇ってやってたのに、


    農地改革で取られて、今はやめてしまわれた。


    跡取は、会社員。


    昔の繁栄は誰も知らない。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/4/27 09:15

    ハクゼンさん


    うちも田圃があることになってるんですが、


    実際はおおきな桜があって、下に竹やフキが出ている。


    水仙もすごい。


    耕作放棄地です。




  • イメージ
    ハクゼンさん
    2014/4/27 09:49
    小作が必要かもですね。
  • イメージ
    大阪市民さん
    2014/4/27 09:58
    おはよ~ございます♪

    実家は昔は?庭で牛を一頭飼がいたそうです♪
    田畑は合わせて11区画在りましたが

    その半分がアパートになりました。
    幸い、住民増加の事もあり、満室ですが、田舎の原風景はもうありません。

    第二次兼業農家で私が子供の頃から野菜を市場に
    一緒に出荷しにいったりしてましたが、売値の割に
    手間ばかりかかったのかやめてしまいましたね。

    私も、農業で起業するべきかな、時期が来れば(笑)
    風車の弥吉さんが仰るとおり、新しい農業を厳しい環境の中で

    見出だして行くことが肝要ですかな。
    あとは、成功者とか若いカリスマだな。(笑)
  • イメージ

    こんにちは。


    日本の農産物については、牛肉やイチゴやオレンジ(みかん)にしても

    ある程度の品種は、品質的には世界市場での競争力あると思います。


    それに自動車も、牛や豚肉ももう少し関税は引き下げてもよいかと、

    自動車など思い切って関税下げても、アメリカの車は日本では売れないでしょう。ってことを分かってもらうのも手かもしれませんね。


    日本としては、自国の農業をまもりたい気持ちわかりますが、、いろいろ矛盾も

    あるのでね。。。。

  • イメージ
    walterさん
    2014/4/27 10:58

    雑草と戦うことを強いられておりますが(田んぼの話です)

    一部にワラビを移植してみました。


    多分今年から少しづつ収穫できると思っていますが

    大家族でもないし お米も一日一食

    それも医者が食べ過ぎないようにって、、、、


    コメは作りたい農産物ではなくなってしまいました。


    何か花の種でも蒔いてみようかと、、、、




  • イメージ

    yocさん。

    色々、探してきますねー。


    出国直前までに結論つけたかったTPP問題ですが、4時までかかっても


    日本側は特例はない、譲歩しないの方針は変わらないようでしたよ。


    今の日本の考えは、譲歩するつもりはない又米国側も断固譲らない方針との見解。


    7割強の話も5割強との話も出ているくらい。


    関税5品目のうち、肉類が8割がた同意調整で、特例処置を出すとの話。


    しかし、コメや車のうち車が解決すればコメも付いて同意みたいな感じで、


    切り離しの会談にはなっていないので、余計まどろっこしい形に


    なったようですよ。


    米国側は絶対に譲歩しない。もし譲歩するくらいなら日本との


    色んな事を考えなければならないと申すくらいに対し、日本側は駄目の一点張り


    要は、マスコミ宛に調子いいことを述べていても、


    (押し競まんじゅう押されて泣くな)みたいになってるので、


    溝が深くなる可能性が出てくるのではないかと。。。


    話が車中心になってるようですから拒んでいると


    他の物まで影響が出てくるのではないか?との他からの話もあります。


    日本が申す税率を(100)か(0)かですので、どちらか折れないと


    他の4品目がフリだしになる可能性もあるようです。


    果たして、日本側はどうでるか。。。





  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/4/27 15:46

    ハクゼンさん


    ユンボとか建設業が農業に向いています。


    社員は小作です。




  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/4/27 15:48

    大阪市民さん


    ここのうちから相談あって、買ってくれって。


    買ってあげればよかった。


    JAがもうけただけだった。


    かわいそうに。


    やる気のある人がやれば、農業はおいしいです。





  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/4/27 15:54

    walterさん


    こんにちは。


    そばなど、日本は土手で植えてるので、工業化できない。


    ちまちまやっても儲かる農業もあるし。


    国によっていろいろ。


    リンゴなどアメリカ産誰も買わなかったし。


    補助金ほしい代議士の餌食に。


    キックバック??



  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/4/27 16:00

    デルタフォースさん


    こんにちは。


    相変わらず厳しい三方五湖。


    なんてね。


    こんなたわいのない話。


    大臣がするのが面白い。


    軽が無くなるという話ですよね。


    こんなのは交渉してる途中で漏らすバカがいる。


    報道したら捕まるんでは。


  • イメージ
    にゃん7さん
    2014/4/27 16:41
    TPP交渉「7、8合目」 甘利氏、 TBS番組で示す。
    あと一息ですね。

    道産米が美味しいので、米国のお米は食べないです。
    北海道は大規模な農地と牧場の所が多いです。

    円安に降れたら、日経も上がりそうですね(^^)
  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/4/27 17:56

    ピーマンショック!さん


    農業を守るというより、農協を守るということでしょう。


    今や多くの農協は、不動産会社に、金貸しに。


    銀行やゼネコンのように。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/4/27 17:59

    にゃん7さん


    素直に、為替に出るでしょうね。


    TPPで売ってたので、日経はどこまで。


    お休みで参加者すくなく、はねやすいです。




  • イメージ
    大阪市民さん
    2014/4/27 20:00
    Yoc 1234さん、そうですね。

    農業=キツい、早起き…なんて発想は古いですね。
    いわば、経営者、実力主義。

    私の知り合いは週休3日です。夕方前には仕事が終わり、
    遊びに行くそうです。今の若者にはぴったりです♪
  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/4/27 21:37

    大阪市民さん


    こんばんは。


    そうですね、そんないい人がやればもうかります。


    もうかる商品開発大事です。


    人も大事。




« 前へ 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。