ゆきママさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1030件目 / 全1308件次へ »
ブログ

【まとめ】GPIF(年金)運用委員が一新!

5cc751397  

なんといっても今日の一番のニュースはやっぱりこれ!本日(22日)、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用委員会委員7人が新たに任命されました。このうち3人は、現在の国内債中心の運用見直しを提言した有識者会議のメンバーとなっており、ポートフォリオ(資産構成)の見直しに向けて大きく前進したと言えそうです。

まぁこのポートフォリオの見直しというのは、安倍内閣にとっても肝心要の政策の1つとなっています。何故なら、ご存知のとおり公的年金ちゃんが死にそうなんですよね。まぁ保険料の値上がりからいってもお分かりかとは思いますが・・・。(゚うェ´゚)゚。ダメポ

なので、この足りない分を運用によって補うことが行われてきたわけですが、その運用方法を巡ってかなり批判的な意見が多くありました(というか完全に失敗扱い)。ちなみにこの公的年金の運用は、この13年間で+30兆円程度も勝っちゃっているんですけどね(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン

30兆円も儲けたの!すげぇ!GJだね!d(ゝc_,・。)Good Job♪ な~んて思うかもしれませんが、見方を考えれば完全に失敗しています。理由としてはあまりにも運用が健全過ぎる・・・というか、はっきりいって何もしていないレベルなんですよね。

実は、国債を買っているだけで勝手にこれぐらいは増えちゃうんです・・・。まぁ国民1人1人のレベルに乱暴に置き換えれば、銀行に預けておいた時にもらえる利子でこんなに儲けられたと言っているようなものなのですヾ(・ε・。)ォィォィ

なぜなら、日銀のゼロ金利政策により、ここ最近の長期国債の利回りは1%以下に抑えられていますが、過去13年間を見てみれば、平均して1.5%程度はありました。1.5%を複利計算すると、13年間で1.21倍以上になります。また、アメリカの長期金利(10年債利回り)は楽に4%以上ありましたから、4%で同じく複利計算すると1.66倍以上・・・。なので、100兆のうち日本国債をたくさんかって、米国債をちょろっと買えば楽勝で達成できちゃう数字なんですよね。

てなわけで、13年間で30兆円を儲けたといっても、現在130兆円を優に超える世界最大規模の年金基金の運用結果としては、やはりショボショボといわざるを得ません。

こういった背景があるので、GPIFが定める上記のポートフォリオを見直そうという動きがあるわけです。ちなみに他国の年金運用を見てみると、ほとんどの場合で50%以上は株式です。対して、日本の場合は24%となっているので、その比率を増やしていくことになりそうですね(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー

う~ん、これで一段と株価が上がってくれれば何も言うことは無いのですが、これらを織り込んだ動きでここまで上がっていることを考えると、アベノミクスが失敗した場合はほぼ確実に高値掴みになるという可能性も・・・(il`・ω・´;)ネンキンガフットブ…

最悪の場合、年金がおもいっきり溶けることも否定はできませんが、とにかく見直しを行っていくというのが安倍ぴょんの方針ですから、今後の株価やこの年金運用を状況を含めてアベノミクスの行く末を見守っていきたいところです。


ちょっとした年金運用の今についてのお話でした。そして、ここからはいつものように昨日今日のドル・円相場について見ていきます。

昨日の海外市場は、1ドル=102.50~102.60円台での小動きとなりました。欧州市場では、ドイツやイギリス、フランスといった主要各国がイースター休暇中ということで休場(つ∀-)オヤスミ となっており、参加者も少なく閑散とした状態で値動きは特にありませんでした。

…続きはコチラから♪http://fxshufoo.blog.so-net.ne.jp/2014-04-22-1

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。