煎餅大好き男さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ79件目 / 全114件次へ »
ブログ

Youは何しに日本へ、見ました?

今日は高知県室戸市で鰹の一本釣りを学びに来たインドネシアの若者の集団をTVで放映してたのをたまたま見た。凄い感動を久しぶりに覚えたぜ。みんな明るくて真面目。天真爛漫て言葉あ、奴らのためにあるってもんよ。しっかり日本語を学んできた。てえしたもんだ。家は貧しく、将来家のために働く若者だ。親思いの彼ら見てると昔の純朴だった頃の日本の若者を彷彿とさせるぜ。クーって来るぜ。どこで日本の若え衆が骨抜きになっちまんだ、ったくよ。座席は譲らねえ、挨拶しねえ、茶パツにピアス、ゴミはポイ捨て、注意すりゃ逆ギレ、ひでえのは年寄りから引ったくり、振込詐欺もそうだ。社会が甘やかしてこのザマよ。成人式で暴れたやつはブタ箱入れて灸をすえねえと出しちゃなんねえ。道徳復活もいいけど、性根の腐ったヒョロヒョロ兄さんを徴兵制の経験させちゃどうだろうね。おっといけねえ、また脱線しちまった、しっかし、外国も援助が当然という韓国なんかやめてこういった 日本を心からリスペクトしてくれる国々にもっと厚くフォローしたいね、えー、ダンナ。
8件のコメントがあります
  • イメージ
    ハクゼンさん
    2014/2/17 21:13
    > ったくよ

    とどのつまり、その昔の若者っていう連中が育てたヤツラよ。
    模範を示してきてねぇてことなんじゃねえんかい。

    自分のこたぁ棚に上げさせてもらうけどよ、権利権利で生きてきた連中よ。

    義務っていうのは捨て置いてきたって感じだぜ。

    どの口が言う、ってのはナシでヨロシク。(笑)
  • イメージ
    煎餅大好き男さん
    2014/2/17 21:26
    おっ、さっそくハクゼン兄い、いつもながら反応が早えや。こいつあ恐れ入ったぜ。しっかしよー、他人が見たら俺たちの掛け合い、どう映るんだろうねえ、まいいってことよ、似た者同志、目糞鼻糞ってことかあ。
    それにしても今日の兄い、似合わねえ辛辣でマトモな返事だ、一皮剥けちまったって感じだよーん、参ったねこりゃ。
    確かに見本がなってねえ。親の顔が見てえってのは当たってる。権利を主張して挙句モンスターになっちゃって、そのくせカネ亡者ときてりゃ世話ねえ。ちょっと兄い、見直させてもらうぜ。
    この次は団塊世代の功罪、たっぷり書かせてもらう、今日はこの辺で許しておくんない、アバヨッ!
  • イメージ
    ハクゼンさん
    2014/2/17 21:38
    オイオイ、見直すってこたぁ、今まで見損なってたってことかい。(笑)

    それはそれで、人を見る目があるじゃねぇかってことだ。(爆)
  • イメージ
    Nice Guyさん
    2014/2/17 21:39
    支倉常長やその後の渡米、渡欧した昔の日本人は皆、清潔で礼儀正しく、

    勉強熱心で謙虚だと現地の人々から絶賛され尊敬されもした。

    恐るべし日本人だったわけで、いつしかこんな国民になってしまいました。

    若者も現状を嘆くより、その親世代の責任追及をというハクゼンさんの指摘は

    その通りです。

    私達がしっかりしなかったツケなのではないでしょうか。

    次のwabwさん、失礼!略式で、の登校に期待してまーす(笑)。
  • イメージ
    煎餅大好き男さん
    2014/2/17 22:18
    NICEGUYの旦那、いつもながらお越しいただき痛み入りやす。流石いいとこズバリのコメント、涙が出るほど嬉しいっす。日本人がヘタっているのは事実だということをどうしてみんなわかんねえのか、不思議というより怒りに近い思いでおります。旦那の受け売りかもしれねえが、規制緩和は戦後民主主義そのものに切り込むべきじゃねえですか?教育の立て直し、誰がいつきっちりやるのか不安でならねえ。旦那あたりがひとつ同志を糾合してでけえ運動にしておくんない、切にお願えします!
  • イメージ
    emamaさん
    2014/2/18 01:36

    やっと、教育委員会制度にメスを入れてくれた安倍政権。

    でもちょっと心配なのは、これも安倍首相自身の意志というよりも、

    周りからの、特に保守派からの要望に応えてのことだろうということ。

    しかし、それはそれで改善されればそれに越したことは無いのですが、

    今夜も話題になっていた、アメリカに提出した靖国参拝問題の件など、

    「コアな支援者を切り捨てることができない」という為政者の苦悩に、

    首相御自身が挫けてしまうのではないか、という危惧を抱いてしまいます。

    乗り切って欲しいものです。

     

    それにしても、「教育」こそがすべての礎だと、心から思います。

  • イメージ
    煎餅大好き男さん
    2014/2/18 13:35
    emamaの姉さんまでがコメントされちゃ、おいらも書かねえわけにはいかねえ。自民保守派は一筋縄じゃいかねえジジイの集まりだあな。そこんとこ今のキャビネットの面子がぶっ飛ばせるかってことだ。多分、安倍さん、やるぜ。っていうのは、そこに奴の政治家のアイデンティティがあるからよ。族議員も族議員なりにアイデンティティがあり、主張を貫き通すってことだ。そうじゃねえかい、姐さんよ。教育も長え目で見なくちゃいけねえけどまず現場を云々よりどんな人材を育てるかってことじゃあねえのかい。今オリンピックでも音楽でもバレーでも細胞の研究でもどんどん世界に打って出られる若え奴が出てきた。この後にいろんな分野でトップとなる人材を育てようというコンセンサスが俺あ、どうしたって必要だと思う。あ、ちょっと株価が上がったくらいで調子こいてしまった、イケネ。
  • イメージ
    ハクゼンさん
    2014/2/18 13:41
    >ちょっと株価が上がったくらいで調子こいてしまった

    ええなぁ、置いてきぼりくらってまったわw
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。