暁投資顧問さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ102件目 / 全362件次へ »
ブログ

平成26年1月16日(木) 雑感


NISA口座の開設数が予想以上に伸びている。

しかし、私見を言わせて貰えば現行のNISAは非常に使い勝手が悪い。
損益通算できず、上限は100万円ぽっち。
これでは去年末で廃止になった証券優遇税制の代替にならない。
これが小出しに改正して株式市場に度々、材料を提供するための策だとしたらアッパレだが・・・。

先日14日、東証はTOPIX100の呼び値の単位を小刻みにしたが、これも個人投資家を無視した改悪だ。
NISAで長期投資を促すといいつつ、呼び値を小刻みにしてスキャルピングを助長するような呼び値にしてどうするの?
NISA口座は上限1000万円、10年間は配当金、譲渡益無税、そして損益通算と銘柄乗り換えが出来る程度の制度にして欲しい。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    nyau3さん
    2014/1/17 05:16
    暁さん、こんばんは(^^)
    NISA…CMバンバンやってますね〜今まで投資に興味がなかった人達が
    投資家デビューですかね?100万円分無税って、もしかして皆勝てる前提で…(笑)
    持たざるリスクを素人に感じさせて…あとは…。怖い人達が笑ってる気が。
    NISAは釣りで言うとこの撒き餌ですな(^ー゜)小さい魚がいっぱい来てからそれを食べる魚が、そーっとくる(°_°)しかし魚がいない海に釣り糸を垂れるほど悲しいものはなく相場が盛り上がるならそれは釣り人にとって良いこですね!しかし私は海藻( ̄▽ ̄)観てるだけ…額が少ないから。でも良く釣り針にかかってしまう〜…イテテ(^ー゜)
    今日の相場は寄り天多かったですね。500円下がって戻してちょっと売りたい気持ちでしょうか^ - ^
  • イメージ
    暁投資顧問さん
    2014/1/17 18:55
    >nyau3さん

    NISAは証券会社にとって格好の顧客拡大チャンスですからね。
    100万円分無税と言われても、買った株を利益確定せねば意味がない。
    5年間という縛りがロスカットに対する意識を緩くしてしまう可能性も考えられますね。
    海外投資家が売り抜けた後、高値で買った株を握りしめて含み損に泣く個人投資家・・・という展開にならないことを願います。
    今日は寄り天が多かったですが、かといって大きく下げもしませんでしたね。
    この間の急落で下の窓を埋めましたが、来週は下値固めなるかに注目ですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。