nijさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ45件目 / 全757件次へ »
ブログ

シグマクシス 6088 急騰の理由

http://www.nji.jp/ipo/6088.htmhttp://nji.diary.to/archives/8140784.htmlhttp://keizaikeizai.seesaa.net/article/380809696.htmlhttp://www.sigmaxyz.com/publications/journal-article/〜シグマクシス − シグマクシスの上場初日は騰落率わずかだが、終値は3400円と公開価格上回る〜 18日に東証マザーズに上場したシグマクシスの初値は3020円で、騰落率はわずか0.33%(公開価格は3010円)にとどまった。ただ予想PERが約12倍となるなど割安感から上昇幅を広げ、一時3720円まで買われた。後場に入り調整売りが入ったが、3400円と公開価格を上回って初日の取引を終えた。 同社は三菱商事とベルギーのRHJインターナショナルSAの共同出資で設立されたビジネスコンサル。企業戦略やM&A、業務、システムなどの戦略立案から構築、導入までをカバーしている。情報通信技術を活用した企業経営支援に特徴。設立と同年の2008年に三菱商事グループの同業、ユーフォリンクを吸収合併した。三菱商事との取り引きが多く直近で売り上げの2割前後を占めるが、徐々にグループ外案件の獲得を進めている。 2014年3月期は前期の積極採用が奏功し、コンサルティング案件数が拡大、増収増益の見通し。調達資金は東南アジアへの進出拠点となる海外オフィスの開拓、事務所費用、人件費などに充当する予定。(鈴木良英)(百万円)    売上高  営業利益 経常利益  純利益 1株益¥ 1株配¥単本2013.03  10,246 702 703 1,152 256.2 0 単本2014.03予 11,100 1,260 1,250 1,050 212.1 0 単本2015.03予 13,000 1,550 1,550 1,200 242.4 0 単中2013.09  4,655 398 398 399 88.7 0 単中2014.09予 5,000 550 550 450 90.9 0 (株)東洋経済新報社2013/11/15日経BizGate /寄稿新興国市場コラムインドでシェアを獲る(1) 日本の経営は非効率?「インドから見た日本」に目を向けよう大和倫之2013/11/06東洋経済オンライン /記事インタビュー(後編)表現力のない企業は生き残れない斎藤立2013/10/30東洋経済オンライン /記事インタビュー(前編)企業にこそ「アート」を導入すべきだ斎藤立2013/10/03日経ビジネスオンライン /記事キーパーソンに聞く日本発、経営幹部のための「絵を描くプログラム」が注目されているワケ斎藤立2013/08/24週刊ダイヤモンド(8月24日号)/記事特集:伝える記述新事業の創出にもつながる アートを通じた相互理解斎藤立2013/06/26日経コンピュータ(6月27日号)/寄稿<連載シリーズ>ここで迷うな、ビッグデータ戦略の勘所 最終回変化を想定して戦略を作れ 「シナリオプランニング」を活用松尾公大、永森剛司2013/06/13日経コンピュータ(6月13日号)/寄稿<連載シリーズ>ここで迷うな、ビッグデータ戦略の勘所 第5回ビッグデータのシステムは 小さく生んで大きく育てる塚本幸一郎、加藤高洋2013/05/29日経コンピュータ(5月30日号)/寄稿<連載シリーズ>ここで迷うな、ビッグデータ戦略の勘所 第4回ビッグデータで経営管理も進化 先行指標で機敏に意思決定太田寛2013/05/15日経コンピュータ(5月16日号)/寄稿<連載シリーズ>ここで迷うな、ビッグデータ戦略の勘所 第3回活用法を提案できる組織がない その現実を直視し変革の好機に武藤壮平2013/05/01日経コンピュータ(5月2日号)/寄稿<連載シリーズ>ここで迷うな、ビッグデータ戦略の勘所 第2回新ビジネスを生み出す ビッグデータ戦略の視点とは松尾公大2013/04/17日経コンピュータ(4月18日号)/寄稿<連載シリーズ>ここで迷うな、ビッグデータ戦略の勘所 第1回立ちはだかるビッグデータ推進の壁畠中一浩2013/03/11週刊ビル経営(3月11日号)/記事価値創造のプラットフォームを創る内山その2013/02/27財界(3月12日号)/記事「日本企業はモノづくりに加えて、価値を創造する『コトづくり』に目を向ける時代が来ている」倉重英樹http://www.sigmaxyz.com/publications/journal-article/
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。