rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ158件目 / 全3694件次へ »
ブログ

12月5日 キノコ採りのあとはママのお手伝い

1848f09ba  

木曜の朝は夜勤明け
まっすぐ西の山へ
山に着くと雲が低くたなびいて雨が降りそうです
カッパを着て森に入ります

どんどん上へ登っていくと雨になり視界も少しぼんやり・・・・
枯れ木にびっしり生えたアラゲキクラゲを発見!
いっぱい収穫^^

アラゲキクラゲは細かい毛の生えたキクラゲで噛みごたえがあり高級品です

乾燥して湯で戻しして料理に使います

キクラゲが木に生えてる状態を見た人は少ないでしょう^^;
耳茸とはよく言ったものです
まさしく耳みたいです

キノコを表す 茸 という字もクサガンムリに 耳 を書きますね^^

そのうち雨が止み雲間から漏れる陽がまぶしい
やまはどんどん冬らしくなってきてます

今日は、そのほかヒラタケとアミヒラタケを収穫
山のおやつ・・・ナツハゼの実を見つけていっぱい食べ、山を降りました

午後はカアちゃんのお言いつけで台所の壁紙というかアルミのフィルム貼りのお手伝い

換気扇やコンセントのカバーを外し、ガスコンロを外し、流し台とガス台まわりの壁を張り替えました

毎年12月の恒例です
スッキリして気持ちよくなりました^^
たまにはお手伝いをいたしましょう^^;

写真はアラゲキクラゲです



4件のコメントがあります
  • イメージ
    紗々さん
    2013/12/6 00:15

    こんばんは。

     

    本当に耳のようですね^^

    確かにキクラゲが気に生えている状態は見たことがありません。

     

    ママのお手伝い・・・^^

    良いご主人なさってますね。

     

     

    >たまにはお手伝いをいたしましょう

     

    はい、家庭平和の必須条件かもしれません。   笑

     

       お疲れ様でした^‐^

  • イメージ
    yoc1234さん
    2013/12/6 07:44

    おはようございます。

     

    美味しそうですね。

     

    きくらげは最も見るキノコで、うちでも見ます。

     

    でっかいヒラタケがあったんですが、豊田の山ではだれも観光客取らずに

     

    帰っていくので、福井と違うのだなと。

     

    昨日は庭いじりで、きれいに整地。

     

    一部終わりました。

     

    鍬が壊れました。

     

    相場と一緒で、無理やりは駄目ですね。

     

     

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/12/6 13:49
    紗々さん こんにちは
    車はスタッドレスタイヤに交換したし、台所がきれいになったし、あとは大掃除とおせち料理作りが残ってます

    昔とはずいぶん違った12月であります
    昔は資金繰りや集金や年末セールやで大変でした^^;
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2013/12/6 15:44
    yoc1234さん こんにちは

    大きいヒラタケは旨そうに見えませんね^^;
    でも私が名古屋でそれを見つけたら、塀を乗り越え、鉄条網を切って・・・・・・・・・・んなことはできません^^;

    乾燥すると美味しいダシ取りとして使えます^^

    庭仕事・・・・広い庭がうらやましいです^^

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。