まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1185件目 / 全1406件次へ »
ブログ

10月単月損益

今週は持株が172,614円値騰がりしました。

11/1は、ガンホー1株、エイベックス100株を買付けました。
この買付については別の日に記します。

10月分の損益を報告用に集計しました。

単月損益の要約
月中平均投資残高  22,607,136円
単月税引後損益    743,073円
単月税引後運用利回り    3.29%
単月税引後実現損益 1,020,671円

実現損益の内訳(10月に確定した当年期間帰属分)
      1,169円 受取配当金
   1,019,502円 9984 ソフトバンク㈱
  1,020,671円 合計
ソフトバンクは益出しのためのクロス取引です。

単月利益上位5銘柄
    948,945円 9984 ソフトバンク㈱
    22,463円 3391 ㈱ツルハホールディングス
    19,768円 9477 ㈱KADOKAWA
    18,417円 投信  岡三ワールド・リート・セレクション(欧州)
    12,588円 2432 ㈱ディー・エヌ・エー

単月損失上位5銘柄
   △272,541円 7860 エイベックス・グループ・ホールディングス㈱
   △18,330円 3715 ㈱ドワンゴ
   △12,579円 8306 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ
   △7,999円 4689 ヤフー㈱
   △4,942円 3050 DCMホールディングス㈱

月末時価上位5銘柄
 14,600,000円 9984 ソフトバンク㈱
   2,237,400円 7860 エイベックス・グループ・ホールディングス㈱
   1,240,000円 8306 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ
    933,000円 4502 武田薬品工業㈱
    891,000円 3391 ㈱ツルハホールディングス

単月利益上位5銘柄
9月に引続き、ソフトバンク独り勝ちでした。
単月損失上位5銘柄
エイベックスが独り負けでした。
月末時価上位5銘柄
先月からウエイトに変化はありません。

今後の投資方針
騰げ相場の踊り場と考えていますので、売却した銘柄を注意深く買い戻します。

持株の時価比率2013.10.31 ↓ クリックで拡大

保有時価       23,619,400円
純投資額       3,261,746円
 ←いわゆる元手
時価配当利回り       1.26%
投資配当利回り       9.13%
 ←元手を基準にした配当利回り
保有時価前月末比   1,331,100円
純投資額前月末比    618,894円

10月から買い戻しを始めましたが、慎重に少額ずつに留めています。    
4件のコメントがあります
  • イメージ
    dendenmusiさん
    2013/11/3 19:48

    こんばんは

     

    ソフトバンク大きいですね

    今頃泣いても泣ききれませんね

    ま・・・これもまだ未熟ゆえ頑張るしかないかな?

     

    元手が少ないので

    NISA口座で積み立てプラスαでやっていこうと思っています

     

  • イメージ
    まはいさん
    2013/11/3 21:37

    dendenmusi さん コメントありがとうございます。

     

    結果的に持株の3分の1がソフトバンクになってしまいました。

     

    1年半ほど前は、ナイコメッドを巨額買収した武田薬品工業にも期待していて、武田薬品工業とソフトバンクを1:2の割合で持っていました。

    それから投資額はともに変わっていませんが、今では1:16にまで時価評価額の差が開いてしまいました。

     

    dendenmusi さんは2年近く前から私の日記をご覧くださっているから解ると思いますが、ここ1年は「売らずに持ち続ける」ことが精神的な難易度が高かったです。

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2013/11/4 21:03

    リコメ・・・

     

    今も私のpicksにソフトバンクが残ってますけど

    信用を使うのも怖くてどうも買えなかった銘柄

    4000円の壁を越えることを信じられませんでしたね

    今思えばあの壁からが大相場でしたものね

     

    ホント尊敬してしまいます^^

     

  • イメージ
    まはいさん
    2013/11/5 01:35

    dendenmusi さん こんばんは

     

    auをお使いかと思います。

    縁の無いSoftBankに投資するのは難しいと思います。

    基本的に、知らない会社や縁の無い会社に投資するのは怪我のもとです。

     

    私も、今のソフトバンクの株価に至るには、1年くらい経過してSprintの業績回復が見えてからだと思っていました。

    つまり、ソフトバンクの株価上昇は予想外の早さでした。

    そのため、何度もいったん売却を考えましたが、結果的に踏み留まって正解でした。

     

    ただ、この1年を振り返ると、ソフトバンクよりはるかに高いパフォーマンスの銘柄がたくさん有ります。

    その中で、どれか1銘柄でも大量に持ち続けていれば、お金持ちになれました。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。