影さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16件目 / 全644件次へ »
ブログ

長い目で見てみると…

981d23c72  

先週、ふとしたきっかけで料理日記を書いてみたところ、思いのほか多くの皆さまより反響を頂き、あるフレンズさまからは、是非相場日記も、とのありがたいお言葉を賜りましたので、ちょっとだけ相場感を述べさせて頂きまする。

 

このところの日経平均、短期的には5月に¥16,000手前で目先天井をつけた感があり、調整局面の様相を呈しているようで、当然、多くの皆さまがこの先どうなるのか気になっていることでござりましょう。そこで、ちょっと目先を変えて、長期のチャート(月足)を眺めてみたいと存じまする。

 

添付は日経平均の月足、それも1990年からの超長期。言わずと知れたバブル崩壊後の日本経済の縮図とも呼ぶべきチャート。これを見るとおわかりの通り、ピークの¥30,000から右肩下がりで凋落の一途なのは一目瞭然なのですが、ふと見ると右肩下がりの中にも、時折戻している局面がしばしば見られまする。

 

90年代は三度ほど¥15,000を割り込むと¥20,000超まで戻し、00年代に入ると細かい上げ下げはあるも、二度ほど¥7,000台をつけると、そこからゆったりと長期的な反発を見せておりまする。

 

つまりは、相場はたとえ下げ方向でも反発する時期はあり、上げたら下げるというサイクル、常に収縮と膨張を繰り返しながら、約2~4年の期間で上げ下げを継続的に行っている、と考えられるのではないでしょうか。

 

また、各期間の底値に着目してみるとおわかりの通り、00年代には¥7,000の底をつけているも、リーマンショック以降では、11年11月の¥8,160が一番の底となっており、00年代の¥7,000で長期的な大底をつけた可能性があるのではないかと考えられます。

 

さらに今回の「アベノミクス効果」で目先天井、短期的な上げのピークをつけたと考えると、ここからゆったりと底値を探る動きも想定されまする。抵抗線から考えると、中期的には緑色の長期移動平均線の¥12,000近辺、長期的には青と赤の移動平均線が交錯する¥10,000近辺までの下げは、向こう2~3年の間で頭の片隅に入れておいた方が良いかもしれませぬ。

 

まとめると、今は長期的な下落相場からの立ち上がりで、目先天井をつけた可能性がある。但し、底値は切り上がって来ており、中期、長期で底をつけたら「買い」かと。

 

当然、ピークをつけた際には、持ち株の一部でも手仕舞いされることをお薦めしますが、それは釈迦に説法というものでござりましょうか…(^^ゞ

 

 

+*:+*:+:*+:*+*:+*:+*:+*:+*:+:*+:*+*:+*:+*:+*:+*:+:*+:*+*:+*:+*:+*:+*:+:

 

皆さまご承知置きの通り、世の中「相場のことは相場に聞け」と申します故、誠に勝手ながら相場日記へのリコメは控えさせて頂きたく存じます。申し訳ありませぬが、どうかご容赦下さりませ。もしもリコメをお求めになる場合は、「リコメ希望」と添えて頂ければ幸いでござりまする。ありがたくもお言葉を頂きました際は、深く感謝の上、一字一句心を込めて拝読させて頂きたく存じまする。

 

+*:+*:+:*+:*+*:+*:+*:+*:+*:+:*+:*+*:+*:+*:+*:+*:+:*+:*+*:+*:+*:+*:+*:+:

 

 

5件のコメントがあります
  • イメージ
    まつぴょんさん
    2013/8/12 08:39

    おはようございます。

     

    朝刊が今日はお休みだったので、特にしっかり読ませていただきました。

    相変わらず勉強になる相場観でございます。

     

    今後も書き続けていただけると助かるのですが・・・

    あ、購読料をお支払いいたしましょうか??

     

    「リコメ不要」でござります(^^)v

  • イメージ
    彩美さん
    2013/8/12 23:53

    影 殿

     

    こんばんは

     

    しかと、相場日記、拝見いたしました。

     

    仰る通り、株は上がったり、下がったりするもの。

    アベノミクス相場でかなり上がりましたが、それからは、下落トレンド。

     

    >抵抗線から考えると、中期的には緑色の長期移動平均線の¥12,000近辺、長期的には青と赤の移動平均線が交錯する¥10,000近辺までの下げは、向こう2~3年の間で頭の片隅に入れておいた方が良いかもしれませぬ。

    仰る通り、そうかもしれませぬ。

    今は夏枯れの閑散相場で、今日も相場は下げました。

    9月以降どうなるか。

     

    2013年9月7日は、運命の日とみています。

     

    ブエノスアイレス(アルゼンチン)で開催される第125次IOC国際オリンピック総会で、2020年の夏季オリンピックの開催都市が決定日です。

     

    現在、最終候補として残っているのは、東京(日本)、イスタンブール(トルコ)、マドリード(スペイン)の3都市です。2013年6月25日に公表されたIOC国際オリンピック委員会の最終報告書では、東京のコンパクトな競技場の配置などが高評価された一方、ライバルのマドリードは財政面、イスタンブールは渋滞などの輸送面で厳しい指摘を受けて良い面で考えたら、東京も有利か、

    いや、イスタンブールかどうか。

     

    初のイスラム圏での開催として最有力と見られていたイスタンブールが、大規模なデモ発生など治安面の不安も浮上してきたことから、東京での開催が期待される状況となってきているようですが、どうなるか。。。

     

    もし決まれば、株価は動くでしょう。

     

    過去のオリンピックと開催国株価の推移

    SBI証券のレポートが面白かったです。

    株価の値動きが、非常に妙味がありまする。

    https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/?OutSide=on&_ControlID=WPLETmgR001Control&_PageID=WPLETmgR001Mdtl20&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&_ActionID=DefaultAID&getFlg=on&burl=search_market&cat1=market&cat2=report&dir=report&file=market_report_dom_senryaku_130809.html

     

    参考までに、余計なお世話やん。と言われそうですが、

    ちょっと、レポートを貼りつけました。

    9月、株価は動くと、私的には、みています。

     

    リコメを書くのもお忙しいし、大変ですし、私もリコメ不要でござりまする。(笑)(^^;

     

    かえって、こういったメルマガ的に、影殿の相場観を拝見できるのを、

    楽しみにしておりまする。

     

    1ヶ月、メルマガ購読料、1万円でござりましょうか。(^^;

    よく、カリスマトレーダーのメルマガの案内がメール等で来ますが、

    ありゃ、ボッタクリか、本当なのか。

    本当にそれだけ儲けるメルマガがあれば、読んでみたいものです。

  • イメージ
    影さん
    2013/8/14 22:05

    まつぴょん殿、彩美さま、

     

    リコメできませぬという勝手なお願いにもかかわらず、温かいご理解賜り深謝申し上げまする。(おいおい、リコメしてるや~ん)

     

    残念ながら、どう考えても価値あるメルマガとは思えず、日刊○゛ンダイとか夕刊○ジ以下の情報かと存じますので、購読料は一回¥10くらいで…(^^ゞ

     

    彩美さまのレポート、興味深く拝読させて頂きました。もし東京五輪が決まるとしたなら、国の大きさや国民性(同じ島国)、歴史を鑑みるに、株価は倫敦が参考になるように思いまする。

     

    9月を楽しみに待ちたいと存じまする\(^o^)/

     

     

  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2013/8/18 15:36
    影さん、こんにちは(^o^)

    > 長い目で見てみると…

    こういう視点も大切ですよね(^o^)

    こういう超長期チャートを見ると、
    一旦調整局面はあるが、超長期では上げ相場の始まり
    のようにも見えてきますね(^o^)
  • イメージ
    影さん
    2013/8/18 22:37

    _こうちゃん殿、

     

    お言葉頂き御礼申し上げまする。

     

    _こうちゃん殿は、きっと長期チャートにご興味がありではないかと勝手に思っておりました(^^ゞ

     

    仰せの通り、こういう相場では、大きく下げた時が好機ではないかと。機を逃さず参りたいと存じまする\(^o^)/

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。