株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2019件目 / 全2273件次へ »
ブログ

特許庁、中・韓国語の文献翻訳システム 17年までに開発

特許庁は15日、2017年度までに中国語と韓国語の特許文献を翻訳・検索できるシステムを開発すると発表した。
 中国や韓国では特許権の取得が企業の競争条件を左右するため、開発を急ぐ
ラッコの妄想UBICに恐らく関係有るでしょぅ


日本は、中国と韓国 特許権戦争

特許庁は2013年3月15日、特許庁システム刷新の指針となる「特許庁業務・システム最適化計画」の改訂版を公開した。 

企業からの要望が強い中国語・韓国語対応の文献検索・翻訳システムは2014年度までにリリースする考え。 
その後もシステムを段階的に刷新し、2022年度の完成を目指す。 

 特許庁はこれまで、2004年に策定した業務・システム最適化計画を基に、2006年から2012年までシステム刷新プロジェクトを進めていた。 
だが計画は相次ぎ遅延、2012年1月には開発の中止を表明していた。 

 今回の新プロジェクトでは、開発工程を二つに分ける。 
前半の5年間、つまり2017年度までは、多言語の機械翻訳・検索システムの構築、新商標・新意匠など制度改正への対応、 
特許・実用新案の経過情報のリアルタイム提供といった、産業界からの要望が強い機能を集中的に開発する。 

そして後半の5年間で、複数のシステムに散在しているデータベースの統一を含め、2022年までに全システムの刷新を終えるという。 

特許庁 「特許庁業務・システム最適化計画」の改定について 

関連記事 
55億円無駄に、特許庁の失敗 

関連スレ 
【知的財産】特許庁:新システム開発頓挫 東芝子会社と契約打ち切りへ[13/01/05] 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357373493/ 
7件のコメントがあります
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    いや いいんです 空売りはまだ初心者で2回ぐらいしかしてないから

    手数料だけ損してる 心理的にまだ無理なんです

    今度は、美人の写真


  • イメージ
    yoc1234さん
    2013/9/27 07:30

    削除されてる。

    誰なんだろう気になる?
  • イメージ
    Toshiギャンさん かな


  • イメージ
    はじめまして、ラッコさん

    関係しそうなのは富士通しか持ってないが、

    中・韓国語の文献翻訳システム

    富士通はできますか

    2013/03/27(09:11)

    株はがまん☂☃ が出来ないさん 
    はじめまして。
    主人は今生憎体調を崩しており妻の私が代わりに返信等させて頂いております。
    詳しいことは私には分りかねますので現時点において返事ができません。
    申しわけありません。
    取り急ぎお返事まで。
     
    ラッコの妻
  • イメージ
    死ぬ時にさえ、ロマンチスト

    ☀サインは無限大☀(^∞^)☀さん
  • イメージ
    http://china.wablog.com/2165.html

    多言語音声翻訳アプリ「NariTra(ナリトラ)」
    2011年12月27日(火)
    現在の対応言語は英語、中国語、韓国語の3ヶ国語。「成田」と翻訳機の「Translator」の2つの言葉を組み合わせたネーミングで、アプリは言語を入れ替え、例えば日本語と英語でそれぞれの言語での表現が表示できます。 

    成田空港は情報通信研究機構(NICT)と共同で、多言語音声翻訳システムの実用化に向けた検証実験を実施。 
    この実験から、誰でも利用できるスマートフォン向けのアプリケーションを開発していました。 
    このアプリでは成田空港に関連する固有名詞、観光地の名称、駅名、商品名などを追加することもできます。

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。