overさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ193件目 / 全232件次へ »
ブログ

救出成功!!(みずほ編)

みずほFG、178円で売却。

155円×5000株だったので10万円の利益が出ました。

 

これも長い付き合いで、初めて買ったのが09年7月17日。可愛いもんで191円×100株。

なんとなく「毎月買っていこう」という軽い気持ちで始めました。

 

それが・・・なんだったかBIS規制がどうたらこうたらで数千億から1兆円の増資がどうのこうのと(メモ帳に走り書き)、これに当たっちゃってジリジリ下がり始めたわけです。

「まっ、毎月買うからいいか」って気分だったんでしょうね。

 

2010年12月15日までになんとか155円×5000株集め、

「さっ、そろそろ売るか」って思ったのが2年前の2月でした。

2月17日に終値で175円付けてるから正にこの時。

 

「マネワでなんてなんて書こうかな~」なんてルンルン気分で考えてたのを今でも覚えてます。

(なんせ、1回の取引で10万円以上の利益を出したのが一度しかなくって)

 

しかーし、なんかよくよく計算してみると175円で売ると税金と手数料を引いた額が10万円に満たないんですよね。どうしようかどうしようかと考えてるうちに、株価はジワジワ下がり始めたわけです。

 

そして3.11。

天災はしかたないとして、

 

その後、みずほ銀行の義捐金の処理がどうのこうのでシステムトラブルでしょ。

東電に対する融資の債権放棄を迫られるでしょ。

金融庁から業務改善命令を受けるでしょ。

 

株価は下がり続け終値で98円って日もありました。

この時点で損益は-285,000円。

 

よくここから這い上がってくれました。

そして今回こそはどうしても178円で売りたかった!

 

 

でも、みずほは長谷工と比べ配当利回りがいいから保有してても苦になりません。

長谷工は無配だし。

今回の取引は戦った感0です。

本当の戦いはまだ楽天証券に残ってる200円台のみずほ。

まだまだ付き合いは続きます。

 

 

長谷工を売った日にみずほ全力買いしていれば平均取得単価178.3円だったと。

株は難しい。

 

 

 

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。