寿限無寿限夢ポンポコナー長久命長助さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ539件目 / 全1139件次へ »
ブログ

プリンター壊れて、新しいの買ったが

hpのが、カートリッジ周りにでも何か異物潜り込んだかうまくフィード出来ず印刷不能に、

 

これまでも単純な紙詰りは、蓋を開けたりして簡単に直ったのに、今回は面倒そう、

偶々何時も利用しているJ電機で4000円もしない個数限定品のメール案内があったので

買った方が楽と、ウエブから早速申し込みしたのが一昨日、コンビニで入金済ませ、

今日午前中に着いたので、早速梱包解き使えるようにしたが、旧コンパックの流れ汲む奴らしく、

これまで二個だったインクカートリッジは四個使うが、カートリッジ単品は一個960円位らしく、

納入品にはカートリッジついていないかと思ったらついていたので、これではカートリッジ代分

引くと本体分は無料サービスも同然、嘘みたいな話だ。

その代わりマニュアルらしいものはセッティング法など紙切れ数枚程度で、あとはWEB任せ、

機能満載のようだが、どこ見たらよいか、わかりづらいこと甚だしい、

やっと見つけたのは、PDFによる60頁以上のもの、紙なら良いがオンライン上で見る気に

なれないもの、まあ慌てずゆっくり覚えていくことにしよう。

10件のコメントがあります
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/9/6 15:16

    こんにちは

     

    6510 あたりでしょうか?

    説明書を簡単に作るとか、まったく作らずwebで見てもらうとか、コストダウンが進んでますね^^;

     

    でも、PDFだったら拡大縮小が自由なのでPCが使える老人には便利です^^;

     

     

     

     

     

  • イメージ

    rikakusenninさん 今日は、

     

    6510?

    目次的なサイト案内位は作って貰えれば助かるんですが、

    コストダウンのせいとはいっても、使いこなせない老人が多ければ

    PDFで拡大縮小といってもね、軌道に乗るまでが負担大きそうです。

     

    でも本体分がほとんど0にされ、インクカートリッジなどの消耗品で

    利益確保するってのも本末転倒な気もします。

  • イメージ
    nyajyaraさん
    2012/9/6 16:23

    寿限無さん、こんにゃちは~。

     

    どこのメーカーですか?nyajyaraも欲しい・・・4000円未満って、どんなの?

     

    難しいことは、printer のメーカーに訊けば、解決します。

     

     

  • イメージ

    nyajyaraさん 今日は、

    http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=%83C%83%93%83N%83W%83F%83b%83g%95%A1%8D%87%8B@+HP+Deskjet+3070A+%28+DJ3070A%28CQ192C-ABJ%29+%29+

     

    上記上新電機webサイトで、個数限定品あと17台

    ヒューレット・パッカード

     インクジェット複合機 HP Deskjet 3070A DJ3070A(CQ192C-ABJ)












     

  • イメージ
    母犬さん
    2012/9/6 17:19
    こんにちは

    我が家は今年2月頃に hpのプリンターに買い替えましたが、動作不良(紙にシワが寄ってまともに印刷できず)が酷くて、丸ごと交換してもらいました。

    何度やってもうまく印刷できないのは、本当にストレスですね〜。紙もインクも勿体ない

    hpにして困ったのは、インクが EPSONやcanonに比べると あまり安く手に入らないことですね。EPSONだと ネットのバルク品を買えば 純正品でも90%offとかで買えたんですが、hpでは そこまでは難しいです…。

    交換してもらってからは動作は問題ないのですが、数日前に家電量販店に行ったら、うちと同じ機種が ¥3,980 で売っていて、ちょっとショックでした…
  • イメージ

    母犬さん 今晩は、

     

    お名前は存じていました、私の所へは初コメかも、

    有難うございました。

    今回、壊れたプリンターでのは、多分カートリッジのセッティングが

    きちんとできていないとか、あとはマシン後部をドライバーで開けて

    異常ないか調べれば治る可能性あったけど、面倒なので買い換えました。

    貴女の最初の場合も類似のケースの可能性ありそうですね、

    料金的には、ネットの比較サイトで調べて買うのもよさそうですね、

    epson純生品インクが90%offとは吃驚ですね、

    貴女が今回勝ったのと同じのが\3980で売っていてショックだったとのこと、

    おいくらで買われたのでしょうか、兎に角自分が買ったよりずっと安いと

    気が付くと、損した気分になりますね、

    でも、私が最初に書いたように、プリンタ本体の価値が下がり過ぎって

    思いはありませんか、バナナのたたき売りみたいです。

  • イメージ
    衣雲さん
    2012/9/6 19:32

    衣雲です


    > PDFによる60頁以上のもの、紙なら良いがオンライン上で見る気に

    > なれないもの、まあ慌てずゆっくり覚えていくことにしよう。

    しかも文章がわかりづらいことこの上ないですよね
    ・・・(笑)


    それにしてもカートリッジ代を引いたら無料同然ってことは、

    なんと!インクが切れたらまだ限定品を探して買うと・・・

  • イメージ

    衣雲さん 今晩はー

     

    文章のわかりづらさは、

    私は、電子書籍読んだことありませんが、馴れれば読みやすいのでしょうか、

    その辺りの電子書籍のテクニックを電子マニュアルに生かせれば、変わるかも、

    でも電子書籍になれない世代にはやはり、とっつきづらいのは否めませんね。

     

    本体が無料同然にするより、インク代安くしてほしいですね、その方が

    同じメーカーへの定着率も高まると思うのですが、そうしないと、

    それにしてもカートリッジ代を引いたら無料同然ってことは、

    なんと!インクが切れたらまだ限定品を探して買うようになり、その際、

    他のメーカーに乗り換えになりかねませんよね、なのに何故?

     

    不思議です。

  • イメージ
    衣雲さん
    2012/9/6 20:13
    なんと!それは盲点でした?!(笑)
    でも多分、私もあたらしもの好きだから不都合なくても別のメーカーの製品をためしたくなるでしょうねーd(^_^o)
  • イメージ

    衣雲さん お早うございます

     

    新しいもの好きの方は、割合何でもこなせるから説明電子書を出来るので

    問題ないでしょうね、でもそうでない人を繋ぎとめることって大切では、

    これからは高齢者の方が人口比率多くなり、製品も高齢者向けに機能を

    シンプル化し高齢者にもわかりやすくしないと、それなのに、本来

    ネットとは関係なく、エクセルやワードで作った文章を印刷するだけの

    機能しか必要ない人にも目を向けねばならないのに、このように説明

    書にして、携帯対応ネット対応も含めた機能満載でわかり難さを

    増大させては、使いこなせない人にはたまらないストレスでしょうね、

    勿論機能満載の高価格プリンタにはそれなりの複雑な操作が増えるのは

    良いのだけど、やはり、オプションでも良いから紙の説明書も残すこと、

    考えるべきかと思います。

    利用者特に高齢者から口コミ収集し、製品に生かせる仕組みは必要でしょう。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。