リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ773件目 / 全2698件次へ »
ブログ

♪ 雪が 融けて 崖に なって 流れて 行きます

NHK 新潟県のニュース 新潟放送局

 

     

上越市の地滑りさらに進行
     

上越市で雪どけ水が原因とみられる地滑りが続いています。

12日夕方までに住宅など11棟が壊れる被害が出ていて、新潟県は斜面の土砂から雪どけ水を

抜き取るなどの対策を進めています。

 

地すべりが起きているのは、上越市板倉区国川の山の斜面で、今月7日、土砂が幅およそ150メートル

にわたって崩れているのが確認されました。

   
雪まじりの土砂の一部はおよそ250メートル離れた集落に達し12日夕方までに住宅や作業所、

車庫のあわせて11棟が傾いたり土砂に埋まったりする被害が確認されました。

   
上越市は、この集落の21世帯 80人に引き続き避難勧告を出し、このうち15世帯52人が避難所や

親戚の家などに避難しています。

 

新潟県によりますと、土砂は、平均で1時間に75センチほどの速さで進んでいます。

   
新潟県は次の集落に土砂が達するのを防ぐために、土砂を食い止めるコンクリートブロックを設置しました。

   
同時に、今回の地滑りは冬の大雪がとけた雪どけ水の影響もあるとみて、斜面に穴を開けて土砂から

水を抜き出す作業も行っています。

 

避難勧告が出されている集落では、住民たちが、自宅から荷物を持ち出す作業に追われました。

このうち84歳の男性は 「今から避難所に持って行く服を準備をしています。 仕方がないですが、

土砂が早く止まってほしい」 と話していました。

    
また、自宅まで50メートルほどのところまで土砂が迫っている 82歳の女性は 「年寄り2人で引っ越す

のは大変です。 趣味で集めた大切な物でも持って行けない物があるのでつらいです」 と話していました。

    
上越市は、避難の長期化も予想されるとして、住民が避難所から移るための市営住宅を確保して、

当面の生活物資の支援についても検討しています。

    
上越市と新潟県は、現場に監視カメラを設置して24時間態勢で警戒を続けることにしています。

03月12日 13時44分

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

                             最終更新:2012年03月12日(月) 22:41

                上越の地滑り 被害広がる

 

上越市板倉区で先週起きた大規模な地滑り。   建物への被害が日増しに広がっています。

    
住宅などへの被害は、12日午後4時の時点で11棟に及んでいます。
県は土砂の動きを抑えるため、地盤の水抜き作業などを続けています。

BSN: 2012年03月12日(月) 19:40

 

 http://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20120312_38292.php

 

 

 ♪ もうすぐ 春 ~ ですねぇ ・ ・ ・   ( ^ ^ゞ  濃いの 出して みませんか?

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。