★我らの希望o(*^^)ノ⌒+(養療中)さん
★我らの希望o(*^^)ノ⌒+(養療中)さん
会員ID:183267
フォロー

★我らの希望o(*^^)ノ⌒+(養療中)さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ277件目 / 全360件次へ »
ブログ

せめて我らが集まる広場には?

E60167e01  

昨日のニュースから小笠原諸島と平泉の世界遺産登録がありました。

 

我々が普段なかなか行けない貴重な場所ですが世界の人たちからの大切なメッセージとも言えるのでしょう。

 


■世界的な視点から道路について■

 

ヨーロッパの石畳の道路について事を申したいです。

 

半世紀も持つと言うその道路は、一度建設したら大型重機が無ければおいそれと修復(改修)など出来ないようですが、一部の地域を除いてやや日本の風土に合わないのかな?

とも思います。

 

しかし、町の広場に一つでも石畳の道路があっても良いものですね。(地震や地盤などによる問題を除きます。)

それは半世紀も残るのにハコモノや大き建造物は、多大な費用やメンテナンスがかかります。

鉄の最新式のモノでも10年や20年で錆びて使い物にならなくなります。(海や空のものも含みます。)

また、最先端のものですと数年で時代遅れになる時代です。

その為、我らの道の選択においても重要な事になるのでしょう。

 

(舗装道路は、普通の道路だけでなくハイウェイや自宅の駐車場、様々なところで我らの道としてとても助かっていますね。)

 


ところでその半世紀も持つと言う石畳の建造に理想的な場所ってあるんでしょうか?

 

(調査してみないとわかりませんがコストと地盤問題など難しい事もありますね。)

 

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
10件のコメントがあります
  • イメージ

    I SAYさん こんばんは

    ガラパゴスですと環境に順応する為に独自に進化した同種がおりましてダーウィンの進化論やドキュメンタリーTVで広く世界に知られています。

    メロンパンも顧客のニーズに合わせて様々な進化をとげて来まして我らのお口に入ります。(製作者の創意工夫も大切ですね。)

     

    我らの環境と自然、人間の存在自体が地球上で試されていると思います。

     

    「北極でも崩壊してる自然界です。」

    おっしゃる通りです。

    I SAYさんでしたらそれから連鎖的に様々な懸案が脳裏に甦り何かしたくても難しい現実も考えられているのですね。

    我ら同じ気持ちです。

     

    Thumb

  • イメージ

    こんばんは。

    負の遺産にならないためには相当な計画にしないと

    出来ないと思います。

    ガラパゴスを見本にしないとアジアでは難しいです。

    北極でも崩壊してる自然界です。

     

  • イメージ
    8eff35b55 

    みんなの株数さん こんばんは

     

    「頻繁に道路工事を首都圏や地方で見て来られたらそう思いますよね?」

     

    雇用失業対策もあるのでしょうし公共事業って難しいのでしょう。?

    石の城壁などにも組み込みの知恵があるようですし古来の遺跡からも人類の知恵がある石作りですが石自体も貴重な資源ですね。

    ”意志あるところに道は開けると”

    有名人の座右の銘もあります。


    「半世紀もつ負の遺産でない本物を見たいのでしょう。」

     

    とんでもない負の遺産をプラスの遺産に変えられる発展的知識とは難しいのでしょうね。

     

     

     

     

     

  • イメージ

    I SAYさん こんばんは

     

     

    上高地で旅行もいいですね。

     

    「家はラジカセが自慢の年季が入ってます。」

     

    おそらく20年や30年ものでしょうか?

    今懐かしのカセットテープを聴こうと思ってもそれを購入しようとしてもありません。

    貴重なんですね。

     

     

  • イメージ
    みんなの株数さん
    2011/6/26 21:43
    ★我らの希望o(*^^)ノ⌒+。*;;・°(*^∀^)ノ♪さん
    こんばんは。お気持ちわかりますよ。頻繁に道路工事を首都圏や地方で見て来られたらそう思いますよね?

    半世紀もつ負の遺産でない本物を見たいのでしょう。

  • イメージ

    こんばんは。

    私は上高地を思い出してます、石畳も捨てがたいですが

    どちらかと言えば上高地の方が何か旅したい気分になるのは私だけでしょうか。

    家はラジカセが自慢の年季が入ってます。

    丈夫です。

  • イメージ

    神さま仏さま♪(*^ー゚)vこんにちは

     

    >ところで、我が家のナショナル製クーラー
    >(現代語訳しますと、パナソニック製冷房専用エアコン)が、


    >なんと購入後36年目も見事に冷えました。
    \(^ー^)/

     

    Σ(・ω・ノ)ノ アレマ!本当?

     

    おそらく神さまが学生の時からのいろんな思い出があるナショナル製クーラーなのでしょうし、あんな事、こんな事、あったな~ってそれを見て思い出して御覧なさいな

    世界遺産にも変えがたい大切な神さまだけの思い出がぎっしり詰まっているのでしょうね。

     

    家にある扇風機で26年目ですが、構造はおそらくクーラーよりもシンプルですし

    自家用車のクーラーですとモノによって数年でガスが抜けたり故障します。

     

    大切にして下さいね。(笑)

     

     

     



     

  • イメージ

    yocさん♪(*^ー゚)vこんにちは

     

    「奈良や京都や高山など石畳の階段が多い地方もあります。」

     

    思い出します。

    修学旅行での奈良や京都、全国大会での高山などですが

    どうやら古い土地柄や観光名所が目立つようですね。

     

    今回の世界遺産登録の影響もありまして

    後世まで残せる建造物が欲しいと思ってしまいました。

     

     

     

  • イメージ
    神さま仏さまさん
    2011/6/26 13:38
    我らの希望さん こんにちは。

    世界遺産登録良かったです。
    \(^ー^)/

    暗い影の落ちる日本の活性化に繋がれば良いですね。

    ところで、我が家のナショナル製クーラー
    (現代語訳しますと、パナソニック製冷房専用エアコン)が、


    なんと購入後36年目も見事に冷えました。
    \(^ー^)/


    パナソニックの偉いさんに見せてあげたいくらいです。


    願わくば、世界遺産に登録申請お願いします。
    (笑)
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/6/26 13:11

    こんにちは。

     

    水の出る日本には確かにふさわしいところはないようです。

     

    そうかといっても、奈良や京都や高山など石畳の階段が多い地方もあります。

     

    長崎の寺院の前の坂はすごいでした。

     

    古来より続いている場所もあります。

     

    金比羅さんなど。

     

    歌に詠まれた、日本橋もはりまや橋も石です。