yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ15270件目 / 全20898件次へ »
ブログ

株 原油 FX

株 原油 FX 2010年11月10日
FRBが買い入れするとはいえ、さすがに国債の入札が多いので、このところ金利が上昇。株価も上がってきたが、ようやくドル高に転じたようだ。日米金利差が開き、円キャリートレードの再開だ。昨日のコメントでアナリストがドルが5円ほど上げると言ったのをきっかけに上がったみたいな上昇だ。実際、アイルランドの危機はたいしたことないが、ECBの買い入れが最近ないので問題視されたようだ。年末にかけて円安が進みそうだ。金は上昇。原油は反落。
米金融・債券市場=下落、30年債利回りは入札控え6月以来の高水準
NY外為市場=ユーロが3日続落、欧州債務問題への懸念がドル押し上げ
仏ダノン、飲料水部門売却に関してキリンHDと初期段階の協議=WSJ
NZドルは世界的要因で変動、介入で阻止できない=ボラード中銀総裁
米国株式市場=下落、銀行・金属株売られ引けにかけて下げ幅拡大
G20、国際金融システムの改革に取り組む必要─中国主席=仏紙
米10年債入札に堅調な需要、FRBの買い入れへの期待で
アイルランドの財政4カ年計画、市場での信認高める=レーン欧州委員
為替相場の人為的な押し下げは近視眼的─メルケル独首相=地元紙
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=周辺国債さえず、ECB買い入れ観測広がる
英国の歳出削減計画は困難伴う、公共サービス阻害の恐れ=IMF
欧州株式市場=上昇し約2年ぶり高値で引け、鉱山株が高い
米金融・債券市場・中盤=下落、10年債入札好調で下げ限定的
ロンドン株式市場=反発、好調な企業決算が追い風
英ボーダフォンが通年予想引き上げ、ソフトバンク株売却へ
9月の米卸売在庫は大幅増、卸売売上高は予想下回る
8─10月の英経済成長率は+0.5%、7─9月から減速=NIESR
国際金融システムは良好に機能せず、協調促進する必要=仏財務相
ドイツ賢人委、2011年独成長率を+2.2%と予想=当局筋
NY外為市場・午前中盤=ユーロ/ドル値を戻す、欧州債務懸念は引き続き圧迫材料
9月の米卸売在庫は+1.5%、卸売売上高は+0.4%=商務省
世界需要の不均衡是正が重要、中国など自国通貨高を容認すべき=IMF幹部
米国株式市場・寄り付き=まちまち、M&Aや企業決算は支援材料


ダウ平均 11,346.75 -60.09 -0.53%
NASDAQ総合 2,562.98 -17.07 -0.66%
S&P500種 1,213.40 -9.85 -0.81%

英 FTSE100 5,875.19 +25.23 +0.43%
独 DAX 6,787.81 +37.31 +0.55%
仏 CAC40 3,945.71 +32.01 +0.82%

日経平均 9,694.49 +0.00 +0.00%
香港 ハンセン 24,710.60 -253.77 -1.02%
台湾 加権 8,445.63 +15.05 +0.18%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 86.38 -0.68
NYMEX金先物 11月限 1388.8 7.0
NYMEXプラチナ先物 12月限 1784.2 38.5
NYMEXガソリン 期近 2.1805 0.0020
WTI 期近 87.05 ---
LME銅先物 3ヶ月 8665.0 -25
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2432.5 -22.5
LMEニッケル 3ヶ月 24100.0 -500
シカゴコーン 期近 576 2/8 ---
シカゴ大豆 期近 1319 2/8 ---
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 319.11 3.86
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 81.690002
ユーロ (EUR) 112.550003
英 ポンド (GBP) 130.619995
オーストラリア ドル (AUD) 81.980003
ニュージーランド ドル (NZD) 63.490002
カナダ ドル (CAD) 81.010002
スイス フラン (CHF) 84.389999
中国 元 (CNY) 12.310300
(ロイターより抜粋)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。