yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ15327件目 / 全20878件次へ »
ブログ

株 原油 FX

株 原油 FX 2010年10月30日
FRBの緩和策の規模のアンケート調査から流れが変わり、FOMCでの追加緩和策が5000億ドル以上になるではないかとの観測が作られた。これは、選挙目当てのアンケートであったようだ。現実にはこれだけドル安で好景気で必要ないだろう。米国株式市場は横ばい、ドルが対円で下落、原油はまさかの下落。米国での航空機への爆弾事件で急激にドルが下げたのか?来週は色々あるが、米国債入札は少ないので、何もなければ株価上昇だが、今まで期待で上げてきた株価が現実の政策を見て失望し売られることもあり、相当踏み込んだ追加の緩和策があるだろうと期待しているだけに怖い面がある。中国の突然の首脳会談キャンセルにはあきれる。いよいよ中国もインターネットで文明開化、倒幕か?
銀行課税、導入検討される可能性極めて低い=米民主党有力上院議員
米国株式市場=横ばい、FOMC控え慎重姿勢続く
米金融・債券市場=上昇、米追加金融緩和観測と月末買いで
バーゼルIIIのトレーディング規制、2011年12月導入で米欧が合意=財務省
EU、G20首脳会議で通貨安競争の回避を提言へ=共同書簡
米シェブロンの第3四半期純利益は予想下回る、国内部門が不振
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債が上昇、米GDP統計受け
欧州株式市場=小幅続伸、米追加金融緩和観測が支援
ロンドン株式市場=小反落、鉱山株の下げがエネルギー株の上昇打ち消す
EU首脳会議がリスボン条約一部改正で合意、常設の安全網導入へ
日中首相会談は行えないと中国が日本に通達=福山官房副長官
パナソニックの三洋・パナ電工との3社再編、12年1月に本社1本化
三井不が通期業績見通しを据え置き、空室率はほぼ横ばいで推移
ドル/円が下げ幅拡大し15年ぶり安値更新、米追加金融緩和観測で
中国建設銀行、第3四半期は予想上回る増益
NECキャピタルがリサを買収、金融ソリューション機能拡充
10月のユーロ圏消費者物価指数は+1.9%、9月失業率は10.1%
NTTデータが米ITサービス企業キーンを買収、買収金額は1000億円強
幻冬舎、MBOで上場廃止へ=買付価格1株22万円
第3四半期米GDP速報値は2.0%増、個人消費と企業の在庫投資がけん引
10月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は67.7、10月速報値67.9
10月のシカゴ地区購買部協会景気指数は60.6、前月は60.4

ダウ平均 11,118.49 +4.54 +0.04%
NASDAQ総合 2,507.41 +0.04 +0.00%
S&P500種 1,183.26 -0.52 -0.04%
英 FTSE100 5,675.16 -2.73 -0.05%
独 DAX 6,601.37 +6.09 +0.09%
仏 CAC40 3,833.50 -1.34 -0.03%

日経平均 9,202.45 -163.58 -1.75%
香港 ハンセン 23,096.32 -114.54 -0.49%
台湾 加権 8,287.09 -66.96 -0.80%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 81.45 -0.75
NYMEX金先物 11月限 1358.7 15.0
NYMEXプラチナ先物 12月限 1702.6 15.1
NYMEXガソリン 期近 2.1145 -0.0094
WTI 期近 82.18 ---
LME銅先物 3ヶ月 8325.0 25
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2335.0 5
LMEニッケル 3ヶ月 23100.0 200
シカゴコーン 期近 582 0
シカゴ大豆 期近 1223 0
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 300.67 0.78
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 80.379997
ユーロ (EUR) 112.110001
英 ポンド (GBP) 128.910004
オーストラリア ドル (AUD) 79.070000
ニュージーランド ドル (NZD) 61.330002
カナダ ドル (CAD) 78.849998
スイス フラン (CHF) 81.839996
中国 元 (CNY) 12.064700
(ロイターより抜粋)
4件のコメントがあります
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2010/10/30 10:07
    おはようございます。

    急激なドル安・円高が進行しましたね。
    気になる事は

    >FOMCでの追加緩和策が5000億ドル以上になるではないかとの観測が作られた。これは、選挙目当てのアンケートであったようだ。現実にはこれだけドル安で好景気で必要ないだろう。

    とYOCさんが話されているように もし5000億ドル以下の追加緩和策の可能性(確率)予測はどの程度あるでしょうか?
    この点が一番不安心理が大きいのですが・・・

    一般的には総意で80円割れ予想が多いようなのですが もし5000億ドル以下の並み程度の発表であれば 逆流で大きなチャンスが生まれるのでは・・・と
    欲張って考えています。 あへへ^^;
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/10/30 10:59
    美味しいうどんさん
    おはようございます。

    選挙で負ければ、減税しかないでしょう。

    共和党の政策に擦り寄る。

    そうすると、個人にお金が行き、公共事業ではなくなる。

    戦争も切り上げざるを得ないが、逆に共和党の言うことを聞くと、戦費が増えそうです。

    どの道、円高は一気に解消でしょう。

    90~95円は行きそうです。
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2010/10/30 11:11
    これは心強いお言葉です(^^)

    円高峠は過ぎるとあとは下り坂。。。。
    一気に峠へ駆け上り そのあとは崖下へ転がり落ちる

    美味しいチャンスが 訪れそうですね。\(^^)/
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/10/30 11:31
    美味しいうどんさん
    こんにちは。

    もぐらたたき作戦で良いでしょうね。

    どっちに行っても行き過ぎれば、戻ります。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。