yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ15522件目 / 全20898件次へ »
ブログ

株 原油 FX

株 原油 FX 2010年10月06日
米国株式市場は日銀の追加緩和や米ISM非製造業総合指数で大幅に上昇。ドルも一時上昇も、FRBの追加緩和期待が高まり、ドル安になり、ユーロ、ポンドが買われた。原油も高い。金は史上最高値を更新。イチロー現象だ。追加の緩和が5兆円規模ではこの程度だ、円高圧力がかかってきている。追加の緩和が必要だろう。50兆との間違いではないだろうかと思った。
NY外為市場=ドルが下落、日銀の追加緩和でリスク資産への投資意欲が再燃
米国株式市場=大幅反発しS&P終値は5月半ば以来の高値、追加緩和期待で
スペイン政府の成長率見通しは楽観的=オルドネス中銀総裁
資産バブル、新興国の主要リスクではない=IMFディレクター
市場原理に基づく為替相場、不均衡是正に重要=米財務省高官
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債10年物利回り上昇、米ISM非製造業指数の改善で
欧州株式市場=7日ぶり反発、堅調な米指標や追加緩和観測で
ブラジルの金融取引税引き上げ、株取引に影響しない=証券取引所CEO
米FRB、これまで以上の大幅追加緩和行うべき─シカゴ連銀総裁=WSJ紙
ロンドン株式市場=反発し5カ月ぶり高値、銀行・鉱山株に買い
欧州債務危機や米住宅市場問題、金融システムの安定を阻害=IMF金融安定報告
ECB内でアイルランドとギリシャ国債のヘアカット拡大案浮上、意見分かれる=MNI
アイルランド、一段の財政緊縮を図る必要=ムーディーズ
9月の米ISM非製造業総合指数は53.2、前月は51.5 雇用は再び50台回復
米国株式市場・寄り付き=反発、日銀の追加緩和を好感
NY外為市場・序盤=ユーロ上昇、ドルは対主要通貨で8カ月半ぶり安値

ダウ平均 10,944.72 +193.45 +1.80%
NASDAQ総合 2,399.83 +55.31 +2.36%
S&P500種 1,160.75 +23.72 +2.09%

英 FTSE100 5,635.76 +79.79 +1.44%
独 DAX 6,215.83 +81.62 +1.33%
仏 CAC40 3,731.93 +82.12 +2.25%

日経平均 9,382.59 +137.70 +1.47%
香港 ハンセン 22,639.14 +20.48 +0.09%
台湾 加権 8,200.43 -45.67 -0.55%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 82.64 1.35
NYMEX金先物 10月限 1339.6 23.5
NYMEX白金先物 10月限 1696.9 27.8
NYMEXガソリン 期近 2.1236 0.0322
WTI 期近 81.41 ---
LME銅先物 3ヶ月 8055.0 -65
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2345.0 -14
LMEニッケル 3ヶ月 24000.0 0
シカゴコーン 期近 491 ---
シカゴ大豆 期近 1071 6/8 ---
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 288.42 4.43
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 83.190002
ユーロ (EUR) 115.110001
英 ポンド (GBP) 132.190002
オーストラリア ドル (AUD) 80.769997
ニュージーランド ドル (NZD) 62.340000
カナダ ドル (CAD) 81.879997
スイス フラン (CHF) 86.070000
中国 元 (CNY) 12.429400

(ロイターより抜粋)
2件のコメントがあります
  • イメージ
    おはようございます。
    介護保険、不動産、交通、水、開発は 世界にみられてますから日立は買いでしょう。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/10/6 07:49
    I SAY企画プロダクションさん  おはようございます。

    人が多すぎ、身動きが取れていません。

    リストラすべきでしょう。

    もっとも、日本企業の企業は人なりを実践しています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。