mino777minoさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ338件目 / 全476件次へ »
ブログ

赤ちゃんポスト「やって良かった」

 育児が困難な親が匿名で乳児を託せる慈恵病院(熊本市)の「赤ちゃんポスト」(こうのとりのゆりかご)が10日で運用開始から3年となり、同病院が同日、記者会見した。蓮田太二理事長は「救われた赤ちゃんが幸せに暮らしている。やって良かったという思いでいっぱい」と振り返った。
 一方、実際にポストの運営を担当する田尻由貴子看護部長は、望まない妊娠などで育児が困難ながら出産間近など、緊急の対応を要する相談もいまだに全国からあるとした上で、「公的な相談体制はまだ不十分。全国の相談を一民間病院が担っていいのか。それぞれの自治体に真剣に考えてほしい」と述べた。
 赤ちゃんポストには開設から昨年9月までに51人が預けられた。親からの連絡などで39人の身元が判明、うち7人が元の家庭に引き取られた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051000813

産みの親がいないのは辛い事ではありますが、子供は親だけではなくみんなの財産、そして希望だと思います。みんなで見守っていきたいものです。

愛する子供を思い作詞作曲されたこの詩をお聴き下さいませ。

http://www.youtube.com/watch?v=5PkGYsE4ks4&feature=youtube_gdata
12件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/5/10 20:23
    こんばんは。
    これを聞くと、涙が出てきます。
    自分は幸せに育ったなと。
    かわいそうな赤ちゃんも元気に暮らせれば良いですね。
    涙が出てしまいますね。
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/5/10 20:43
    yocさん、こんばんは。

    僕も泣けてきましたよ・・・。

    最初はこの施設の話題で賛否両論ありましたが、もう何も言えません。実際に救われた子供達がいるのですから。
  • イメージ
    youkoppiさん
    2010/5/11 00:17
    mino777minoさん、こんばんわ!

    正直、コメント難しいです。 

    望まない妊娠、出産。。。

    自分が捨てられたという事実

    でも、施設で支えられたという現実

    近隣にある、菊池養生園の過去と現実。

    なぜ、慈恵病院に赤ちゃんポストができたのか。

    学べば学ぶほど、辛いですね。 (。≧Д≦。)
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/5/11 01:50
    youkoppiさん、こんばんは。

    子供を捨てたり虐待するのは今に始まった事ではないようです。今は新聞、ラジオ、テレビ、インターネットなどの普及によってタイムリーに知らされるようになりましたが。昔は闇に葬られていた可能性がありもっと残酷だったかもしれません。

    ただひとつだけ自信を持って言えるのは・・・

    『生きていれば必ず幸せが訪れて来る』と。

    自ら命を絶つ方もそうですが生きてることにまず感謝をする。そして捨てられた虐待されたにしても親に感謝をする心が必要です。親がいなければ自分も存在してません。産んで下さった事に感謝を・・・(泣)

    何らかの意味を持って私達は産まれてきたのですから。

    http://www.youtube.com/watch?v=JE6KKWzwdrU&feature=youtube_gdata
  • イメージ
    権左衛門さん
    2010/5/11 03:10
    mino777minoさん

    今晩は。。。。

    良く聞く話で。。。

    「子どもは親を選んで生まれてくる」池川明氏
    という事を書いた本には、少し信じられない事が書かれているようで。。。
    http://blog.goo.ne.jp/zen9you/e/05853517a478d997951240d576b15773

    それを要約?すると。。。

    =どんな環境に生まれても、
    その人生での目的を全うするために
    自ら望んで生まれてきたということになり、

    その環境がその人生での心を磨く
    もっとも相応しい場所として、
    私たちは生きているのだということなのであろう。=

    まあ、ある種当てつけにも感じられないでもないですが。。。

    子供には、生まれる前の【記憶】をしっかり持って生れてくるものが多いようで。。。?


    そして、なかには、生まれる前の【記憶?】もあるという事を
    読むと本当なのか。。。???
    という感じもするし

    【輪廻転生】と言う事は、宗教的な物ではなく
    =現実=なのかと言う感じもしますが。。。???

    しかし、もし、そうであるならば
    【親】を拒否するという事を判って、
    =生まれてこなければならない。。。=とは、。。。という気がしますが

    【親を知らないで育っていかなければならない。。。】という
    状況においやったという母親には、以後の人生に物凄い影響を与えるのだろう。。。???という気もしたりして。。。

    どのような理由があって、このような施設を利用しなければならなくなったか。。。

    それまような事に、全く関係ない人が、少しは考える事が出来るだけでも
    有意義な施設なのかもしれません。。。???
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/5/11 11:24
    権左衞門さん、こんにちは。

    大変興味深い内容のお話でいろいろ考えてしまいました。【子供は親を見て産まれてくる】これを証明するには困難を極めますが、そうであって欲しいと切に願います。

    子供は自分の命を捧げてまで親の間違ったベクトルを正そうとしている。子供から親への愛情なのかもしれません。

    権左衞門さんと出会えたのも何らかの縁があったと感じます。死ねば終わりの世の中から未来に繋がる充実した死を迎えるために、人類は新しい哲学に導かれなければならないと思いました。

    私が有望な年齢になりましたら人類のための新しい政党を創設したいと思います。その時はまたお力をお貸し下さいませ。
  • イメージ
    リモネンさん
    2010/5/11 14:39
    mino777minoさん  こんにちは~ 。
      
    そうですねぇ~ 、 本来は ないほうが ?  いいので しょうがぁ~ ・ ・ ・
       
    ないことよりも、 あったことのほうが いいことも あるのでしょう~     (?_?) ?
       
    本当は、 赤ちゃんを 捨てないで すむような社会が 必要なんですよね~
    施設は もちろんのこと、 気軽に 相談出来て 適切に対処する体制が いると思います~
       
    でも、 それどころか これから、  “ おじいちゃん おばあちゃん ポスト ”  が
    出来たり ?  しないことを お祈りしますぅ。      (@_@;)
       
  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2010/5/11 14:51
    こんにちは

    赤ちゃんポスト いろいろと議論されていましたがもう3年なるのですね。

    その間に51人も預けられたのですね。

    生まれてくる子供は幸せになる権利があるのです。

    人として尊ばれなくてはならないはずなのです。


    いわれるように昔から虐待はあったのかもしれませんが、最近は目を見張る事件が多発しています。

    私はよくこういう会議に出るのですがやはり親が大きくなる過程で愛情を感じなかった人たちが子育てする例が多いように思います。

    もちろんいろんなケースがあるので一概には言えませんが子育ての期間は愛情いっぱい育ててあげてほしいですね。

    そして自分の子供が生まれたら親にしてもらったように愛情いっぱい子育てをする

    それの繰り返しだと思います。
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/5/11 15:37
    リモネンさん、こんにちは。

    おじいちゃん、おばあちゃんポストですか(汗)今では老人ホームも充実してきましたね。そこにも預けられない人が行く施設なんですかね。何とも冷ややかで寂しい感じがします。

    猫は家の外で死ぬそうですが、人間もそうなるのですかね?

    死を迎える時は家族に見守られたいと思う気持ちは大なり小なり皆にあるかと思います。僕も幸せな死を迎えられるよう家族に愛情を注いでいきたいと思いました。
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/5/11 15:45
    ローズガーデンさん、こんにちは。

    子供に愛情を注ぎ、またその子供が子へ愛情を注ぐ。その繰り返しなんですよね。だからその間の何世代かで愛情が消えてしまえば繋がらなくなります。お金などの財産ではなく愛情という財産を子孫達へ繋いでいくことが役目なんだと。

    株ばかりやらずに愛情をいっぱい注いであげたいと思います。早い段階で気付いて良かったです。ありがとうございました(泣)
  • イメージ
    リモネンさん
    2010/5/12 03:42
    mino777minoさん  こんばんは~ 。

    “ おじいちゃん おばあちゃん ポスト ”  は ですねぇ~ ・ ・ ・

    在宅介護で 疲れきった、 もう 無理心中しかないと追い詰められた、介護している身内が
    切羽詰って、 とにかく 一時的でも あずかってもらえる 避難場所の ことなんですね~

    そして、 身体的にも 精神的にも 落ち着いてから、これからの事を 一緒に考えて
    最善の方法を 導き出して、対処する機関と 施設なんですよね~~    と考えますぅ。

    これもまた、 ニュースが ある 可哀相な 事件を 防止する為の ものなんですね~

    色んな場合が あるでしょうが、 行政の助けが 受けられずに 追い詰められた人を
    助ける システムと 思いますが どうで しょうかぁ ?       (/_;)
        
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/5/12 19:16
    リモネンさん、こんばんは。

    ふむふむ。おじいちゃん、おばあちゃんポスト理解出来ました。ありがとうございます。何とも寂しいですが介護疲れもありますので、仕方ないことかもしれません。人間の寿命が延びているのも原因のひとつかもしれませんね。

    定年退職を60ではなく70あたりに基準変更しないとダメかもしれませんね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。