リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2084件目 / 全2698件次へ »
ブログ

濡れて いいのは、 あそこだけ ?

NHK 新潟県のニュース 新潟放送局
  
原発7号機タービン建屋で水漏れ
  
定期検査中の東京電力・柏崎刈羽原子力発電所7号機のタービンが入った建物で、機器を冷やすための水
およそ400リットルが漏れました。
  
このトラブルによる外部の環境への影響はないということです。
  
定期検査中の柏崎刈羽原発7号機の発電用のタービンが入った建物で、きのう午前、ポンプを分解して
点検するため、たまっていた水を抜き取る作業中に、およそ400リットルの水が床に漏れ出しました。
  
この水はポンプを冷やすためのもので、東京電力によりますと、放射性物質は含まれておらず、外部の環境への
影響はないということです。
  
東京電力によりますと作業員が本来、配管のバルブを閉めてから水を抜かなければいけませんでしたが
バルブを閉め忘れたため、配管から流れ込んできた水が漏れ出したということです。

東京電力は作業員どうしの連絡が不十分だったとして、連絡を徹底するよう指導することにしています。

04月27日 21時37分


400 ℓ だとぉ~ ・ ・ ・    さぞかし ビチョ ビチョ の グッチョン グッチョン  なのかな ?
 
 
2件のコメントがあります
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/4/29 01:52
    こんばんは。

    誰も釣られてなかったですね(笑)とても真面目なお話だとは思えないタイトルでした(笑)想像力を掻き立てひとりで盛り上がってました。

    本題ですが機械ものは必ず耐久性があって壊れます。今回は人的ミスらしいですが定期的に部品交換をしないと必ず事故になります。日本3発目の核爆発だけは避けて欲しいものですね。
  • イメージ
    リモネンさん
    2010/4/29 06:20
    mino777minoさん  おはようございま~す。

    コメント ありがとうございます。    ●┐ ぺこり

    まぁ、 どんな内容の 日記でも シモネタ に もって行くのが 大変ですねぇ~   ( ^ ^ゞ

    原発に 関しては、上の管理する立場の人と 現場で実際に作業をする人たちの 違いが
    すべてに あるのでは ・ ・ ・  ?

    原発に対する認識が、そして 自分たちの行動の結果 諸般の影響が どうなるかが
    充分に 分かって いられるかとは 思いますが、それが反って 慎重に なりすぎて
    仕事が はかどらない事があり ?  またそれを 何処かで 取り返そうと 無理に 仕事を
    推し進めたり ?    ・ ・ ・ 福知山線 脱線事故 なんていうのも ありましたでしょう ?

    安全第一だと 散々 言われて、 それでいて 仕事を 早くしろ! なんて いう現実 ?
    そうそう、 そんな 臨界事故も ありましたよねぇ~      (;¬_¬)
    http://homepage3.nifty.com/m_sada/OPINION/NUCLEAR1.html#ACCIDENT

    まぁ、 色んなことを 考えて 現場では 仕事は出来ないでしょう ?
    あと 危険を伴う ? ところで、仕事を実際にする 作業員は 委託された所の 雇われた
    人たち だったりして ・ ・ ・   お手当ての 高いことだけに、 魅力を 感じている人 ?
    そんな人が 仕事を しているのでは ???

    私なら、お金を いくら積まれても、そんな危険な現場の仕事は しようとは思いませ~ん
    そんなこと 気にしな~い、 そんなの関係な~い 的な人が 採用される 可能性が ?

    だから、 原発の敷地内での タバコの吸殻の ポイ捨てが、あるのでは ?
    http://homepage2.nifty.com/nosmoke/news/index.html
     
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。