影さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ124件目 / 全644件次へ »
ブログ

凍てつく北の京

1bc3368e2   332b8a4e5  

你好でござる。

日曜より中国は北京に参っておりまするが、写真の通り月曜は明け方よりの雪。気温は氷点下という凍えた一日で、震えながらバスにて移動中に撮ったため、なんだか寒々とした写真となってしまい失礼仕る。今回は異常気象で、3月に雪が降るのは珍しいそうでござりまする。

北京は青森や函館と同じくらい緯度にあり、冬は極寒ながらも夏は灼熱。交通渋滞に、スモッグ、黄砂が飛び交い、どうも拙者にはあまり済み易くはない都市のようでござる。

食事は北京料理を楽しんでおりまする。写メが上手く撮れなかったので、明日以降改めて外食日記も書きたいと存じまする。

----------------------------------------------------------
[3/8(月)の指標]

○日経平均
・株価:¥10,585.92(+216.96)
・25日移動平均:¥10,203.00(乖離率:+3.8%)
・騰落レシオ:105.48
・RSI:65.4

○TOPIX
・株価:927.31ポイント(+16.50)
・RSI:66.7
・値上がり銘柄:1,225、値下がり銘柄:313

----------------------------------------------------------
[今日は何の日 3/9(火)]

・記念切手記念日
・関門トンネル開通記念日
・緑の供養日
・雑穀の日
・酢酸の日
・感謝の日(サンキュー!)

・誕生日:ロイ・ジェームス、ユーリ・ガガーリン、来生えつ子、カルロス・ゴーン、未唯、バービー(人形)、木梨憲武、ほか(生年順・敬称略)  

----------------------------------------------------------

さて、3月8日(月)の東京市場は、堅調だった週末の米国株の流れを受け大幅続伸。利確売りに押されることなく、陽線引けしたことは評価できましょう。

問題は大きく窓明けでカラカサが出ていること。騰落レシオが100超え、RSIが60台。さらには添付チャートのようにボリンジャーの+2σまで一気に上がっていることから、窓埋めの調整はあるのではないかと見ておりまする。(この先、ボリンジャー収縮からの上離れとなる可能性は十分にあると見ておりまする。)

日付変わった今日3月9日(火)が、下ひげで窓埋めになるようなら、良い押し目となる可能性はござりまするが、短期的な過熱感も出てきているので、ここは焦らずじっくりと参りたいところかと存じまする。
12件のコメントがあります
  • イメージ
    彩美さん
    2010/3/9 00:26
    影さん

    你好!!

    寒そうですね。どうぞ風邪などひかれませんように・・・

    外食日記楽しみです。

    北京ダックを期待しています。
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2010/3/9 01:00
    影さん、こんばんは(^o^)

    北京からのレポート、お疲れ様です。

    確かに寒そう。
    「防水」の文字で、日本のようです(笑)

    > 食事は北京料理を楽しんでおりまする。

    北京料理もおいしいですよね♪
    外食日記、楽しみに待っていますね(^o^)
  • イメージ
    影さん
    2010/3/9 02:05
    彩美さま、

    你好でござりまする。

    さすがに氷点下は堪えるもので、表に出ると寒風が身にしみまする。まさしく風邪をひかぬよう注意して参りたいと存じまする。ご配慮かたじけのうござる。

    外食探訪、今回はどうやら北京ダックをお届けできそうな気配でござる。ただ、会社の上司も同席なので、写メを撮るのにあまり大っぴらにできぬので、忍びの術で参りたいと存じまする(^^;
  • イメージ
    影さん
    2010/3/9 02:25
    _こうちゃん殿、

    お言葉頂き御礼申し上げまする。

    この写真は田舎の方でござりまするが、例えば街中で「餃子」、「家具」、「百貨」など、日本と同じ看板は良く見かけまする。他には「超市」がスーパーマーケット、「服務中心」がファッションセンターなど、ちょっと考えればわかる「応用編」もあり、なかなかに楽しめまする(^^)

    北京料理は塩辛いイメージがあったものの、実際にはそうでもなく、案外日本人に合っているかもしれませぬ。改めて日記書きたいと存じまする(^^)/
  • イメージ
    こんばんはー影さん

    海外接続うまく行ってるようですね!
    >震えながらバスにて移動中に撮ったため、なんだか寒々とした写真となってしまい失礼仕る。

    このブレは・・・
    まさかとってはいけないものが
    写っているのかと思ってしまいました・・・( ̄ー ̄;

    >食事は北京料理を楽しんでおりまする。
    ん!!北京ダックは??(笑)Σ(゚∈゚*;) 

    海外からでも日本を見てるってのは外国人気分ですやん!
  • イメージ
    Osirisさん
    2010/3/10 00:27
    こんばんは。

    >北京は青森や函館と同じくらい緯度にあり、冬は極寒ながらも夏は灼熱。交通渋滞に、スモッグ、黄砂が飛び交い、どうも拙者にはあまり済み易くはない都市のようでござる。

    中々凄まじい気候の地域ですね、影さんでなくとも定住先としては選びたくない所でしょう。
    出張だけで良かった

    やはり日本のように四季がはっきりある所で生まれた者には世界の気候変動の大きい地域は厳しいかな・・・・。

    日本でもポカポカした天気から急に寒くなったり、春特有の気まぐれ天気で、長袖はまだ脱げません(^^;

    体調を崩さずお仕事頑張ってください!
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/10 09:29
    おはようございます。

    忙しい中しかも中国からの投稿ご苦労様です。

    風邪を引かないようお酒で消毒してください。

    東京も雪だったようです。
  • イメージ
    影さん
    2010/3/11 01:05
    みやまな鉄砲長殿、

    お言葉頂き御礼申し上げまする。

    おかげさまで接続は無問題なものの、移動が多くてなかなか返信できずお詫び申し上げまする。

    今回の写真は大失敗作なので、まあ大目に見て下さりませ。ひとつの日記で掲載できる画像は限られているので、街の写真と料理編は、改めて日記にて掲載したいと思っておりまする。

    確かに今は「外国人投資家」と同じような位置にいるのかもしれませぬ。普通に取引も出来るので、さして変化は感じないのでござりまするが…(^^;
  • イメージ
    影さん
    2010/3/11 01:38
    Osiris殿、

    お言葉頂き深謝申し上げまする。

    拙者の方が久しく貴殿の頁に参っておらず、改名されたことに気付かず失礼仕りました。

    ご出張で北京に参られたことがおありでござりましたか。然らば釈迦に説法かと存じまするが、北京は上海ほど人が溢れている感は少ないものの、車の排気ガスやスモッグは酷いように思いまする。

    北京はある意味四季は極端なくらいはっきりしているものの、春や秋の過ごしやすい時期が短く、やはり良い意味で季節を感じることが少ないのかもしれませぬ。

    そちらも不安定な空模様のご様子、どうぞ風邪など召されませぬよう、くれぐれもご自愛下さりませ(^^)
  • イメージ
    影さん
    2010/3/11 02:32
    yoc1234殿、

    お言葉頂きかたじけのうござる。

    中国より投稿してはみたものの、やはり旅先では時間がなく、折角お言葉頂戴しても、返信がどうしても遅れがちになりますこと、お詫び申し上げまする。

    投資ではなく、本業の仕事で参っているので、断片的にしか経済状況はわかりませぬが、やはり活気を感じることが多く、国が成長しているのだなということを街中から感じておりまする。

    ご配慮賜りましたこと、重ねて御礼申し上げまする。
  • イメージ
    まつぴょんさん
    2010/3/11 09:54
    こんにちはー。

    北京は寒そうですね。
    網走も真っ青でござりまする。

    現地での北京ダックはおいしくてしかもかなり安いそうですよね。
    丸ごと一羽食べちゃっても、値段的には大したことないとか・・・皆さんの注目を集めている北京ダックのレポートもお待ちしてます♪
  • イメージ
    影さん
    2010/3/12 01:27
    まつぴょん殿、

    お言葉頂戴し御礼申し上げまする。

    北京は水曜までは氷点下。水曜に山東省に移動し、木曜からようやく少し温かくなりました。北海道はわかりませぬが、やはり大陸は風が吹きさらしで、とても冷たく感じた次第。

    北京ダック、案外反響があったので、先ほど日記を書いてみました。見た目はあまり豪華ではなかったものの、皮のパリパリ感に加えて、鶏の身も薄く削いであり、これがまた大変美味しゅうござりました(^^)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。