たんきちさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ21件目 / 全38件次へ »
ブログ

「アインシュタインファクター」読了

 本日、一冊の本を読みましたので、日記に書きます。
 今回読んだのは、ウィン・ウェンガー&リチャード・ポー著「アインシュタインファクター」という本。

 これは自己啓発本で、以前マーク・ダグラス著「規律とトレーダー」を読んで、自分のメンタル面の強化が必要だと感じたので手に取ったのです。

 イメージ・ストリーミングに代表される瞑想法により、潜在意識に語りかけることで、自分の持っている未知の脳力(誤字にあらず。この本ではこう記す。)を引き出してみよう。
 これが、この本の主旨です。

 それ以外にも、
・胎児から幼児の脳や知覚の発達の経過。
 働きかけにより子どものIQが異なってくる。
・仕事や勉強をするときにはモーツァルトを聴くと効率があがる。
・脳が疲れたときにはバロック音楽を聴くと脳の疲労回復によいが、ハードロックにはその効果が弱い。

などなど、面白い内容がいっぱいでした。

 さて、件の瞑想ですが、まあ騙されたと思ってやってみようと思います。

 最近は投資の本をよく読んでますが、今後もこういう本を併せて読んでいこうと思います。
 NLPにも非常に興味があるので、今度はNLPの本を読もうかなと考えています。

 とりあえず、明後日にはNLPの入門セミナー、来月にはウィン・ウェンガー氏のセミナーを受講する予定です。ものすごく楽しみです。
(1、2月は投資関係のセミナーも多数受講する予定が入っています。)

<今回の課題図書>
・アインシュタインファクター/ ウィン・ウェンガー&リチャード・ポー著
2件のコメントがあります
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/1/5 00:58
    こんばんわ。

    投資行動はメンタルな部分の影響が非常に大きいです

    良い学習をされてますね

    シュミレーション能力も大事ですね
  • イメージ
    たんきちさん
    2010/1/5 08:05
    rikakusenninさん、おはようございます。

    やはり、投資にはメンタル面が大きく影響しますか。

    今までメンタル面の強化は全くしていなかったので、投資の勉強と平行して、こういった自己啓発本も読んでいこうと思っています。
    それが、巡り巡って投資行動のパフォーマンスの向上に繋がるだろうと考えています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。