影さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ188件目 / 全644件次へ »
ブログ

鉄板料理その2 魚料理編

55fa47c6f   E2ab48b46   3e8187916  

拙者の週末日記は料理メインなので、相場の話はおまけみたいな感はありまするが、一応金曜の指標から見ておきたいと存じまする。

木曜の紐育が大幅高だった割には日経の上値は重く、TOPIXに至ってはわずかにマイナス。第二四半期の決算発表にも反応薄のようで、やはり先行きの不安を感じるところかと。株価に割安感が乏しく、買いが続かぬのかもしれませぬ。今週のチャート分析については、改めて行いたく存じまする。

----------------------------------------------------------
[日経平均11/6(金)の指標]
・株価:¥9,789.35(+71.97)
・25日移動平均:¥10,021.81(乖離率:-2.3%)
・値上がり銘柄:453、値下がり銘柄:1,115
・騰落レシオ:80.35
・RSI:32.9
----------------------------------------------------------
[明日は何の日 11/8(日)]
・世界都市計画の日
・いい歯の日、いい歯並びの日
・いいお肌の日
・刃物の日
・レントゲンの日
・ボイラーデー
・八ヶ岳の日
・たぬき休むデー

・誕生日:マーガレット・ミッチェル、若尾文子、アラン・ドロン、フース・ヒディンク、坂口憲二、三津谷葉子、ほか(生年順・敬称略)  
----------------------------------------------------------
さて、先週の料理紹介、「鉄板料理」が意外に好評だったので、今週は調子に乗って予告通り「魚料理編」をお送りさせて頂きまする。

まず画像左は、毎度おなじみ「ブリの照り焼き」。拙者は嫁が昔大病を患い、あまり体が丈夫ではないため、我が家で困った時に必ず登場するという、まるで水戸黄門のような料理でござる。つけだれ(しょうゆ1、酒1、しょうがのすりおろし1)に20分ほどブリをつけたのち、フライパンで表面をこんがりと焼き、裏返して酒を軽くふり蓋をして裏面を焼きまする。照り焼きのたれ(しょうゆ3、みりん2、砂糖少々)をブリにかけながら煮詰めていき、とろみが出てきたら出来上がり。これぞ鉄板料理の代表選手でござる。

画像中央は「タラのマヨチーズ焼き」。これも絶対失敗のない料理でござる。コショウをふったタラの切り身を、まず裏面をフライパンで焼き、取り出してマヨネーズとシュレッド・チーズを混ぜたソースを表面に塗り、さらに粉チーズをふりかけてトースターで焦げ目がつくまで焼くだけ。嘘のように簡単で誰でも出来まする。

画像右は「鮭とタラのムニエルねぎソース」。軽くコショウをふった鮭とタラの切り身を半分に切り、ビニール袋に小麦粉を入れて鮭と混ぜまする。フライパンで両面を焼き、特製たれ(刻みねぎ、しょうゆ、レモンの搾り汁、砂糖、しょうがすり下ろしを混ぜ、水で薄める)をかけて下さりませ。

う~ん、並べてみると簡単料理すぎて、なんだか紹介するのがお恥ずかしいような…(^^;
14件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/11/7 23:27
    こんばんは。

    最後のたぬきは何を休むのでしょう。

    いい歯は必要ですね。

    最近堅いものはできるだけ食べないようにしています。

    おかきで昔歯がかけたからです。

    そういって、野菜はバリバリいきます。

    ぶりの照り焼きはいい話ですね。

    これだけ沢山作るのはすごいですね。

    ブリも鮭もタラも旬ですね。
  • イメージ
    soltさん
    2009/11/7 23:36
    は~~
    今週も私の資金、上がらず三昧な1週間でした~・・・涙

    短期短期でパパパといかなくてはあっという間に売られて元通りになってしまいまする。

    たぬき(笑)

    yocさん同様思わず突っ込んでしまう日ですね~(笑)


    お魚がたくさんでよい食卓ですね^^
    私は若いせいかどうもお肉に走りがちで、よくないざます。

    ブリの照り焼き♪これは実はまだチャレンジしたことがござりませんWW
    私も来週どこかでチャレンジいたしまする~~
  • イメージ
    ラリマーさん
    2009/11/8 00:01
    こんばんは。。

    本当にお料理お上手ですね。。。



    我が家のぶりてり、簡単すぎてお恥ずかしい。ww



    ・ぶり2切れ
    ①器に醤油大さじ2 砂糖大さじ2 酒大さじ4を混ぜておく。

    ②フライパンにサラダ油を引いて、ぶりを入れて中火で焼く。

    ③こんがり色づいたら、キッチンペーパーで油をとりながら焼く。

    ④火を弱めて、あわせておいた調味料を入れ、煮詰める。

    ⑤フライパンを傾けて、ぶりに照りがでるまで、煮詰めて、
    はい、でき上がり。。。


    働いていたら、つける時間もない方がありがたい。(笑)


    これと白い炊き立てご飯と、お味噌汁などで、

    ウマー、、、

    明日はぶりてりにするか、、、、、
  • イメージ
    影さん
    2009/11/8 01:36
    yoc1234殿、

    お言葉賜り御礼申し上げまする。

    「たぬき」の日は、滋賀県甲賀市の観光協会が制定、つまりは信楽焼たぬきの休日だそうで、観光活動の一環かと存じまする。

    歯、平気でござりましょうか?拙者は噛みあわせが悪く、あまり歯は丈夫ではないので気になりまする。まさに歯は大切かと。

    今回の料理は総集編、長きに渡って作ったものなので、お褒め頂くのも恐縮かと。嫁はおかげさまで病は完治したものの、あまり体力はないため、こういった「救世主料理」で拙者の出番がやって参りまする(^^;
  • イメージ
    影さん
    2009/11/8 02:47
    soltさま、

    お言葉頂き痛み入りまする。

    先週は週足十字線と、小さな動きだったため、難しかったかとお察し致しまする。短期売買、こういった時期は我慢、我慢かと…大きく下がるのをじっと待って買わねば鞘抜き難しいかと存じまする。

    たぬきは前述の通り。どうもマイナーな記念日のようでござりました(^^;

    我が家もどうしても肉料理が多くなってしまいまする。ただ、拙者の数少ない魚料理レパートリーの中でも、ブリ照りは作ってみたら実に簡単。注意すべきは、たれを前もって調合しておくことくらいでござりましょうか。是非挑戦されますことを、「影」ながら応援させて頂きまする(^▽^)/
  • イメージ
    影さん
    2009/11/8 02:56
    ラリマーさま、

    お疲れさまでござる。

    もったいないお褒めのお言葉を頂き恐縮でござる。ただ今回のテーマは「簡単料理」なので、拙者にはこれくらいしか取り柄がないのも事実かと…(^^;

    ブリ照りは、浸け焼きにするか否か、また微妙にたれが違うようで、これも色々流派があるのでござりましょうか。日記本文では記載省略しておりまするが、③の油拭き取りは大切な工程かと同意致しまする。

    気になったのは、たれにみりんではなく酒をお使いになられていること。どんな照り具合になるのか、ちょっと試してみたい感がござりまする(^^)
  • イメージ
    みやまな鉄砲長さん
    2009/11/8 09:06
    こんにちはー影さん

    そうかぁ~
    切り身で焼けばいいのかぁ~φ(・_・”)メモメモ

    >う~ん、並べてみると簡単料理すぎて、なんだか紹介するのがお恥ずかしいような…(^^;

    ん?でも、魚の料理はあまりやらないので、
    今度トライしてみますよー(^_^)/
    ↑魚でも鍋物中心になりがちなので・・・
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2009/11/8 09:46
    影さん、おはようございます(^o^)

    おっ! 今度は魚ですね(^o^)
    いいですね♪

    定番の「ブリの照り焼き」、おいしそう♪
    これは王道ですよね(^-^)

    「タラのマヨチーズ焼き」
    これは新しい感じ♪
    ちょっと洋風で私好みかも(笑)

    「鮭とタラのムニエルねぎソース」
    これもなかなか(*^.^*)

    影さん、本当にすごいですね!

    私も「たぬき休むデー」にドキッとしました(笑)
  • イメージ
    M.オレンジさん
    2009/11/8 11:23
    おはようございます~♪

    お魚料理大好きなんで
    今からごはん持って行くので待っててくださいー(笑)

    ブリの照り焼きは専用タレが付いてるものが売ってるので
    それを使ったことがあります。
    けどやっぱり既製品っぽい味がしました^^;

    先日の圧力鍋は置いといて。。。
    先に魚料理のレシピ増やそうかなー(笑)
  • イメージ
    影さん
    2009/11/8 16:22
    みやまな鉄砲長殿、

    お言葉賜り御礼申し上げまする。

    特にムニエルについては、切り身をさらに半身に切った方が、全体的に粉をまぶせて、ムラが少なくなるのでお奨めでござる(^^)

    魚料理はシンプルながら、物珍しい料理は作りにくく、変化に乏しいのが悩ましいところかと。もし色々お作りになられて、新たなお料理や調理法を発明されましたら、是非ご紹介願いたく存じまする(^^)
  • イメージ
    影さん
    2009/11/8 16:33
    _こうちゃん殿、

    お疲れさまでござる。

    「ブリ照り」は比較的王道でごはんのおかず向き、「タラマヨ」はご推察の通り洋風で、簡単な割には案外玄人風な味に仕上がりまする。「ムニエル」は目新しさこそないものの、たれの味を変えることで、ごはんにもお酒にもいけるかと。

    _こうちゃん殿にお奨めなのは、やはり「タラマヨ」かと。失敗すことはなく、それでいて味付けが案外いけるので、是非お作り頂けタラと存じまする(^皿^)

    たぬきの日は超ローカルな記念日なのに意外な反響が…(^^;
  • イメージ
    影さん
    2009/11/8 16:43
    オレンジMさま、

    お言葉賜り痛み入りまする。

    おおっ、そうでござりましたか。しからば一人前ご用意してお待ちしておりまするぞ(^^)

    ブリ照りは案外簡単で、拙者は漬け焼き派なのでたれを2種類用意致しまするが、この調合さえしておけば味がまとまりやすく、結構本格的に仕上がりまする。

    圧力鍋レシピも期待してまするので、是非よろしくお願い致しまする(プレッシャー?)
  • イメージ
    ラリマーさん
    2009/11/8 18:18
    こんばんは


    影さんは、圧力鍋もお使いになられるのですか。。。


    だとしたら、すごいです。。。



    圧力鍋のレシピでは、豚の角煮が簡単で大好きです、、、


    角煮に辛子をちょこっとつけて食べる。。。


    これも居酒屋定番メニュー。。。


    ご飯にもあい、

    焼酎とも合い、おいしいです。。


    うちのは、じゃがいも、玉ねぎも入れます。

    これまた簡単。材料と調味料を入れ、圧力鍋へ。。。

    加圧の時間だけがポイントですが、、、、



    影さんの圧力鍋レシピ、またいつか教えて下さい。。。。


    おいおい、プレッシャーではありませんよ。(笑)
  • イメージ
    影さん
    2009/11/8 21:59
    ラリマーさま、

    お言葉賜り御礼申し上げまする。

    いえいえ、拙者は残念ながら圧力鍋の使い手ではござりませぬ。圧力鍋の話は別の日記にて伺った話でござる。

    我が家には、実は亡くなった義母の使っていた圧力鍋があるも、今は誰もそれを使いこなせぬという、もはや伝説の逸品となっておりまする…(^^;

    豚角煮は、まさしく圧力鍋向きの料理かと同意致しまする。我が家では、義母が健在だった頃は、ビーフシチューを作っておりました。

    いつか使いこなしてみたいと思っておりまするので、免許皆伝までもう暫しお待ち下さりませ(^^;
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。