スックンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ62件目 / 全63件次へ »
ブログ

3メガバンクの株価低調な要因は?

昨日日経平均が9,900円を突破しました。再び1万円も見えてきました。そんな中で3メガバンクの株価の低調が目立ちます。
   日経平均  みずほ  三菱  三井住友
6/11 9,981円  269円  641円 4,480円
7/24 9,944円  208円  550円 3,770円
 差       ▲61円  ▲91円  ▲710円
という状況です。やはり増資の影響なのでしょうか?
この日記を見られた方ご教授頂ければ幸いです。
5件のコメントがあります
  • イメージ
    ボナンザさん
    2009/7/25 10:37
    スックンさん

     増資の影響は大きいと思います。日経平均が9900円前後だった6月では、三菱UFJは600円を越えていましたね。1割以上低い株価になっています。
     また、米国の金融株も低迷しているのも影響しているように感じています。シティが採用銘柄からはずされたのは痛かったですね。
     日経平均がさらなる上昇により、銀行株も連れ高になると思うので、買って損はないと感じています。
  • イメージ
    スックンさん
    2009/7/25 12:50
    早速のコメントありがとうございます。
    やはり増資の影響ですか・・・
    実は三菱UFJを617円で持っていまして、損切りを検討していたところです。もう少し様子を見てみます。
  • イメージ
    ボナンザさん
    2009/7/25 17:26
    スックンさん

     yahoo!ファイナンスに「<大手3行>黒字転換へ…株価上昇で復調 4〜6月期予想」という記事が出ていました。
    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090725-00000046-mai-bus_all
     これは非常に好材料と思うのですが、いかがでしょうか。
     大手3行だけでなく、銀行株は軒並み低水準の株価と感じています(1~2割りは安い)。
     米国CITの倒産懸念もなくなったことであり、米国の金融株も持ち直すのではないかと楽観しています。
     来週日経平均が高値を目指す展開になれば、金融株も連れ高になると思います(もちろん、日経平均が下がる展開になれば、その逆ですかね・)。
  • イメージ
    エムテさん
    2009/7/26 13:12
    スックンさんこんにちわ

    これは悩ましい問題ですね。

    一寸調べて見ましたが…
    わかりにくくしているのはモルガンとの提携関係にあると思います。


    最近の三菱Uは資金調達が激しいと思います。
    昨年の増資はともかく、7月に国内でそれぞれ法人向け証券、海外個人向けへの社債、さらに国内での個人向け劣後債と矢継ぎ早の資金調達です。
    7月だけで総計で6000億円以上もの調達になるそうです。

    これは7月1日にモルガン海外法人との業務提携発表後であり、モルガンと資金調達の関係と見てもよさそう。モルガンは公的資金返済をした模様です。

    問題は投資家が、モルガンが重しと警戒し資金の行方も含めて目先確信できないというか不安があると言うか漠然とした不透明感を感じていることに相場が反映されているのはないでしょうか。


    チャート上では、週足が2週続けて陽線足を描画し下値を切り上げており踏み留まって見えます。
    目先的には7月13日の安値528円を下回ることがあれば4月23日安値470円もあり得ると考えなければならないでしょう。

    1Q(4~6月)決算発表は7月31日。
    発表を見たいとか見てから対処を考えている投資家が多いでしょうから目先はそこらが判断の難しいところ。
    米国金融株と相場全体との関係や8月に入ってからの動きに注意が要ると考えます。
    1年とか2年とかのサイクルなら持続で良いのではと考えます。3メガバンクではここが一番安心だからです。

    一方増資による希薄化の影響は時間的経過もあり今後それほどないと思われます。
  • イメージ
    スックンさん
    2009/7/26 13:54
    コメントありがとうございました。
    非常に鋭い深読みに感服するばかりです。

    今のところ年末までは様子見で行ってみようと思います。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。