manmonomoneyさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ284件目 / 全569件次へ »
ブログ

100万円以上の預金がある方!今日と明日は見逃せません

日本人は貯蓄が好きというイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。それは半分は合っていますが、半分は間違っています。

理由は、合っているのは金融資産のうち約50%を預金している点です。間違っているのは貯蓄率は先進国の中でも最低水準という事実です。ドイツやフランスは10%を超えており、イギリスでも5%を超えています。

日本の貯蓄率は2007年に2.2%と1955年以来過去最低を記録しました。1976年の23.2%がピークで、1999年に10%を記録してから9年連続して過去最低を更新しています。

2008年は後半の節約志向の高まりから増加する見通しです。さらに、2009年は増加の傾向が顕著になることが予想されます。

厚生労働省が発表している国民生活基礎調査(2007年)によれば、年齢別の平均貯蓄額および貯蓄保有割合は以下のようになっています。

20歳台 181.4万円 79.7%
30歳台 515.9万円 88.9%
40歳台 886.5万円 89.1%
50歳台 1327.2万円 88.6%
60歳台 1539.0万円 87.7%

FP業務をしていると、上記のような統計を参考にしているのですが、貯蓄額のうちほとんどが銀行に預けているのが現状なのです。日本はいずれ貯蓄率がマイナスに転じることになるでしょう。つまり、収入では生活費を賄うことができず、預金を取り崩していくことを意味しています。

ごく一般のFPとしては貯蓄(主に預金)を勧めることが望ましいと思うのですが、私は貯蓄を勧めることはあまりしません。もちろん、顧客の要望が最優先となります。貯蓄を勧める場合でも有価証券(株式、債券など)を勧めます。

私は預金ほどもったいないことはないと考えています。メガバンクの定期預金(1年もの)は金利0.2%で新生銀行の定期預金(同)でも金利1.1%(6月30日まで)です。確かに安全面では敵ナシでしょう。しかし、安全の罠への代償はあまりにも高くつくことになります。

もし100万円を預金するくらいなら、投資の世界で自分のテリトリーを広げることをオススメします。自分のテリトリーを広げることは人生の幅が広がることを意味します。

それに仕事面でも幅が広がります。会社やお客様との会話でさりげなく投資の話を入れることで新たな一面を表現することができるのです。

明日は、もし100万円あればどう投資に活かせばいいのかについてお話します。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    こうようさん
    2009/7/6 07:35
    なんかとても興味深いお話です(*^^*)
    私も一時FPを目指して勉強していました。いまはちょっとサボってますが…

    続き、楽しみにしてます(^_-)
  • イメージ
    manmonomoneyさん
    2009/7/6 08:11
    こうようさん

    おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    FPを目指しているんですね。私もオススメします。
    私はFPを目指すようになってから資産運用の楽しさを知ったので今はとてもFPの存在に感謝しています。

    続きは今日書く予定なので、ぜひ読んでください。
    現在のような不況にこそ必要な内容にしたいと思っています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。