アジアさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4178件目 / 全4662件次へ »
ブログ

個人貯蓄率の上昇懸念し反落 貯蓄率とは・・

26日のニューヨーク株式市場で、ダウ工業株30種平均は反落し、
前日比34ドル01セント安の8,438ドル39セントで引けた。
同日発表された経済指標で、
個人の貯蓄率が個人の消費量よりも大幅に上昇したことが明らかになり、市場心理を冷やした。
一方、ハイテク株中心のナスダック総合株価指数は3営業日続伸し、同8.68ポイント高の1,838.22で終えた。

 同日発表となった5月の個人消費支出(PCE)、個人所得、貯蓄率はいずれも前月比プラスとなった。
しかし貯蓄率は15年ぶりの高水準である6.9%上昇となった一方、PCEは0.3%増に止まり、
米経済活動の約7割を支える個人消費が活発に行われていないとの見方が市場に広がり相場は下落した。

 ハイテク株では、携帯情報端末のパームが市場予想を上回る四半期決算を発表したことが好感された。
同社株は15.7%の急上昇となり、2.20ドル高の一株16.22ドルで終えた。

 同日の原油先物相場は反落し、ニューヨーク商業取引所(NYMEX)での取引で、米国産標準油種(WTI)8月物は前日比1.07ドル安
の1バレル69.16ドルで引けた。

ここで間違えてほしくない事は個人貯蓄率とは貯金している率ではない事、貯蓄+借金返済額である
少し検索したが良いのが見つからなかった!プロでも間違えている馬鹿がいた!
日本人には勘違いしやすいので注意を・・・
プロは・・・・・
6件のコメントがあります
  • イメージ
    元祖SHINSHINさん
    2009/6/28 00:42
    こんばんは。

    オイラも危なかったですが、
    ずっと前のWBSに出演していた五十嵐さんから
    そう聞きました。

    住宅ローンなど借金も貯蓄率に換算と。

    ところで日本では個人破産すると、
    借金はかなりの部分が棒引きになるけれど、

    米国ではこのあいだ法改正が起こって、
    棒引きにならないシステムに変わっていると
    どこかのブログで目にしたのですが
    本当でしょうか?

    何かご存知でしたらご教授願えないでしょうか。
  • イメージ
    元祖SHINSHINさん
    2009/6/28 00:51
    随分前に、個人破産の法律を厳しくしようとしたが
    9.11テロでご破算になったという記事は発見できました。

    最近の話が、検索しても出てきません^^;
  • イメージ
    アジアさん
    2009/6/28 00:57
    元祖SHINSHINさん こんばんは
    素人個人貯蓄率の間違えはしょうがないと思います
    間違えれば間違っていると指摘してあげないといけません!

    個人貯蓄率が上がって良いことだなど書いた有名な機関があ
    ったのでびっくりした。あの記事は社員だれも読まないのかと
    自分は個人貯蓄率の増加=所得が伸びないと考えるえきだと
    思います。五十嵐さんレベルの方は大丈夫でしょう。

    >住宅ローンなど借金も貯蓄率に換算と。

    ところで日本では個人破産すると、
    借金はかなりの部分が棒引きになるけれど、

    米国ではこのあいだ法改正が起こって、
    棒引きにならないシステムに変わっていると
    どこかのブログで目にしたのですが
    本当でしょうか?

    何かご存知でしたらご教授願えないでしょうか。

    ごめん何もしりません!
    あくまでも消費が伸びないと判断されて下落した記事が
    正しいと思います
    自分は個人のブログは全くみないのでわかりません
  • イメージ
    元祖SHINSHINさん
    2009/6/28 01:00
    州によって法律が異なるものの、
    米国の方が日本よりもはるかに人道的だと記事を発見。
    (ただし、少々古い記事みたいですが)

    日本の自殺者が多いのは、
    そこに起因しているのではないかと考察していました。

    はぁ、どこだったかなぁ探している記事^^;
  • イメージ
    アジアさん
    2009/6/28 01:12
    元祖SHINSHINさん 毎度です
    >9.11テロでご破算になったという記事は発見できました。
    これは消されたんでしょう!
    あまり言うと北朝鮮より怖いかも・・・
    >日本の自殺者が多いのは、
    そこに起因しているのではないかと考察していました。

    はぁ、どこだったかなぁ探している記事^^;
     自分にもわかりませんね!
     自分が米国が嫌いなのはやはり汚い部分が多い
     本当に重大な事はなんでも隠しますから・・・
  • イメージ
    アジアさん
    2009/6/28 12:48
    >米国ではこのあいだ法改正が起こって、
    棒引きにならないシステムに変わっていると
     どこかのブログで目にしたのですが
     本当でしょうか?

     何かご存知でしたらご教授願えないでしょうか。

     米国は住宅は住宅にしかからないはずですが
     住宅を渡せば何も返さなくて良い事かな?
     少し自信がないですが・・・・
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。