リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2599件目 / 全2698件次へ »
ブログ

問題の 問題です~ ?

さよさんから、こんなコメント 頂きましたぁ~

「 今度はリモさんが問題作ってみれば!
 これよりきっと面白い問題ができるはず・・・
 難しすぎてコメントがなかったりね^^    」

というわけで、さよさんの 問題の 問題でぇ~~~すぅ。

題して 「 水戸黄門と そのお連れと 献上の お饅頭 」
でぇ、ござい まん~すぅ。

水戸黄門 一行の、ご老公 格さん 助さん 八兵衛 お銀
と 将軍様に 献上の沢山の お饅頭 は、一路 江戸城へと向かい
急いでおりました。

すると、目の前には 大きな川が 行く手を ふさいでおりました。
見ると 今にも壊れそうな小舟が いっそうだけあり、どうやら
二人しか乗れませんし、または 一人と ご献上の お饅頭を
乗せる事しか無理でした。

しかも、山の方の 大雨の為 川の流れが増水して とても
流れが 治まる様子がありません。
力持ちの 格さん しか、舟をこいで 向こう岸に たどり着く
ことが 出来ません。

すると 八兵衛が、「おいら一人なら、向こう岸に舟で
行けるぞ」 と言いましたが 「とんでもない、八兵衛 ご隠居
では この急流では たとえ一人で 舟をこいでも行けません。」
と 格さんは 言いました。
「泳いでも この川では 格さん 助さん 私でも、無理です。」
と お銀は 忍びの 眼力で 判断しました。
「こんな時、弥七でも いたなら~ 」 と八兵衛は 言いました
が、ここにいる ご老公 格さん 助さん 八兵衛 お銀 
の5人でしか 方法はありません。

「じゃあ、早く ご献上の お饅頭と おいらを、向こう岸に
運んでくださいな」 と八兵衛が 言いましたが、そんなことを
したら、「八兵衛は お饅頭を つまみ食いしちゃうでしょう」
と お銀が 言いました。
それに 向こう岸には どうやら山賊がいるようで 「八兵衛 
お饅頭 ご隠居 は 一人ぼっちには 出来ませんよ。」 と
助さんが言いました。

すると、「そんな 助さんだって、お銀と二人っきりにしたら
お銀を 食べちゃうでしょう!」 と八兵衛が 言いました。

それを聞いた お銀は 八兵衛を やっちゃおう としました。
普段から 旅にはお荷物の 八兵衛を お銀は始末しようと 日頃
から、二人っきりになる時を 狙っていました。

すると、ご老公は 「そのような事を したら、この水戸黄門の
イメージが悪くなる。」 と言い、格さんに 「助さんでも
舟に乗せて 早く向こう岸に 行きなさい。」 と言いました。

しかし ご老公は、実は 格さんと助さんは 仲が悪いことを
忘れていました。人前では仲の良いふりを していましたが
二人だけで いっしょに長いこと させてはいけないことを
思い出したのです。

一見 仲の良さそうな 水戸黄門一行も、本当は 二人っきりに
しては ならない、組み合わせの多い人たち だったんですね。

ご老公は 「もう誰でもいいから 早く向こう岸に渡れ、わしは
最後で良いから」 と言われましたが、それを聞いた 格さんは
「それは 出来ません、敵の追っ手が まだ追いついては
 いませんが、ご隠居には 二人の共で お守りします。」
と 言い、一歩も譲りません。

そうそう、ご老公は 先の副将軍様でしたので 格さんは上役
から、厳重に注意されていたのです。

すると、「舟は どうするのじゃ?」 と言われましたので
格さんは 「敵の追っ手は この川の状態では 襲ってこれない
でしょうから、その時だけは 一人でお守りします。」 と
しぶしぶ、妥協しました。

ご老公を ひとりで お守り出来るのは、格さん 助さん お銀
の三人で、八兵衛は その時には 頭数には なりません。


さ~て、難儀な人たちの 集まりの 一行ですね。(笑)
果たして、無事 向こう岸に 渡れるのでしょうか ???
渡れるかどうかは ・ ・ ・   どうでしょうかぁ~ ?

さよさん こんなもんで いかがでしょうかぁ~ ? (●^o^●)
  
12件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/2/28 16:02
    こんにちは。

    途中で何が書いてあるかわけがわからなくなりますね。

    後でじっくり書きましょう。
  • イメージ
    さよさん
    2009/2/28 18:00
    こんばんは

    よかったねコメントあって!
    問題がわかりずらいし、登場人物も解りずらいし、もうちょっと短くしなきゃ難しいんですけど・・
  • イメージ
    リモネンさん
    2009/3/1 11:45
    yoc1234さん  こんにちは。

    お返事 遅れて すみませんでした。
    何か 昨日は 午後4時ぐらい以降は みんかぶに アクセス
    しにくくなり、“ 502 Proxy Error ” の
    エラー表示が 出て ダメに なってしまいました ?
    (夜中からは みんかぶの メンテナンスで 無理でしたし)

    あれ~ ?  あんまり コメント 入れてくれませんねぇ~ 。

    みなさん お休みなのでしょうか ? 
    それとも お出かけなので しょうか ねぇ~~ ?

    とりあえず、ヒントでつ。

    まず、分かりやすいように 紙切れに それぞれの 名前を書いて
    それで、実際に 将棋の駒のように 動かして、検証してみて
    くださ~い。 そして、文章の やってはならない事を 確かめて
    考えて 下さいませませ。
     
  • イメージ
    リモネンさん
    2009/3/1 12:34
    さよさん  こんにちは。

    ハ~ィ 、 コメント ありがとうございま~す。

    そうですねぇ~ 、でも 簡単に 言いきっちゃうと 向こう岸
    には、みなさん 渡れなくなりますもの~~   (●^o^●)

    だって、さよさんの 問題をベースに しているから、矛盾点が
    無いように、それでいて イメージしやすいようにと 考えたの
    ですがぁ~~ ? ダメでしょうかぁ ね~ 。

    問題での、誰々が 「 ~ ~ ~ ~ 」 と言った というのの
    この “ 誰々 ” は そんなに気にしなくても 良いで~す。

    ↓ こんな文章の場合は、このように解釈すれば良いで~す。

    「泳いでも この川では 格さん 助さん 私でも、無理です。」
    と お銀は 忍びの 眼力で 判断しました。


    泳いで渡れるのは、格さん 助さん お銀 でも無理。
    “でも無理” ということは、その3人よりも 身体能力の劣る
    ご老公 八兵衛 は なおさら不可能。ですから、誰も
    川は 泳いでは 渡れない、ということに なります。


    “ 消防署の方から来ました ” は、けして 消防署の職員では無く
    “ 消防署の 建物の建つ 方角から 来ました ” を意味します
    でしょ~ ? (ちょっと無理が ありますかね?)

    そんなことは 世の中 ザラに ありますでしょう~ ?

    例えば、“ 大型間接税は しません! ” と言って自民党が
    大勝したら、“ 消費税は した ” でしょう~ ???
    つまり、大型間接税という法律(法案)は施行せず、付け焼刃で
    急きょ出した、消費税という法律は 施行したわけですから~ 。

    ですから、よ~く 読んで 騙されないように しましょうねぇ ♥
     
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/3/1 17:51
    こんにちは。

    マイクロソフトの更新でみんかぶに入れなくなっていました。

    田中先生の画像にしたらどうでしょう。

    もっともみんな怖くて、寄り付かないか?

    小池さんもいいけれど真紀子さんもおもしろそうですね。
  • イメージ
    こんばんわ~!リモネンさん^^
    そしてはじめまして~♪

    朝にこの問題見たけど分からんって思って
    もうそろそろ答え出とんかなと見に来たらまだでしたね^^;

    また明日の晩来てみます(^O^)
  • イメージ
    RX78G3さん
    2009/3/1 23:57
    君か!

    何もかも複雑にしてるのは。

    経済も複雑に待っちゃうだろ。

    そんな事より、物が崩れ無い様に固定してくれたまえ。
  • イメージ
    リモネンさん
    2009/3/2 01:53
    yoc1234さん  こんばんは。

    そうですね~ 何度か みんかぶに 入り辛くなったり
    コメントを 書いて、確認しようとしたら つながりません で
    危うく せっかく書いたものが、パーに なるところでした~ 。

    ね~ この “ 麒麟の雲 ” の写真も 飽きてきたところですが
    換えるのも ちょっと怖い気も ありま~す。

    なぜなら、この雲の絵にしてから 株価の 大幅な急落が
    無くなったように 思うからで~す ?

    でも、可愛い絵柄に 換えちゃ おっかなぁ~ 。
     
      
  • イメージ
    リモネンさん
    2009/3/2 02:25
    じょーじわしんとんさん  こんばんは、はじめまして。

    もしよかったら、実際に 紙切れに書いたコマを 動かしてみて
    時間つぶし というか、頭の体操でも してみてくださいね ♥

    “ しては ならない事 ” も、それぞれのキャラクターの 色が
    出ていますので(誰と誰が いっしょはダメ)比較的、分かりやすい
    かとは、思いますがぁ~ ?

    答えは、今までの私のコメントからも 分かる? と思いますが
    突拍子も ないことを するわけでは、ありませんので。

    “ 消防署の方から来ました ” “ 大型間接税は しません! ”
    という 引き合いを 出したという事が、大きなヒントに
    なりま~す。

    さらに、もうひとつの 例として こんなお話が ありますでしょう?

    “ このはし わたるべからず ” っていう立て札を見て
    真ん中を 歩いて渡った、一休さんの お話は ご存知でしょう?

    ですから、“ この橋 わたるべからず ” に すれば良かった
    わけですよね~ ???

    と まあ、こんな風に 解釈をして やっていただくと、答えが
    比較的 簡単に? 出ま~す。

    そもそも、この問題は さよさんの 問題が ベースですからぁ。
    http://minkabu.jp/blog/show/121501
     
  • イメージ
    リモネンさん
    2009/3/2 03:21
    RX78G3さん  こんばんは。

    えっ~ ??? そんなぁ~ ちっとも複雑では ないですよ~ 。

    よ~く、問題を 読んでみてねぇ~ 。
    ちゃんと、それぞれ 意味を成しているように 文章を区切って
    いますでしょ~ ? その文章から 何を表しているか抜き出して
    書いてみたら、いかがでしょうかぁ~ ?

    でも、これが 回答ですよ~ っと言ったら、それでも正解で~す。

    それは、「 答えは、渡れます。」 が 回答です。

    って、RX78G3さん あたりが、答えてくれたら 正解にしたのにぃ
    残念で~すぅ。 だって、問題の最後の方には ↓

    「 さ~て、難儀な人たちの 集まりの 一行ですね。(笑)
     果たして、無事 向こう岸に 渡れるのでしょうか ???
     渡れるかどうかは ・ ・ ・   どうでしょうかぁ~ ?    」

    って、訊いているわけでしょう ?

    「 渡れるかどうかは ・ ・ ・   どうでしょうかぁ~ ? 」

    なんだからぁ、複雑に考えずに “ 渡れます。 ” とか
    “ 渡れません。 ” と 答えれば 済むわけですぅ。 (^_-)-☆

    これを 最初に答えて下さった方を 正解に したのにぃ~ (>_<)

    では、改めて 「 どのように したら、渡れるで しょうか? 」
    に、問題を変更させて いただき、回答ではなく 解答を出して
    いただきま~す。 つまり、「 証明をして下さい。」 にしま~す。
     
    あ~ 、ちなみに 先ほどの “ この橋 わたるべからず ” は
    もし私だったら、“ 手すりの部分 ” を 歩いて渡りますね~ 。
    だって、手すりの部分は ちゃんと “ 欄干 ” っていう名称が
    あるでしょう? なんてねぇ~    V(●^o^●)
     http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%AC%84%E5%B9%B2&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=20063219176100
     
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/3/5 22:58
    ほだれ祭
    「ほだれ」とは「たわわに実った稲穂が垂れる」様を表す言葉で、五穀豊穣、子宝や良縁、子育てなど、人や作物の豊かな実りを祈願する祭りです。御神体は高さ2.2m、重さ600kgの日本一大きい木彫りの陽根型の道祖神。この祭の時だけ祠から出され、初嫁を乗せて担がれます。参拝者には富くじ、福餅の餅つきなどのほか、栃尾名物ジャンボあぶらげなどのお土産コーナー、地酒、甘酒などの美味コーナーが用意されます。

    開催日 3/8(日)
    時 間 11:00~
    場 所 ほだれ神社
    交 通 JR線「長岡駅」より栃尾車庫前行きバスで終点「栃尾車庫前」下車し栃尾車庫前からタクシーで20分/関越自動車道「長岡IC」または北陸自動車道「中之島見附IC」より一般道を利用して車で約40分
    問合せ 栃尾観光協会 0258-51-1195
    いよいよですね。
  • イメージ
    リモネンさん
    2009/3/6 07:30
    yoc1234さん  おはようございます。

    わざわざ、ありがとうございます。

    ホームページで 見ると、大雪のようですが 今年は あちらは
    雪の方は どうでしょうね~ ? (こちらは 雪はありませんが)

    栃尾というと、大き目(長め?)の油揚げ が 有名ですが
    都会の方は ご存知でしょうか~ ? ↓
    http://www.city.tochio.niigata.jp/kankou/aburage/rekisi.html

    軽く焼いて、お醤油をたらして いただくと最高ですよ~
    酒の肴に いいですから、さよさん なんか 喜ぶかも~ ?

    お祭りは 内容が内容だけに、ローカルニュースでも 新婚の
    花嫁さんが またがっている映像は 見たことが ないで~す。

    逆に 花婿さんを雪の斜面に 胴上げするような感じで、投げられる
    行事のニュースは 毎年よく見ますよね~ ?

    黄門さまは 実際に全国は、漫遊されなかった ようですが~
    グルメな 水戸光圀さまでしたから、“ 栃尾のあぶらげ ” は
    食されたのかも? しれませんね~    口(●^o^●)
     
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。