manmonomoneyさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ537件目 / 全569件次へ »
ブログ

エム・ファンド(仮名)四半期(916-12/12)簡易決算!

9f69f0ec5  

日経225型運用ファンド
①メカトレによる分散トレード採用(※参考グラフ)
収入:26,600,000円
経費:327,600円(手数料25,200円/週×13週)
利益:26,272,400円

②シストレによる拡散トレード採用
収入:7,690,000円
経費:37,800円(手数料4,200円/回×9回)
利益:7,652,200円

【概況】
9/15のリーマン・ブラザーズ破綻以来金融危機が厳しさを増し、10月は東京市場では「暗黒の1週間」に始まり翌週には過去最大の上昇とブラックマンデーに次ぐ過去2番目の下落を記録し、NY市場では過去最大の下落と過去最大の上昇を見せるなど株式市場はボラティリティが急騰しました。
さらに10月最終週には2003年4月のバブル後最安値をあっさり割ってしまいました。
11月の株式市場も引き続き荒れる展開となった。原因のひとつはヘッジファンドによる解約要求に対する資金確保のための換金売りです。11月下旬にはシティ救済、NY連銀総裁ガイトナーの財務長官起用、FRBによる8000億ドルの大規模な金融対策等で市場は期待感からそれまでの下げ幅を縮小することができました。
12月はなんと言ってもビッグ3をテーマに第1週はビッグ3の経営不安により大きく下げ、第2週はビッグ3救済案合意への期待から上昇していましたが、最終日である12/12に突如廃案の報道で一転して売り圧力が高まり大きく下げました。

現状のような株式市場で大きな利益を得ることは本当に難しいと思います。特に相場観に頼って裁量トレードを実践してれば、おそらく損失を被ることになるでしょう。
今までの常識を捨てて新しいトレードの時代に入ったと私は思います。過去に数々の他社の売買シグナルを試しましたが、ほとんど利益は出ていません。むしろ損失した方が多かったです。
私のメカトレはFPとして自負できるトレードだと言えます。積極運用のFPというのも異例だと思います。来週には「正しいポートフォリオ」を投稿します。

早くこのメカトレを販売できるようにしたいです。多くの方にこのトレードの良さを実感してもらい、経済的自由を手に入れ、これから来る景気後退局面でも心にも懐にもゆとりのある生活を送ってほしいのです。やはり、FPとしてQOLを上げることは使命だと思っています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。