kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ18件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2022年11月その②)パウエル発言にビビッた

昨夜のパウエル議長発言にはかなりビビリました。(((゚Д゚;)

一旦金融政策の効果を点検する必要があるという内容は
何気に聞き流せば、一定の効果が確認出来れば利上げを緩める
或いは停止する可能性があるともとれます。

しかし市場に安心感(誤解)を与えたのはこの部分だけで
インフレを抑制するためには急激な景気後退も厭わないという内容であり
政策金利が5%前後で止まらない可能性にも言及しています。

これまで市場は政策金利が5.0%以内で落ち着くと予想していた様ですが
この予想は昨夜の議長発言で根底から崩れました。

また雇用情勢が比較的良好なことも
インフレ退治に強硬な対応をとれる自信に繋がっていると思われます。

従って、今後株式市場は新たな利上げ目標を織り込みに行く筈なので
暫く静観することにします。

因みに債券市場は既に最悪のシナリオを描き始めている様で
米長期金は間もなく4.25%を超えるものと思われます。
そのため債券市場や株式市場だけなく
商品相場や仮想通貨の下落にも注意が必要だと考えます。
52件のコメントがあります(21〜40件)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/11/14 18:56
    たか〇さん こんばんは。

    確かに相場の方向性が読み辛い地合いですね。
    ただ短~中期的(1~6ヵ月程度)には難解ですが
    長期目線(1年以上先)では買い一択だと考えています。

    個人的には2~3年先を睨んだ銘柄群と、5年以上保有したい銘柄群を
    それぞれリストアップし(picks予想とはやや異なります)
    ゴーサインを出すタイミングを見計らっているところです。

    当初は11月SQ後に早速買い始める予定でしたが
    先のパウエル議長発言が引っ掛かるので
    本格的な買い参戦はもう暫く様子を見てからにしようと思います。

    因みに、ご指摘の通り市場は楽観論が優勢なので
    突然の暴落は無さそうですが
    CPI発表後の株価上昇はショートカバーによるところが大きいと考えているので
    11月度CPI、雇用統計、或いは12月FOMCまでは上値が重くなると予想しています。

    また楽観論はドル円を円高に誘導する可能性が高いので
    日本株は好業績の外需セクターに利益確定売りが出易い気もします。

    という訳で、先ずは材料株と内需株から買い始め
    年内は軽めのポジションで新年を迎えようと考えています。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/15 16:15
    お疲れ様です。
    一応手法がはまって 決算は好業績的中率がかなり高くなっています。
    今までは失敗を恐れて決算マタギなんてしなかったけど、ある一種の
    根拠とそれを実行する余裕があれば 新たな世界に踏み出せるのかなと。

    日本の銘柄は 決算で アメリカはETFで。

    最近トランプがキチガイの変なおじいさんにしか見えなくなってきました
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/11/16 10:46
    たか〇さん お疲れ様です。

    「独自の手法」はたか〇さんの得意技ですね。
    これは探求心の為せる業だと思いますが
    常勝組の人に欠かせないスキルの一つだと考えています。

    今まで積み上げて来られたスキルをフルに活用されれば
    2~3年後にはかなり大きな成果に繋がている筈だと確信しています。

    それからトランプですが、今回は息の根を止められる結果になると予想しています。
    米国民の良心がきっとそうさせる筈ですし
    そうならなければ米国の民主主義は終わりだと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/16 20:01
    話は変わりますが マザーズのチャートがすごくよくなっています。買いだと思います。

    アメリカ選挙 デサンティス いいですね。
    ミニトランプといわれてますが まず優秀さが違いますしバランスがいいし若いです。とりあえずデサンティス推しで行きます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/11/17 12:44
    たか〇さん お疲れ様です。

    確かにマザーズのチャートは力強いですね。
    元々ナスダック指数に連動する傾向がありますから
    今後は米長期金利やナスダック銘柄の業績に左右されると思います。

    ただマザーズ銘柄は全般的に売り込まれていましたから
    個別の業績や成長性が評価され易くなるのは間違いないと考えています。

    因みにトランプ氏の立候補ですが
    中間選挙の結果が国民の冷ややかな反応を物語っていると思います。

    それと今回の中間選挙はバイデン大統領の作戦勝ちという気がします。
    大統領就任後の2年間はあまりインパクトを感じませんでしたが
    意外に切れ者だという印象を持ちました。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/17 13:26
    個人的な意見というか話ですが わたくしもバイデンは見直しました。非常に堅実ですし抑えるところは抑えている。

    本来 緩和から財政出動に切り替えるタイミングでしたが さすがにコロナが尾を引きすぎて何もやりたいことができていないという意味では 不運な政権ではあるとは思います。それに戦争も起きちゃったし。

    個人的にバイデンは合格点ですが 次は厳しいかなという印象です。さすがに高齢すぎますし。

    個人的に トランプは最初は応援していたので 経済という面から見れば デサンティス と 切れ者の カマラハリスあたりの対決になるのでしょうか。バイデンが後10若ければ 無条件でバイデンなんですが。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/17 13:29
    バイデンは歴代大統領の中でもかなり堅実な部類ですよね。

    刺激を求めればデサンティス 安定ならバイデン(→カマラハリス)
    という感じでしょうかねえ。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/17 18:01
    外人の買い越しがすごいですね。個人の売り越しも
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/11/17 18:10
    お疲れ様です。

    共和党はペンス元副大統領も有力候補の一人じゃないでしょうか?
    トランプ氏とデサンティス氏が共倒れになる可能性もありますからね。

    それから民主党はカマラ・ハリス氏と
    ピート・ブティジェッジ氏の一騎打ちかも??

    まあ前回がまさかのトランプ勝利でしたから
    今回も意外な結末は充分有り得ると思いますが
    トランプの復活だけは御免被りたいですわw
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/17 18:14
    トランプ復活したらアメリカ人軽蔑します。

    まあ、いまだに信仰宗教べったりの、創価と統一教会自民が第一政党の日本はもっと軽蔑ものですがね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/17 18:21
    これはわたくしの 感覚というか こういうの予想するの結構当たるんですが たぶんトランプ信者は8割がた デサンティスに移ると思っています。

    トランプは私欲が強くて 下品でくそじじいですから。

    とても優秀で 上品で強くて 同じタイプで若い デサンティスにトランプファンがほれ込むのは時間の問題です。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/11/18 07:26
    たか〇さん おはようございます。

    日本の場合、政治家を宗教団体が後押しすることは合法だとされていますが
    一方で、靖国神社に政治家が玉串料を奉納する行為は最高裁で違憲とされました。

    何だかよく分かりませんが
    政治家は国民のために一生懸命働いてくれればそれでいいんですけどね。

    因みに旧統一教会の様なカルト的な団体を野放しにしていたのは自民党の責任ですし
    一部のトランプ信者もカルト集団の臭いがしますね。
    米国民は連中を絶対野放しにするべきではありません。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/18 08:10
    たしか安倍と仲良かったですし 安倍と一緒に統一教会のビデオに出てましたよね。ほんと気持ち悪いです。

    やはりあれだけ熱狂的な信者を生み出すメカニズムというのは宗教的な要素が色濃いと思いますし 宗教にはまっているのか教祖的存在なのかはわからないけどいずれにせよ非常に気持ち悪い人種であることは確かです。

    まあ自由といえばそうなんですが、権力を握る人間は偏った思考が薄いほうがいいですよね。
    阿部に関しては論外です。陰で堂々と新興宗教の動画に出たりしていたとは。日本のマスコミはそういうのなんで隠してたんでしょうね。日本はすべてが気持ち悪いですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/18 09:12
    バルテスは来ましたがエルテスがまだ来ない。
    エルテス来ると思うんだけど業績がまだ弱いからなあ。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/18 11:50
    日本冶金工業ってすげー惹かれるんですけど
    業務内容が地味ですけど景気悪かろうがよかろうがすごい
    利益率だし 内容がいいし 配当も多い。
    にっちだから安いけど いい会社ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/18 11:51
    利益率× 一株益◎
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/18 14:20
    そう考えるとふるや金属はその倍すごい。この銘柄は含み損になってもガチホしようかな。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/11/18 19:09
    たか〇さん お疲れ様です。

    自民党は選挙に勝つことが最大の目標で
    極端な言い方をすれば、政治より選挙の方が遥かに大事な様ですね。

    ですからたとえ如何わしい宗教団体でも、組織票が取れるなら規制するどころか
    信者やその家族、つまり国民が不幸に晒されたって知ったことではないんでしょう。
    これは日本の未来に直結する由々しき問題だと思いますが
    みんかぶで議論することではないので株の話に戻ります。

    という訳で日本冶金工業、フルヤ金属の件ですが
    ご指摘の様に地味な業界なので企業評価は不充分だと思います。
    それでもフルヤ金属はそこそこ注目されていますし
    日本冶金も最近かなり見直されたのではないかと感じています。

    そういえば株を始めた当初、日本冶金と大平洋金属を保有していた時期があります。
    どちらも当時は好業績で順調でしたが
    現状を見る限り大平洋金属の不振は少々寂しい気がします。

    この3社は今でも監視していますが、買うならフルヤで中期3割増し狙い。
    一発大穴狙いなら、長期で大平洋金属というところでしょうかw

    とにかく買いたい銘柄が多過ぎて大変です^^
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/21 15:00
    お疲れ様です。
    ミンカブにもいる鉄火丼さんという人の投資を見て感化されています。
    短期と長期をしっかり分けて 短期はPERなんかにビビることなく ポテンシャルに果敢に投資していく。
    そのリスクに向かう可能性こそ 短期銘柄の極意なんだと思います。

    わたくしにかけてる部分。
    どうしても絶対を目指してきた。
    穴のない投資というか。
    でも短期なら 逆に 穴が開いているくらいのほうがいい。
    そういう目線も必要なのかなと。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/11/21 15:11
    やっぱり穴は空いてなきゃいかんということですね何事も(汗)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。