overさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ25件目 / 全232件次へ »
ブログ

2022年5月

数件の買いだけでした。

復配を発表した日産が下がったのには驚きました。同じ日だったと思いますが悪い決算で下がると思ったSBGが騰がったのにも驚きました。SBGは素人が手を出せる銘柄ではないとこまで来た感じです。

ウェルシアは2500円で指してましたが、何度も焦らしてくるので指値を2000円に引き下げたらあっという間に2500円を割り込んでました。ちょっとイラッとしました。逆に焦らしてやってると思えば腹も立ちません。
ツルハ10株保有中なのでウェルシアは気長に待ちます。

日産とゼビオHDを各100株買ってしまいました。

JALの優待、近所の金券ショップで今は買い取りやってないと言われました。時期再開するので捨てずに持っておいて欲しいと。

4件のコメントがあります
  • イメージ
    まはいさん
    2022/6/1 12:23
    コメント失礼します。

    ソフトバンクグループは、ビジョンファンドで損益計算書が壊れています。損益計算書を見ても実態は見えません。
    ソフトバンクグループは、営業キャッシュフローが昨年対比で5倍に伸びました。損益計算書では1兆4千億円の赤字ですが、営業キャッシュフローは2兆7千億円の黒字でした。

    ドラッグストアは、インバウンド次第ですね。
    コロナ前は中国人の爆買いが有りましたが、コロナ禍で中国にドラッグストアが乱立したので、わざわざ日本に買いに来るとは思えません。
    コロナ前は中国にドラッグストアが無かったから中国人はカモでしたが、今後はどうなりますやら。
    日本ならではの付加価値を用意しているようですが、はたして?
  • イメージ
    overさん
    2022/6/1 17:33
    まはいさん、コメントありがとうございます。

    ドラッグストアの今後ですが、インバウンドは諦めています。それでもツルハに手を出したのは、ツルハHDの株主にイオンがいて、ウエルシアHDの株主にはイオンとツルハHDがいるからです。
    どうですかね、マツキヨとココカラファインのような経営統合とかないですかね。
    経営統合か自律反発を期待しつつ様子見を続けます。
  • イメージ
    まはいさん
    2022/6/1 21:19
    コメント失礼します。

    ツルハホールディングスに限らず、チェーンストア草創期を生き抜いた企業はイオンから資本を得ています。イオンからの資本で買収合戦を勝ち抜いて来ました。
    しかし、今はイオンを裏切って株主から追い出そうとしています。
    ツルハホールディングスが上場している規模のドラッグストアと統合することは、独占禁止法の承認手続きが必要なので現実的ではないです。

    ツルハホールディングスは大株主の売却で株価が下がっています。売っている大株主は信託会社ですが、実際には鶴派会長の従姉の高嶋さんだと思います。高嶋さんがお亡くなりになって急に売却を始めたから、相続と思います。
    高嶋さんの私的なことなので裏付けは取れませんが、鶴羽家を知っている人は口を揃えます。
    だとすれば、オーナー企業に特有の値下がりなので、買い時と思います。
  • イメージ
    overさん
    2022/6/2 00:01
    ツルハだけが下がってるわけではないようなので、
    ドラッグストア株全体の値下がりに加え、高嶋さんという方の売却が重なって他に比べ下落幅が大きいということですね、だとしたら買い時ではあるでしょうしウエルシアに比べツルハの方が魅力ですね。
    が、最近騰がってきてしまいました。

    10株だけの僕に貴重な情報を感謝します。
    独占禁止法は頭になかったので夢が潰えたのは残念ですが。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。