りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4408件目 / 全8290件次へ »
ブログ

結果を出しましょう

しょせんそれが日本サッカーの実力さ、って言う外紙を黙らせるには結果をだすことですね。

例のポーランド戦を前半だけ見てて、ポーランドのカウンターって速いなぁ、という印象でした。あれだど、攻撃しかけたら危ないって西野監督が思ったのも無理はない。とはいえ、その日のメンバーは監督が決めたのだから、それまた監督責任。
最後まで責任をとれるリーダーのもとにメンバーが全力を結集するのだ。

それにしてもどっかの大学とはえらい違いだ。
ちなみに先日スポンサーを怒らせたプロゴルファーは日大ゴルフ部出身です。世界に通用したプロとしてスポンサーにぺこぺこしたくはないだろうけど、これは仕方ないなぁ~。日本人はビジネスセンスがないようね。
それに本来体育会系の部活というと上下関係は厳しいのだけど、日大ゴルフ部ともなるとスターやおぼっちゃまが居て、かつ実力の世界ともなるとそうもいかんのかな?

2件のコメントがあります
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2018/6/30 21:08
    こんばんは。
    そうそう、西野監督はどこぞの監督と違って、本当に全ての責任は自分にあるという考えの元に、全てのミッションを組み立てていますね。
    選手も、色々な思いは持ちつつ、監督の「指示」に沿って最大限の行動を取っているので、気持ちがいいです。
    ベルギー戦、負けたっていいんで、ガンガンに日本のサッカーを披露して欲しいです。
  • イメージ
    りす栗さん
    2018/7/1 06:48
    ロデムさん、おはようございます。

    あらゆる条件を検討してベストパフォーマンスがなければ、その中でもベターな選択をする、というのはリスク管理の手法と関係があるのですが、それを瞬時に判断する力というのは普通じゃないですね。
    それにくわえて、将来のことやアジアにおけるサッカーのことも視野に入れてるとしたら、そりゃそうとうなものです。

    (負けてたらここまで褒めてないかも、だけど^^)。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。