hol3131さんのブログ

1~20件 / 全1476件

最近書いたブログ

« 前へ 1 3 4 5 6 7
  • ブログ

    noteへ移行

    ブログはnoteへ移行しました。https://note.mu/hikariba

  • ブログ

    ブログ移行しました→「五里霧中-hikariba-」

    ブログ移行しました。「五里霧中」URLは→http://hikariba.hatenablog.jp

  • ブログ

    人は勝手に育つ

    "経験と謙虚さで人は育つ"人は勝手に育ちます。人を育てることはできませんが(育てていると思っているだけ)人が育つ環境(場)を創造することや、やる気を持ってやっている人のサポートはできます。人が育つのは、うまくいかないことを乗り越えた時であるので、できるだけうまくいかない経験を数多くすることがその人が育つ幅を広げます。思い通りになることは限られます。一度目で思い通りになるというのは奇跡的な偶然以外ありません。うま... ...続きを読む

  • ブログ

    軸を持つ

    来るもの拒まず去るもの追わず無理せず自然な流れに身を任せていると道が開けてきます。但し、自分の軸だけはぶらしてはいけません。その軸が人を呼び寄せます。

  • ブログ

    権力者の生活レベル

    "大統領というのは多数派の人が選ぶのだから、多数の人と同じ生活をしなければいけないんだ。国民の生活レベルが上がれば自分もちょっと上げる。少数派じゃいけないんだ"(ムヒカ大統領)今の少数派優遇社会の日本では権力層にいる人に理解されない考え方ですが、歴史を振り返ると日本人の根底にはこういう考え方ができる素養はあるのだと思います。ただ、そういう人が政治に関心を持たず、違うところで能力を発揮しているという現実。とても残... ...続きを読む

  • ブログ

    ステージを変えるために必要なこと

    ステージを変えたければまずは自分が変わることです。自分が変われば自ずと周りの環境も変わります。その時間が早いか遅いかは人により異なりますが、継続していれば必ず変わります。いきなり環境を変えようとするとほぼ確実に失敗します。環境を変える時も、まずはそこにいる人の意識と行動を自ら変えようとすることを仕掛けることです。そのために必要なのは、まずは自分がやってみせること。口だけでは9割以上の人の心には響きません。1割弱... ...続きを読む

  • ブログ

    未来は延長上から外れたところにある

    既存(過去)の発想や価値観の延長上に未来は無い全くの「無(ゼロ)」から何かが生み出されるということではありません。物体としては過去から今にかけて存在しているものが変化しているだけのように見えます。でないと現実問題としえてはなかなか売れないのが現実です。人は過去の経験から物事を判断する生き物だからです。しかし、コンセプトや提供される価値観は既存のモノや延長上には無いモノが増えてくるでしょう。その構図を理解しておく... ...続きを読む

  • ブログ

    成功者からは失敗を学ぶ

    成功者と言われている人たちも見えないところでの失敗や苦労が山ほどあります。それを乗り越えたが故に今があるというのは誰もが理解していることではないでしょうか。その失敗や苦労には多くの学びがあります。成功のための学びではなく、なぜ失敗したかという学びです。それを学ぶことで失敗リスクを低減させることが可能です。失敗リスクを0にすることは物理的に不可能なのですが、0に近づけることは可能です。皆、成功要因を学ぼうとし、真... ...続きを読む

  • ブログ

    思考は実現する

    良くも悪くも考えていることが実現します。想定外の出来事というのはありますが、それも実は潜在意識でどこかに潜んでいることのようです。長年、根拠なき自信を持って、そうであろうと考えていたのですが、とある大成功している方からお話を伺い、確信に変わりました。その方は、人は思考の良し悪しで運命も変わるのではないかと思い、ふと実験したくなり、実際に実験までしてみたそうです。そうしたところ、間も無く関係者が不審死(今も真相は... ...続きを読む

  • ブログ

    できない理由は課題でしかない

    できない理由をできるための課題と捉えられるかどうか発想力は人の能力でもあります。一生懸命溢れんばかりのできない理由を並べ、いかに自分が頑張ったか、優秀だけれどもいかんともしがたい環境の影響でできないと言い訳をする人がいますが、結果はできたかできなかったかの二つに一つ。できなかったことが認められることはプロの世界ではありません。何より優秀と言われる能力の高い人は、できない理由をグダグダ述べる時間があったら、それら... ...続きを読む

  • ブログ

    悩んだら原点回帰、選択肢は困難な道を

    すごろくでは「スタートに戻る」は痛恨の一コマですが、仕事や人生において悩んだら原点に戻ることをオススメします。なぜこの仕事、今の人生を歩んでいるのだろうか?悩むときはこの原点の軸から外れていることが多いものです。時代と共に変化もするので、何故?を5回くらい繰り返していくと、今やるべきことというのが見えてきます。総じてそれはとても大変なことのように見えますし、実際に大変です。一方で楽になりそうな選択肢も出てきます... ...続きを読む

  • ブログ

    ブログ移行しました

    FC2ブログへ移行しました。http://hikariba.blog.fc2.com今後、更新記事はFC2ブログとなりますが引き続きよろしくお願いいたします。

  • ブログ

    人は勝手に育つ

    "経験と謙虚さで人は育つ"人は勝手に育ちます。人を育てることはできませんが(育てていると思っているだけ)人が育つ環境(場)を創造することや、やる気を持ってやっている人のサポートはできます。人が育つのは、うまくいかないことを乗り越えた時であるので、できるだけうまくいかない経験を数多くすることがその人が育つ幅を広げます。思い通りになることは限られます。一度目で思い通りになるというのは奇跡的な偶然以外ありません。うま... ...続きを読む

  • ブログ

    軸を持つ

    来るもの拒まず去るもの追わず無理せず自然な流れに身を任せていると道が開けてきます。但し、自分の軸だけはぶらしてはいけません。その軸が人を呼び寄せます。

  • ブログ

    権力者の生活レベル

    "大統領というのは多数派の人が選ぶのだから、多数の人と同じ生活をしなければいけないんだ。国民の生活レベルが上がれば自分もちょっと上げる。少数派じゃいけないんだ"(ムヒカ大統領)今の少数派優遇社会の日本では権力層にいる人に理解されない考え方ですが、歴史を振り返ると日本人の根底にはこういう考え方ができる素養はあるのだと思います。ただ、そういう人が政治に関心を持たず、違うところで能力を発揮しているという現実。とても残... ...続きを読む

  • ブログ

    ステージを変えるために必要なこと

    ステージを変えたければまずは自分が変わることです。自分が変われば自ずと周りの環境も変わります。その時間が早いか遅いかは人により異なりますが、継続していれば必ず変わります。いきなり環境を変えようとするとほぼ確実に失敗します。環境を変える時も、まずはそこにいる人の意識と行動を自ら変えようとすることを仕掛けることです。そのために必要なのは、まずは自分がやってみせること。口だけでは9割以上の人の心には響きません。1割弱... ...続きを読む

  • ブログ

    未来は延長上から外れたところにある

    既存(過去)の発想や価値観の延長上に未来は無い全くの「無(ゼロ)」から何かが生み出されるということではありません。物体としては過去から今にかけて存在しているものが変化しているだけのように見えます。でないと現実問題としえてはなかなか売れないのが現実です。人は過去の経験から物事を判断する生き物だからです。しかし、コンセプトや提供される価値観は既存のモノや延長上には無いモノが増えてくるでしょう。その構図を理解しておく... ...続きを読む

  • ブログ

    成功者からは失敗を学ぶ

    成功者と言われている人たちも見えないところでの失敗や苦労が山ほどあります。それを乗り越えたが故に今があるというのは誰もが理解していることではないでしょうか。その失敗や苦労には多くの学びがあります。成功のための学びではなく、なぜ失敗したかという学びです。それを学ぶことで失敗リスクを低減させることが可能です。失敗リスクを0にすることは物理的に不可能なのですが、0に近づけることは可能です。皆、成功要因を学ぼうとし、真... ...続きを読む

  • ブログ

    思考は実現する

    良くも悪くも考えていることが実現します。想定外の出来事というのはありますが、それも実は潜在意識でどこかに潜んでいることのようです。長年、根拠なき自信を持って、そうであろうと考えていたのですが、とある大成功している方からお話を伺い、確信に変わりました。その方は、人は思考の良し悪しで運命も変わるのではないかと思い、ふと実験したくなり、実際に実験までしてみたそうです。そうしたところ、間も無く関係者が不審死(今も真相は... ...続きを読む

  • ブログ

    できない理由は課題でしかない

    できない理由をできるための課題と捉えられるかどうか発想力は人の能力でもあります。一生懸命溢れんばかりのできない理由を並べ、いかに自分が頑張ったか、優秀だけれどもいかんともしがたい環境の影響でできないと言い訳をする人がいますが、結果はできたかできなかったかの二つに一つ。できなかったことが認められることはプロの世界ではありません。何より優秀と言われる能力の高い人は、できない理由をグダグダ述べる時間があったら、それら... ...続きを読む

« 前へ 1 3 4 5 6 7