来週の株式相場に向けて=「米利下げはいつか」が次の焦点に

市場には、11月の急伸場面でチャート上では3万3000円前後に窓が空いており、その前後までの値幅調整を予想する見方も出ている。新値抜けにはもう少し時間がかかり、来年の年初以降を予想する声もある。
その一方、新たに上値を買い上げる材料となると期待されているのが、米利下げ期待だ。市場は、米利上げ終了はすでに織り込んでいる。その一方、利下げに関しては現時点では来年5月を5割近い確率で予想している。この確率がより高まるのか、あるいは3月利下げへと期待が高まるのかが注目点だ。
今晩はパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長に発言機会があるが、12月は来週8日の米11月雇用統計や12~13日の米連邦公開市場委員会(FOMC)が相場を左右することになりそうだ。
米利下げ期待が高まれば、長期金利低下とともに東京エレクトロン<8035.T>など半導体関連株を中心とするグロース株への買いが見込める。ただ、為替の円高が進む公算もあるだけに内需系成長株のSCSK<9719.T>や野村総合研究所<4307.T>のようなデジタルトランスフォーメーション(DX)関連株などもマークしたい。
上記以外のイベントでは来週は5日に米11月ISM非製造業景況感指数、米10月JOLTS求人件数、6日に米11月ADP雇用統計、7日に中国11月貿易収支などが発表される。国内では5日に11月東京都区部消費者物価指数(CPI)が発表される。8日にはメジャーSQ(先物などの特別清算指数算出日)を迎え、7~9月国内総生産(GDP)改定値も発表される。12月IPOが始まり、4日にアスマーク<4197.T>、6日にQPS研究所<5595.T>が新規上場する。来週の日経平均株価の予想レンジは3万3100~3万3800円前後。(岡里英幸)
出所:MINKABU PRESS
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
100000018
|
37,644.26
(05/12)
|
+140.93
(+0.37%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
東証投資部門別売買動向:5月第1週、外国人・現物は3946億円と5... 05/12 19:54
-
明日の株式相場に向けて=「Web空間」の銘柄群に大相場の気配 05/12 17:30
-
東京株式(大引け)=140円高、米中協議の進展期待で半導体株など高い 05/12 16:17
-
東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比でマイナス転換 05/12 12:31
-
東京株式(前引け)=小幅続伸、薬品株が売られTOPIXはマイナス圏 05/12 11:48
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 03:33
-
今日 03:23
-
今日 02:53
-
今日 02:45