11月相場は決算発表後の失望売りに注意だが・・・【西村剛】

著者:西村剛
投稿:2022/10/27 19:00

早いもので次週から11月相場に突入します。

10月末から11月前半にかけて、企業の中間決算が相次ぎます。あなたの保有株にも、決算を迎える銘柄が多いかと思います。

本日は、決算発表を受けて、銘柄をどのタイミングで買えばいいのか?というのをご教授いたします。この記事を読めば、あなたも好決算銘柄を絶好のタイミングで仕込めるかと思います。

まず、過去の統計データでは11月は10月に続いて株価が下がりやすい傾向があります。株価が下がりやすい要因は、【決算発表後の失望売りが出やすい】からです。好決算を発表できなかった銘柄の株価が下落しやすいのですが、少し見方を変えると・・・

「それなりの決算を発表したにもかかわらず、株価が大きく下落した銘柄の押し目買いチャンス」とも言えます。すでに決算発表シーズンに入り、こういった銘柄が結構あるんです。

すごく良いとも言えないが、悪くは無い決算で株価急落した銘柄から、株価が底を打った銘柄を狙うのが11月は有効かもしれません。

また、【好決算を発表し株価急騰も、長続きせず決算発表前の水準にまで戻った銘柄】もチャンスです。こういった銘柄は値動きが落ち着いてきたタイミングを見計らって狙うのがよいでしょう。決算自体は良かったわけですから、需給が落ち着けばじわじわ上がってくる可能性が高そうです。

このように11月は株価が下がりやすい月なのですが、見方を変えると12月下旬から始まる株価が上がりやすい期間(12月下旬から3月末)に向けて上がりそうな銘柄を仕込むチャンスです。特に今年は米国の金融政策に振り回される相場になっています。FOMC通過後に株価が大きく下がる局面があれば絶好の押し目買いチャンスになるかもしれません。

ぜひ今のうちにしっかり準備しておきましょう。

西村剛
フェアトレード株式会社 代表取締役
配信元: 達人の予想