業績が良いのが逆に仇!

投稿:2022/01/28 11:40

2022年、世界中で株式市場が大波乱劇になっております。
日本も新興市場だけでなく、バリュー株だって大きく値を崩してしまっている。
まして連日、日経平均先物が日々500円幅以上の値動きされたら投資家達は何を信じて良いのか理解に苦しむ展開。

まして日本企業の業績も比較的良い中で発生している株価の波乱劇! マーケットの本質である業績が良いから株価も上昇する筈が逆に仇となっている。
先週の投稿でもお伝えしたが現在の東京市場は、Sell.my.Kishidanomics!状態。

それでも真面目にファンダメンタルズから買っても良さそうな水準まで下落している銘柄がぞろぞろ発生してきておりますが、そんな判断すら鈍らせてしまう展開。
個人的に長年マーケットに携わってきたが、皆さん! よく考えてもらいたいのが大型株だろうが小型株だろうが株価が下がるときはどれも結果として同じ。

よく言われることは大型株は出来高が出来る分まだマシとか言われるが、私からすればそれは大きいお金を扱う人にしてみればまだマシの発想。

結果として大型株だろうか小型株だろうが、今のマーケットにおいて自動売買が主流で機械売買の心のない売買のスピードに勝つことはなかなか難しく簡単に日々数%下落してしまう状況。
そして気が付けば大型株も小型株も同じような勢いで値幅が発生する時代となっている。
ここは冷静にマーケットを分析し対処せざるを得ない時間軸で反発し株価が落ち着いてくるのを待ちたい! ただ2022年は「業績相場」になる時間軸であることは間違いなく、金融相場から業績相場へマーケットの流れが変化する時だけにある程度の株価のブレが発生することは理解できる。
ともかく、ここは冷静にそして「株は下がれば必ず買い場の好機」は訪れます。
その時を待つ!
そして私から言わせて頂きたいのはともかく「株を安値で買おうとしないこと、また高値でも売ろうとしない」ことだ。
チャンスは必ずくることを信じてマーケットに望みたい!

それではまた。

         風の丸山
         
~~~~    (バランス投資顧問 風の丸山)    ~~~~ 

♪※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※♪

■バランス投資顧問のツイッター
 弊社アドバイザーのつぶやきも要チェックです!

 ■桃太郎(松田) https://twitter.com/e6mtUkLcXv3KdyG
 ■風の丸山 https://twitter.com/kaze_maruyama
 ■バランス投資顧問 https://twitter.com/d_umihe

♪※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※♪

配信元: みんかぶ株式コラム