投資歴20年のmasaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1296件目 / 全7332件次へ »
ブログ

準備をしておかないとチャンスもつかめない

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。


株日記は「米国株について」を朝の8時頃

「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。


----------------------------------------

日本株について
本日の日経平均株価は、256円高の29916円で取引終了。
取引開始から15分ほどで30000円台に乗せますが、その後は上げ幅を少し縮小させて、29900円付近での揉み合いが続きました。


〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金3兆4335億円、出来高は12億5738万株。
値上がり銘柄数は1477、値下がり銘柄数は602、変わらずは110銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
30業種が上昇、3業種が下落
上昇率の高い順
空運、情報・通信、陸運、倉庫・運輸、水産・農林

下落率の高い順
パルプ・紙、金属、海運

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は167、値下がり銘柄数は52、変わらずは6銘柄でした。
上昇率の高い順
(5707)東邦亜鉛 11.26%高
(9984)ソフトバンクG 9.86%高
(1333)マルハニチロ 5.59%高
(5541)太平洋金属 4.88%高
(9021)西日本旅客鉄道 3.74%高

下落率の高い順
(5901)東洋製罐グループHD 15.30%安
(3105)日清紡HD 10.97%安
(4689)Zホールディングス 3.12%安
(7731)ニコン 2.40%安
(3861)王子HD 2.01%安

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.68%高
ドイツ(DAX) 0.96%高
フランス(CAC) 0.80%高

欧州株は全面高で、主要3市場も揃って上昇。欧州投資家による含み益をいかした「菅首相辞任に伴う日本の政治期待」の日本株買いが入ると考えていました。

〇個別では日経平均採用銘柄と除外銘柄で明暗分かれる
除外される東洋製罐グループHDが15.30%安、日清紡HDは10.97%安と大きく売られました。同じく除外されるスカパーJSATは逆行高で2.61%高。一方、採用される任天堂は0.98%高、キーエンスは4.91%高、村田製作所は5.50%高となっています。

また、除外候補から外れた東洋製罐グループHDが15.30%、マルハニチロは5.59%高、太平洋金属は4.88%高と大きく買われています。

〇30000円に到達で達成感の売り
買い先行で30000円台に乗せますが、その後は利益確定売りで上値が重くなりました。
短期急騰しているだけに、買いと売りが激しくぶつかり合っています。東証1部の売買代金は3兆4335億円まで膨らみ大商い。

凄まじい急上昇。

私のような素人投資家は、今のところ手出し無用かな。
但し、準備をしておかないとチャンスもつかめないので、しっかりと検証し続けています。


チャートを含めた全ての表示はブログで、ご覧下さいませ。

http://3masa.blog76.fc2.com/


----------------------------------------
twitter @mm333m 
----------------------------------------

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。