ヨーグモスさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13件目 / 全2567件次へ »
ブログ

一日遅れの更新です (被害甚大でした)


14日(火)の アメリカ市場は 上昇
ダウ 126ドル高 (+0.32%)
ナスダック +0.75%
S&P500 +0.48%

この日は、消費者物価指数の前哨戦?
4月 卸売物価指数 (PPI)
前月比 +0.5%
    (市場予想 +0.3%)
市場予想を上回ってますが
3月分は +0.2% だったのが
-0.1% に、下方修正されました

3月分の修正が好意的に受け取られ
利下げのタイミングは
少し早まるかもしれない
と、期待先行気味の 買いらしいです


さて、東京市場
朝が強い動きだったのに
ほぼ寄り天っぽい動きで 上げ幅縮小
(なんか
   最近このパターン 多くない?)


【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

この日は
終日 川崎汽船に関わってました

一応 16日が返済期限の
ラスボス級 ダメ(売り)ポジ
商船三井 1単元の 処理もしたけど

川崎汽船は 3分割しており
14単元 (15日返済期限 2単元)
(16日が返済期限は 12単元)
8割が ラスボス級 ダメ(売り)ポジ
残り2割 中ボス級 ダメ(売り)ポジ

これらの ポジを損益相殺するという
大役があって
確定利益の捻出が 急務でした

到底 信用ポジの利確だけでは
処理しきれませんので
現物株 (ETFを含む) で、
補うしかありません

どれを残して 切り離すのは どれか?
取捨選択の一日です


日経平均は 135円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約190円安

この程度のダメージで済んでいるのが
不思議なくらいですが
後場も 粛々と 川崎汽船の 損益相殺

当初考えていたよりも
かなり 多くの現物ポジを 利確撤収
でも なんとか 当日の確定損益は
僅かながら プラスとなっており
12~1月 の時みたいな 地獄絵図
(この時は、海運3兄弟
  全てに 複数の 返済期限ポジが
       潜んでましたからね…)
と、比較したら 可愛いもんです


日経平均は 29円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約500円安

結局 後場に 売りポジ 海運3兄弟が
やや復調気味な動きになって
資産状況は
一気に悪化してしまいました

川崎汽船に関しては
当日処理分 14単元
 (利確ポジ 3単元も加えれば
       17単元となりますね)
空売り直し ロールオーバーは
さすがに 全軍とはいかず
12単元に とどまりました

指数増減率との比較では
日経平均が +0.08%
TOPIX +0.00%
グロース250 -2.39%

そして
ヨーグモス資産は -1.11%


【長期保有 現物株】
かなり 大きな確定利益が欲しくて
 キッコーマン 200株
 オリックス 100株
 7&i HD 100株@
 JR東日本 100株@
 NTT 4,000株

の、5銘柄を 部分利確


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
三井E&S 朝は、勢いよく上昇するも
  早々と失速 そのまま大幅安で低迷
  前日比 -8.63%
  朝の噴き上がりで 含み益ポジを
  部分利確
  損益相殺で 含み損ポジまで
  処理するか 悩みましたが
  暴落せずに
  利食い売りからの 再上昇
  という夢を見て 損益相殺はスルー
   (結果的に 失敗でしたね…)

≪ザラ場発表銘柄≫
コナカ  12時発表
  2Q  微減収大減益
  中間配 期末配とも 0円
    (前期 20円=10+10)
  発表直後 後場は巨大特売りから
  大暴落となってます
  発表前比 -15.52%
   (前日比だと -15.74%)
  まぁ この事実を知ったのは
  大引け後なんですけどね~
   (昼休みは PCアプデ
     ザラ場中は 川崎汽船に
       かかりっきりでした…)
  強制持越しで~す

≪引け後発表銘柄≫
リクルート  4Q  微減収大増益
  経常益 市場予想比 -2.78%
  今期見通し 微増益
      (最終損益のみ 開示)
  配当予想 24円 (1円増配)
  少し弱めですが
  普通に好決算だと思います

三菱UFJ  4Q  増収大増益
  経常益 市場予想比 +5.53%
  今期見通し 微増益
      (最終損益のみ 開示)
  自社株買い
    (発行済み株式 0.68%)
  配当予想 50円 (9円増配)
  普通に考えて 好決算
  明日の動きが楽しみです

三菱HCキャピタル 4Q 微増収増益
  経常益 市場予想比 -9.95%
  今期見通し 増益
      (最終損益のみ 開示)
  配当予想 40円 (3円増配)


【外国株部門】
≪トレード≫
 昨晩は
 米国増配株ETF を、部分利確
  (旧NISA
   今年で非課税期間が終了なポジ
       段階的撤収の 終盤戦)
詳細は、トレード履歴に記載しました

≪還付金≫
BND : バンガード
    米国トータル債券市場 ETF
から $3.71 を、受け取りました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
 損益相殺用に 確定利益が欲しくて
   日経高配当50ETF
   S&P500ETF
   全世界株式ETF
   ナスダック100ETF

 4銘柄を
 今回は、かなり多めに部分利確


【15日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(15日の総トレード数は 52でした)

【15日夜間:外国株】
VIG : バンガード
      米国増配株式 ETF
 NISA売り 2口@$180.89
         (△$93.97)


≪15日のPF 保有数:終値≫
≪15日の 投資信託≫
≪15日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪15日の外貨≫
4719.18米ドル
 (参考レート:156.35円)
         =737,843円


≪15日の資産状況≫
投下資本の 110.87%

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。