Jun0805さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ10件目 / 全18件次へ »
ブログ

リスク分散

NISAで投資を始めるときにこのワードがさかんに取り上げられてました。
国内株買うときもこのワードが頭にあって、業界や企業グループがなるべく偏らないように買ってみた感じですが…
最近の話でこれを痛感しました。。
こういうことっていつ起こるか予測するのはほぼ不可能ですからね。

たしか今回の事件の銘柄ってNISA関連の株特集とか優待特集の記事でちらほら見かけた気がするんですが、一株の値段が高額なのでたまたま手が出ませんでした。
仮にもし買っていたら…凹んでたぶん投資辞めてたまでありそう(・・;)

こういうことは予測不可能ながらありえることなんで、国内株だけでもリスク分散は必要ですね。。
投資って観点でも、今回の事件は教訓になりそうです。

我が家で糸ようじや歯間ブラシを愛用してるので、この難局を適切に対応してほしいですが道のりは険しそうですね。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    アオサギ0180173さん
    2024/3/27 19:46
    優待系YouTuberがしきりに宣伝していたような。。
    買った人は騙された。と、思っているでしょうね
  • イメージ
    Jun0805さん
    2024/3/27 21:02
    カワセミさん
    コメントありがとうございます♪
    そうなんですね…優待はたしかに実用品なので魅力はあったしまさかこんな事態になるとは想像してなかったかと。
    たった1か月で一気に2000円減るのは異常事態ですね。。
  • イメージ
    soltさん
    2024/3/27 22:40
    うんうん、個別はこう言うことあると
    難しいなーと痛感しますね。
    なんか日本って一気に100株買わないとダメ!みたいなのが昔から根強いのですが(昔は多くの大手はなんと1000株でした…)
    家庭の投資では100株で何十万、何百万する銘柄、暴落したってナンピンも難しいですから、
    優待にこだわりがなければ、時期や業界を分散する形でいいと思うです。
  • イメージ
    Jun0805さん
    2024/3/28 07:44
    soltさん
    そうそう、昔は単元単位が違ったりしてましたからね(笑)
    株だけ買うにしても分散しないと、こういうことが起こったときにヤバいのがよくわかりました(・・;)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。