Swankyさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ14件目 / 全16件次へ »
ブログ

会った人が上場企業の社長になっていた

前職では、ポーターズを導入してた。大規模な移行プロジェクトを始める際に前職の社長が「その会社の社長と一度会っておきたい」ということで、会議室で会ったことがあり、その場に同席した。

社長同士が他愛もない話をしていた気がする。お互いの会社紹介はしていた気がする。私も相槌を売ったり、ちょっと話を振られて返したりという距離感だった。なので、たぶん私の「最接近上場社長」である(その時点では未上場だたが)。

距離だけいうと、たまたまエレベータで一緒になった野村総合研究所の社長(当時)っていうのもあるが、なんの会話も交わしていない。心理的に遠い。

心理的に近いのは、ビザスクである。たしか目黒のコワーキングスペースのイベントか何かに、まだ前の社名だった社長が来ていて、名刺交換をたぶんした。心理的にはちょっと近めだ。

忘れてたが、まだピースオブケイクという社名で会社を作った直後に、下北沢B&Bのイベントで、noteの社長の話を聞いた。「cakesというビジネスを考えてる」みたいな感じだったと思う。横浜のタネマキというコワーキングスペースで、ココナラの社長の話を聞いた。ココナラの人というよりは「二枚目の名刺」の参画者としての話だったように思う。

ITイベントに登壇してたのを登壇者と客という立場で見てたのは、ウォンテッドリー・サーバーワークスくらいだろう。

例によって、バフェット・コードで比較してみよう。まぁ、比較すべきビジネスモデルではないのは百も承知だが、❝身近❞基準で選んだのだから、仕方がないだろう。

結果、ポーターズがおもしろい気がする。PER 13倍で放置されている感があるんで、長期的には面白いかもしれない。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。